安城」カテゴリーアーカイブ

素敵な家族

秋晴の爽やかな風の吹く日

平安会館ソサイエ~縁~にて82歳のお父様をお送りするお手伝いをさせて頂きました

2年前にこのお父様の弟様の奥様を、その半年後に弟様をご縁あってお手伝いしたご家族でした

ちょうど一週間ほど前に、その時の喪主であった甥のかたから「おじさんが入院した」と連絡が入り事前相談を兼ねてご自宅でお話しを伺ったばかり…一人娘である娘さんから直接連絡が入り、会館でご到着を待ちました。事前相談でほとんどの事を決められていたので慌てることなく お寺様の枕経の時には、甥、姪、その子またその子、と一人娘が一人では大変だろうと、あっという間に10名程集まられました。皆、思い思いにおじさんの好きだったものや会館でお参りの方が来た時に出すお菓子をた~くさん持って・・・病院からそのまま会館へ来られたので娘さんの旦那さんとその娘さんが車が無く会館へ来られないとなると「いいよ あたしが迎えに行ってあげるで」と姪が市外へも迎えに行く  そうそうこれが内藤ファミリーだよね~困ったことが起きたらだれかれ率先して助けてあげる と~ってもあったかい と~っても団結の強いご親族

最愛の奥様はずっと…お傍を離れませんでした

あと2ヶ月で二十歳になるお孫様。一緒に飲めるその日を待ち望んでいたであろうおじいちゃん。

いつもの‟いいちこ”のお湯割り梅干し入りをお孫さんに作っていただき 末期といたしました

「一緒に飲みたかったね」と声をかけてあげながら…

時は刻々とご出棺の時刻です

ご霊柩車まではお孫さん、甥っ子さん、みんなにお力添え頂きます 

事前相談にご自宅へ伺った時に奥様が教えてくださいました

「高校2年の孫へね 「大学入学おめでとう」と書かれた封筒が金庫にしまってあったの」

思わず 「後2年頑張って!! 絶対それは○○ちゃんに手渡してもらいたい」

…2人のお孫様をいつも気にかけていらしたお父様

家族に愛し愛された82年のご生涯 本当にお疲れ様でございましたと 一緒に手を合わせさせていただきました

3度のご縁からいつも温かい家族に触れさせていただきまして、本当に感謝いたします

もうそろそろ満中陰ですね 何かお困りことがございましたら、いつでもご連絡くださいね

平安会館ソサイエ~縁~

担当 藤原 恵美

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

想いを返す

随分と涼しくなってきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は文十鳳凰殿 西尾矢田斎場にてお手伝いさせていただきました、お葬儀のご様子を紹介いたします。

家族のことを第一に考えられていたという故人様。
家族や孫の為、お洋服など色々なものを手作りされていたとか。

ご家族からお預かりした写真は、家族の皆さんと写っているあたたかなものばかりでした。

後方に飾らせていただいたのは、ご家族の皆様が折られたという千羽鶴。メッセージカードも書いていただきましたので、一緒にお柩の中へ入れさせていただきました。
皆様の想いはきっと届いていると思います。

また、お寿司がお好きだということでご用意したお寿司と、ご家族の皆様がご用意下さったお菓子を、お別れの際にお柩へ入れていただきました。
きっとあちらでのんびりと召し上がっているのではないでしょうか。

家族を第一に思い行動された故人様の気持ちが、ご家族の皆様にしっかりと届いていたのだと感じられる、あたたかな式でした。

ご家族の皆様、2日間本当にありがとうございました。
お体にはお気を付けて、いつまでもお元気で。

文十鳳凰殿 西尾矢田斎場

担当 山内 徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

様々なお葬儀の行い方

皆さま、こんにちは。
先日、愛知県西尾市にございます「文十鳳凰殿 西尾吉良斎場」にてお葬儀のお手伝いをさせていただきました。

喪家様の檀那寺は田原市にあるお寺様で、通夜日にお通夜とお葬儀を執り行うという珍しい寺院でした。

そのため、通夜日のセッティングもいつもはお葬儀日に出しているお寺様が座られるいす「曲録」などを出し、お葬儀も執り行えるようにいたしました。

通常のお通夜を執り行った後に、続けてお葬儀を執り行いました。こちらの宗派ではお式の途中で松明(現代では偽物を使用)をお棺に置いたりします。このお寺様はLEDライトを使ってご自身で作られた松明を使用しておりました。(このような松明を使用しているのはこちらのお寺様だけだそうです)

翌日の葬儀日は、10分ほどの出棺経という短いお経を読んだ後、そのままお花のお別れ式を行いました。お柩の中にはご家族の方に沢山のお花と、故人様がお好きだったお菓子を入れていただき、最後はお好きだったコーヒーをお口元に含ませていただきました。

ご家族様には二日間大変お世話になりました。近頃は一気に朝晩と冷え込みが厳しくなってまいりましたが、お風邪など召されませんようどうぞご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾吉良斎場

担当 幸村 美樹


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

純白にてお見送りする

愛知県岡崎市にございます、平安会館 岡崎六名斎場にてお手伝いさせていただいたお葬儀のご紹介です。

祭壇周りには、故人様が肌身離さず持っていたもの、お好きだったものを一緒にお飾りしました。

「ペイントロジックの小さなマスを埋めるのに、眼鏡と目薬が必要だったの!」と、奥様が教えてくださいました。

近頃は口にできていなかったお酒や煙草。
最後に棺へ納めてあげたい…とのご家族様のご希望で、こちらも祭壇にお飾りしました。

白のお花で送りたいとのご希望で、祭壇は白一色。
最後にお棺へ入れるお別れ花も、全て白でご準備し、お見送りいたしました。

ご家族、ご親族の皆様方には大変お世話になりました。
お疲れが出ませんよう、ご自愛くださいませ。

平安会館 岡崎六名斎場 

担当 久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

フレッシュ!

朝晩がめっきり冷え込み、体調を崩しやすい季節がやってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

コロナも少し落ち着いてきたものの、いまだ安心は出来ない日々。
飲食店などの閉店時間も早まったまま、友人や知人との交流の場もなかなか設けれず淋しい日々が続いています。

そんな中!!
わが株式会社クロトに、来年新たに仲間が加わってくれる事となりました。

皆、フレッシュでやる気に満ち溢れ、こちらまで元気を貰える素敵なメンバーばかり。
そして皆、一人でも多くのお客様に笑顔をお届けしたいとの想いでいっぱいです。

来年から新たにメンバーに加わる仲間を、皆様どうぞよろしくお願いいたします☆

平安会館 文十鳳凰殿

榊原 裕子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

妻の言葉。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 西尾中央斎場にて、お手伝いをさせていただきました。

お通夜での喪主挨拶はお父様に対する感謝を述べられておられました。

妻より~『岡崎公園が私たちの思い出の場所。結婚する前ですから、あれはもう50年以上前のことになるでしょうか。職場が近かった私と夫は、休憩時間を合わせて公園でのちょっとしたデートを楽しみました。

本当にいい想い出だなあと、改めて振り返ると胸がいっぱいになります。』

ビールも飲んでいただき…。

『感情表現が豊かで、厳しくも優しかった夫。にこにこ笑いながらかけてくれた温かい言葉がいつも嬉しくて…もちろんお互い一人の人間ですから幾度もケンカをしましたが、そのことはもう忘れてしまいました。』

沢山の胡蝶蘭を手向けて…。

『一生懸命家族のために働いていた現役時代の姿や、背が高いあの人は何を着ても良く似合ったので洋服の選び甲斐があり、帽子まで含めてコーディネートがばっちり決まっていた佇まい。心のアルバムに残っているのは、素敵な面影、あるいは出来事ばかり。』

皆様のお手にて…。

『つい「ついていきたい」なんて言ったら、きっと困らせてしまうでしょう。』

『寂しさが癒えるまでしばらくかかりそうですが、娘たちと皆いい子に育った孫たちが傍にいてくれますから、いつかまた会えるそのときまで、心配せずに休んでいて欲しいと思います。』

奥様の微笑ましくもあり、もの悲しいお言葉が綴られました会葬御礼状をご紹介させていただきました。

この二日間、色々とお世話になりまして本当にありがとうございました。

どうぞ、ご自愛くださいませ。

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当  内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

優しい父へ今までありがとう

豊田市にある平安会館 ちごの口 土橋斎場にて

ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

優しかったお父さんを偲び、本当は故人様のご兄弟

お孫さん達も含め皆様で通夜式を行いたかったのですが、

コロナウィルス蔓延の為、通夜式は子供たちと近隣の

ご兄弟のみで執り行いました。

通夜式が終わってからも、長い時間お柩の近くにて

黙ってお顔を拝見する喪主様と長女さんの姿が印象的

でした。

通夜でのお別れ後、控室にお柩をご安置し、ご遺族の皆様と

明日の打合せをしている時の会話で長女さんが

「コロナが憎い」と一言おっしゃった言葉が、ご遺族

皆様のお気持ちだと思います。

翌日の葬儀式にはお孫さん・ひ孫さんも含め皆様で参列して

いただき式次終了後は、みんなでお柩にお花を入れ、

ゆっくりとお別れしていただきました。

ご家族の皆様お手伝いさせていただきました

2日間大変お世話になりました。

どうぞご自愛くださいませ。

平安会館 ちごの口 土橋斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

幸せだったよ

秋らしい風を頬で感じる季節になり、幾分過ごしやすくなってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

先立ってご葬儀をお手伝いさせていただいたご葬家のご自宅にお伺いしたときです。
先ず最初に目に留まったのが、玄関先から階段の踊り場までいたるところにご家族のお写真が一面に飾られていて、どなたが撮られたんだろう・・・と思いながらお話をしていきました。

夫は定年してから性格がガラッと変わって今まで写真なんて撮った事がないのに暇さえあればパチリパチリと撮るようになって、その時の顔ときたら仕事で現役中の時には全く見たことのない表情で、それを日々見れて、やっぱりこの人と一緒になってよかったなってここ数年毎日思ってたんです・・・
孫ができ、ひ孫も生まれてさらに目じりが下がって来てそんな夫を見るたびに田舎から出てきてたまたま同郷と知って一緒になって、子宝にも恵まれ、その子達がまた子宝に恵まれてこんなに幸せな事ってないよね・・・
と、旦那様のお顔を眺めながら奥様がお話くださいました。

故人様と奥様は、奥様が神道という事もあり三重県の津市までよく通われていたそうです。

ご葬儀は津市から神官様がお越しになられ、神官様と奥様も故人様を偲んで昔話に花を咲かせていました。
本当に故人様を真ん中にしてご家族皆様仲良く、通夜日は目いっぱい故人様に感謝の言葉をかけました・・・とおっしゃられていました。

数日間お疲れ様でした。
どうぞご自愛くださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

文十鳳凰殿 碧南斎場で家族葬を!!

いつも絆ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は、愛知県碧南市源氏神明町にあります「文十鳳凰殿 碧南斎場」をご紹介させていただきます。
2011年に誕生した、こちらの会館も今年で10周年を迎えました。

これもひとえに会員様や地域の皆様のおかげです。今後も多くの皆様に安心のお葬式をしていただけるように精進してまいります。

さて、昨今の葬儀の事情は、新型コロナウイルスの影響もあり家族葬で行いたいという方が増えています。

そこで、文十鳳凰殿 碧南斎場では2021年より「家族葬の結家 源氏神明」として家族葬専用ホールでのご葬儀の提案をスタートしました。

こちらのホールでは家族葬専用プランで、家族葬ならではのこんじんまりとしつつもリーズナブルで温かいお葬式をご提案させていただきます。

※祭壇写真はイメージです。

また、近年増えているニーズとして、病院や施設から直接、会館へお入りいただく安置室を完備しております。住宅などの事情でご自宅へお連れできない方にも安心してご利用いただけます。

文十鳳凰殿 碧南斎場では、従来のご葬儀はもちろん、昨今のお葬式事情にも対応し、いままで以上にご遺族さまのお気持ちに寄り添うご葬儀を行えるように、ご葬儀の事前相談も365日受付をしております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

文十鳳凰殿 碧南斎場

太田邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お父さん ありがとう

秋風が心地よく感じるこの日。愛知県岡崎市の南、土井町にございます、葬儀会館・平安会館 新華苑 岡崎六ツ美斎場にて家族葬のお手伝いをさせていただきました。

「叱られた記憶がない。いつもニコニコしていた。」と2人の子供様がおっしゃるほど、とても温厚な方でいらした故人様。
ご自分の時間は水彩画や油絵を描いたり、日曜大工をしたりと楽しんでいらしたそうです。

そんな故人様のトレードマークは”帽子”。いつも帽子姿でせっせと動き回っていた姿が印象的だったそうです。

地域にも貢献され、家族葬にも関わらず、たくさんの方々が急遽お別れに来てくださいました。
「朝5時くらいに町内の気になる所の草取りやごみ収集場の屋根を直してくださったり、町内として感謝しきれない。」というお話もうかがいました。
その町内様が、故人様の入院中に千羽鶴を届けてくださったそうです。

「親しい見慣れた顔に集まっていただき、父もきっと喜んでいると思います。」と喪主様。
皆様の感謝の気持ちは千羽鶴とお花に託し、彼の地へ向かう故人様をご一緒に見送らせていただきました。

夫婦とても仲良く素敵なお写真をたくさん見せていただきました。
お母様のお気持ちは如何ばかりかと存じますが、一日でも早く心の痛みが癒えますよう、お念じ申し上げます。

平安会館 新華苑 岡崎六ツ美斎場

担当 小林 孝教


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら