皆さま、こんにちは。
本日も当ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
本日8月30日は「冒険家の日」です。
「冒険家の日」と聞くと、どこか遠くの山や海を旅するようなロマンを感じます。
実は、8月30日は様々な冒険家が偉業を成し遂げた日なんです。
今からちょうど60年前の今日、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊が、アマゾン川の源流から130kmを3週間かけて、世界で初めてボートで川下りをしました。
1970年8月30日、当時まだ若き冒険家だった植村直己さんは、アメリカのマッキンリー山(現・デナリ)に日本人として初めて単独登頂を果たしました。
さらに、1989年には堀江謙一さんが世界最小の小型ヨット「ミニマーメイド号」で太平洋横断に挑戦し、成功した日でもあります。
当時の装備や情報が今ほど整っていなかった時代に、日本の冒険家たちが命がけの挑戦をして、偉業を成し遂げたという事実には、ただただ驚かされます。
「冒険」と聞くと、「自分とは無縁の話かな」と思いますよね。
でも、“新しいことに挑戦してみる”、“失敗を恐れずチャレンジする”、これも立派な「日常の冒険」かもしれません。
今日はぜひ、何か一つ「日常の冒険」をしてみてはいかがでしょうか。
平安会館・文十鳳凰殿 伊藤沙妃
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿