安城」カテゴリーアーカイブ

改めてしっかり対策を

 

みなさん、こんにちは

昨日は関西方面に出掛けたのですが

その日は特に風も冷たくて雨が降ったり止んだり・・・

と思っていたら雪が降ってきて個人的には今年初雪でした

1月もあっという間にすぎてもう後半。

昼間はあたたかいなあ、と思う日もありますが

夜との寒暖差で体調を崩しやすくなっています

みなさんも手洗いうがい消毒も改めてしっかりして

感染対策していきましょう

平安会館 文十鳳凰殿
担当 二村 麻由


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

寿算100歳。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

【 振り返れば、毎日早起きして働いていた姿がよみがえります。

父が工場を営んでいた頃は、その手伝いに励みつつ我が家をしっかりと支えてくれました。

工場を畳んでからは孫の面倒を見ながら農作業に一生懸命。

一日三回ほど自宅と畑を往復していたことが健康の秘訣だったのかもしれません。

また収穫した野菜を周りの方に配ることが活力の源だったようです。

喜んでもらえることが嬉しくて、また畑の手入れにいそしんでおりました。

働きながら身体を鍛え、人とのふれあいを心の支えにし、ここまで歩んできた母。

若い方とも話を合わせ楽しそうに笑顔を輝かせておりました。

裏表がなく、はっきりとした人柄は多くの方から親しんでもらえたように思います。

向かう先でも様々な方と出会いつつ安らかに過ごしてほしいと願い、顔を上げて去りゆく背中を見送ります。

~会葬礼状より 】

 

あと十数日で100歳のお誕生日を前に旅立たれた お母様。喪主様は笑い話で診断書の記載を『年齢を100歳にしてください。』と病院の先生にお伝えしたら…『ダメだった。』と、その目に薄っすら涙を浮かべておられました。

いつもの誕生日ケーキは何でしたか?の問いに『ケーキが嫌いな人だから“なごやん”を嬉しそうに、ほうばっていたなぁ~。』と笑顔で教えていただきました。

〖ご用意をさせて頂いた“なごやん”を“100”に。〗

ご家族様やご親族様が とても喜んでくださり、喪主様は幾度も幾度も『お心遣いをありがとうございます。』と、瞳から大きな涙をこぼされ…。こちらこそ感謝です。この二日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。お疲れがでませんように・・・。

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 内野 久美子

 

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

年初めの運試し

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

年が明け、早くも二週間が経とうとしています。皆様は年末年始、どのように過ごされたでしょうか。

年明けと言えば、初詣にて引くおみくじですが、おみくじの順番をご存じですか?

寺社によって異なるようですが、一般的には7種類の運勢があります。順番は「大吉」「吉」「中吉」「小吉」「末吉」「凶」「大凶」というパターンだったり、寺社によっては「吉」が「小吉」と「末吉」の間に来ることもあるそうです。

ちなみに私の初詣のおみくじの結果は末吉でした。

まだまだ寒い日が続きますので、皆様くれぐれもご自愛ください。

平安会館 文十鳳凰殿

長瀬 千聖

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

厳冬来襲?

寒風の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

本日も当ブログへごアクセス頂き、誠にありがとうございます。

 

さて、タイトルにもあります。厳冬襲来か。と思うほどに風が冷たくなってきました。

今年も明けてから早々に様々な出来事がありましたね。地震や航空機の事故…

そんなところに押し寄せる寒波はまさに泣きっ面に蜂といったところでしょうか。

 

しかし、そんな時だからこそ我々スタッフも冬の厳しさに負けないように精一杯お手伝いさせて頂いております。

特に気候がガラっと変わるこの季節。体調を崩される方も多いように思います。

時節柄ご自愛くださいませ。

 

文十鳳凰殿 平安会館

担当:伊藤 勇也

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

してあげられなかったことは

いつも大変お世話になっております。

年が明け、皆様いかがお過ごしでしょうか。

元旦の能登半島地震発生から痛ましい出来事が続いております。

被災された皆様が置かれている厳しい状況を察するにとても心が痛まれます。一刻も早く元通りの生活が送れる日を心よりお祈り申し上げます。

 

 

決して後戻りのできない人生において過去が悔やまれる…そんな場面はきっと多いのではないでしょうか。

「思い立ったが吉日」という言葉があるように行動を起こすのは早いほうがいい。そうわかっていても様々な事情やその時の心情に左右され、成し遂げられないことはどうしてもございます。

 

お葬儀では後悔と共に自分自身を攻めてしまう方も多く、心痛む場面があるのも現実です。

葬儀に携わる者としては、お別れの準備とお手伝いをさせて頂くだけでなく、少しでも悔いのないお別れにするために何ができるか日々考えております。

 

ある方は故人様と一緒にテレビを見ていた際、CMを見て「ピザが食べたいね」と話していたのが、結局食べさせてあげられなかったと話してくださいました。

 

唯一悔やまれるといって教えてくださったそのエピソードを受けて、お葬儀の時にご用意し生前叶わなかった想いを最後のお別れの前に実現できたら…。

 

そうしてお葬儀の朝にピザを注文し、ご家族の皆様のもとへ配達させていただきました。

お棺の中にも最後手向けて頂けるようにご用意をし、食べられなかったお母さんの為、買いに行ってあげられなかったと悔やむご家族がこれからの人生、少しの悔いも残さず歩んでいただく為に僅かばかりのお手伝いをさせていただきました。

人の数だけ持っている想いも様々でございます。その想いを余すことなくすくい上げることは大変難しいのですが、それでも、より多くの方々にとってお葬儀という場面が、故人様との特別な時間になる。そんなお手伝いができればと、これからも日々精進して参ります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

平安会館 文十鳳凰殿

河本

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

今年もよろしくお願いします

こんにちは!

いつもブログにアクセスいただき、ありがとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

2023年もあっという間にすぎ、新年を迎えてもう10日ほどすぎましたね。

私の今年のお正月は実家で祖父も交え家族みんなで食事をしました。

二日間という短い時間でしたが、久々の家族団らんで温かい気持ちになりました。

皆様はいかがお過ごしでしたか?

皆様の今年一年が素敵なものになりますように。

 

平安会館・文十鳳凰殿

担当 前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

欠かさずに

年末年始の慌ただしさから少し落ち着きましたでしょうか。

今日は鏡開きですね。身体温まるお汁粉をいただきたいと思います。

本年度もどうぞ宜しくお願い致します。

 

先日、文十鳳凰殿にてご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

亡くなったお母様はモーニングでカフェオレを飲む事が日課のよう、

いつも近所の喫茶店へ足を運んでおられたそうです。

ですが、体を悪くされた近頃は思うように食事が摂れていなかったと伺いました。

彼の地で楽しんでいただけたら、と

葬儀日の朝、お持ちさせていただきました。

 

ご家族の皆様におかれましては二日間大変お世話になりました。

寒さ厳しき折、どうぞご自愛くださいませ。

ブログにお立ちよりくださりありがとうございました。

文十鳳凰殿 平安会館

担当:田村 美智

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お葬儀は最期の思い出

新年の風が吹き、気持ちも少し前を向くような気がいたしますが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

先日、お手伝いさせていただいたのは97歳の男性の方のお葬儀。

家族葬で行いましたが、祭壇は立派なものを選ばれました。

男性の方でしたので、祭壇のお花には青のカーネーションを飾りましたが

初七日前に、ご親族の方から青いカーネーションが良かったとありがたいお言葉を頂きました。

 

生花や供物はご親族から。

祭壇横に飾ったお花や供物もたくさん写真を撮られておりました。

家族葬であれば、どのくらいのお花があれば十分ですかとよく聞かれますが

だいたい多くても10基ほどのことがほとんどです。

枕花だけのご家族もいらっしゃるので、決まりがあるわけではございませんが

お式に出られるご家族の気持ちが何より大事ではないかと思っております。

 

そうして、お寺様のお勤めが終了しお花でのお別れ式へと移ります。

お花を参列者の方に入れていただき、故人様と最期のお時間。

近しいお子様とお孫様方は、故人様のお近くで故人様とお写真を撮ったり

故人様へ思いを馳せておられたりと、このお時間をかみしめているように感じました。

大切な方とのお別れは、ほんの一瞬で過ぎていくものです。

最期の思い出としてこのお葬儀がご家族、ご親族のお心に残りますよう願っております。

 

文十鳳凰殿 矢田斎場でお世話になりました皆様どうかご自愛ください。

 

文十鳳凰殿 矢田斎場

担当 登地夏生

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

絆ブログ

 

こちらのブログはどれ程の方がご覧になっていただいているのでしょうか。

 

ブログの中では、私共お葬儀をお手伝いさせていただきます担当者が喪家様に許可をいただきお写真を撮り、故人様のお人柄をブログに綴りお葬儀当日のご様子をご紹介させていたくこともございます。

 

 

お葬儀の事を知らない、考えなければならない方々にホームページなどでは分からない、実際のお葬儀の様子を見ることで「お葬儀とは」を知っていただければと思い綴っております。

 

 

当会館でお葬儀を執り行う皆様方には、担当者よりブログへの掲載のお話があった際にはぜひご協力いただければ幸いです。

 

 

【お撮りいたしましたお写真等はプライバシー保護のため、必ず編集・加工をしております。また、個人情報保護も徹底いたしますのでご安心ください】

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当  伊藤 里帆

 

 

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

囲んでお食事

年末年始のバタバタも一段落し、

仕事始めですね。

 

皆様は年末年始どのように過ごされましたか?

私は実家に帰省して

家族みんなですき焼きを食べました。

 

1人で食べるご飯がいくら絶品であっても

家族だったり大切な人たちと囲んで食べるご飯が

一番美味しいものですね。

 

先日の投稿にもある通り、

お棺にお花を手向けていただく際に

故人様の好きだった食べ物を入れられたり、

お飲み物でしたら飲ませてあげることができます。

 

それは故人様にとって

最後の皆様とのお食事のお時間にもなります。

 

無理にご用意する必要もございません。

ただ、最後にみんなで一緒に

ご飯を囲むよう、あたたかな雰囲気で

見送ることも素敵だなと感じております。

 

ただ、今は副葬品も厳しくなってきておりますので

一度スタッフにご確認をしてください。

 

 

文十鳳凰殿・平安会館

朝倉 花純

 

――――――――――

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら