安城」カテゴリーアーカイブ

支えあった日々、そしてこれからも…。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

【 私達をずっと支えてくれた、あの笑顔を思い出しております。

温厚で朗らかだった父。

私達3人の子供をとても大事にしてくれる優しい人でした。

たくさんの愛情を注いでもらったこと、一緒に旅行に出かけたこと・・・。

『皆を喜ばせてやりたい』という じいちゃんの想いは、

笑顔の思い出という形で孫達の心にいくつもの花を咲かせました。

その一つひとつが、明日を生きる皆の大きな支えとなってくれるはずです。

父が私達の幸せを願っていてくれたように、家族もまた父の笑顔が喜びでした。

のこされた母のことは力を合わせて支えていきます。

どうか安心して見守ってくれるように願ってやみません。    ~子供達からのお言葉

~会葬礼状より 】

可愛い孫娘達の成長を見届け…そっと生涯をとじました故人様は、生まれ育った この地を愛し、大切な地元を消防士として守っておられたそうです。その胸には出会った方々や親戚、家族…皆と紡いできた温かな想い出が刻まれていることでしょう。

この二日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 内野 久美子

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

家族葬とは

こんにちは、平安会館 文十鳳凰殿の門脇です。

暑い日々が続きますね。皆さん熱中症にはお気をつけください。

さて、家族葬とは、どんな葬儀なのか。人それぞれ、その言葉の通り『家族だけ』と考えられる方もいれば
【小規模】のことを家族葬という方もお見えになります。

昨今、この『家族葬』が増えております。

が、特に参列やお香典をどうするかなど決まりはございません!

本来の葬儀の目的を大切にしていただきたいものです。

故人様と最後のお別れの時間。
ご縁のあった方に最後のご挨拶。

後で後悔にならないように、事前にご相談をしてみてはいかがでしょうか。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 門脇 孝司


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

夏本番!

梅雨が明け、太陽がまぶしい季節となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日も当ブログへアクセス頂き、誠にありがとうございます。

 

さて、タイトルにも書かせていただきましたが、いよいよ夏本番という雰囲気がありますね。
太陽が輝き、空も高く感じます。

中には夏休みに入っている方もいらっしゃるかもしれません。

こんな暑い時期ですが、当会館では、冷蔵庫ではなく、故人様といつでもご対面いただけますように、ドライアイスでお体を保護させていただいております。

もちろん、冷房などを駆使しながらというところもありますが…

夏でも元気いっぱいにスタッフ一同精一杯お手伝いをさせていただきます。

なにかお困りのことや、不安なことがあればいつでもご相談くださいませ。

 

また、時節柄ご自愛いただきますよう、お願い申し上げます。

 

文十鳳凰殿 平安会館

担当:伊藤 勇也


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お送りすること

こんにちは、いつもお世話になっております皆様、ブログへもお立ち寄りくださり、ありがとうございます。
雨が少しぱらついたかと思えば、その次の日の日差しの強さといったら…。立ち眩み等々、お気を付けくださいね。
喉が渇いたと思った時点で、軽い脱水症状気味と聞きます。こまめな水分補給も忘れずに、安全にお過ごしくださいね。

 

“お棺に入れて差し上げたい物”、それぞれのご家族様から色々なお品物を見せていただき、そのお品物にまつわるお話を沢山お伺いする機会があります。
お好きだった食べ物、大事にしていたお洋服、等々。火葬される際、もちろん入れてあげられないものも多々ありますので、一度スタッフへお声がけくださいませ。

以前ご縁をいただき、お手伝いさせていただいたご家族様で、故人様がとても好きで大切に育てられていた柿の木を、少し切られて、そっとお柩へお入れになっていたお姿が、とても記憶に残っています。

また他に、大切に育てられていた植木のお花も、会館へお持ちして、お飾りしたことも。
その際も一枝切って、入れられました。

最近お伺いしたお家のお庭にも、故人様がお好きで、大きく育てられた柿の木の、緑色の身体が、葉が太陽に照らされて、とても綺麗で、優しくて。
とても印象的だったのを覚えています。

 

何かひとつ、お好きだったものを知っておくこと、お話ししておくこと。

それも一つの御供養になるのではないか、そんな風にも感じています。

お気軽に、ご相談くださいませ。

 

平安会館 ソサイエ 岡崎縁~えにし~

担当      福井  萌子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

文十鳳凰殿・平安会館

平安会館 文十鳳凰殿のブログをご覧のみなさま、こんにちは。

いつもありがとうございます。

 

先日、お手伝いさせていただいたお葬儀で100人近くの方が参列くださいました。

コロナもあけて、たくさんの方に見送られるお葬儀が少しづつ増えてまいりました。

平安会館・文十鳳凰殿では一般葬をはじめ、家族葬やお別れ会など、ご家族のご要望に合ったお葬儀が出来ます。

駐車場もたくさんのスペースがございますので、ご安心ください。

 

大切な方との最後の時間が素敵な時間になるよう、お手伝いさせていただきます。

会館見学や事前相談もございますので、お気軽にお問い合わせください。

 

文十鳳凰殿 平安会館

坪井 寧音


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

おばあちゃんの大好きなアイス

みなさん、こんにちは。

本日もブログへお越しいただき、誠にありがとうございます。

7月も折り返し、暑さがより一層夏本番らしくなってまいりましたね。

 

今日は、先日お世話になったご家族のお話。

 

亡くなられたおばあちゃんは、「あずきバー」がとってもお好きだったのだそう。

詳しくお話を聞くと、戦後すぐの時代を経験した故人さまにとって、

“あずきが入ったアイス“は、とても貴重で特別な瞬間にしか食べられない存在だったようです。

 

家族みんなでお花を入れたのち、

最後にお孫さまが用意したあずきバーを、手元に持たせました。

 

「早く食べなきゃ溶けちゃうからね」

 

故人さまも交えながら会話をするかのように、お子さま・お孫さま・ひ孫さまみんなで声をかけていただきながら、棺のお蓋を閉じました。

 

きっと遥か彼方でも、和気あいあいとしたご家族のことを

微笑ましく見守ってくださることでしょう。

 

本日もお読みいただき、誠にありがとうございました。

夏らしいことを沢山して、今まで以上に素敵な季節をお過ごしくださいね。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 村山 諒


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

味わって食べてね

いつもお世話になっております。平安会館の河本です。
暑さが厳しさを増し、時には激しいゲリラ豪雨に見まわれる地域もありましたね。
水分補給を忘れずに、皆様お過ごしいただきたいなと思う今日この頃です。

暑い日が続くと自然と食欲が落ちる方もいらっしゃると思います。
三食きちんと食事をとって、睡眠を十分取って過ごすことが大切です。
数日後は土用の丑の日ですので、暑く気だるさを感じる日に鰻を召し上がるのもいいかもしれません。

先日お葬儀をお手伝いさせていただいたお家では、故人様が大の鰻好きだったそうで。
うな重でもうなぎ弁当でも、鰻ならなんでも好んで召し上がっていたようです。
病を患ってからも、病院帰りにお店で鰻を食べに行っていました。

食事が喉を通らなくなってからも、鰻だけは舌で味わっていたというので、そのうなぎ愛は本物でした。

大好きだった鰻は、ご家族との最後のお別れの時にも召し上がっていただきたい…
そんな思いから鰻の蒲焼とうな重をご用意させていただきました。

最後はお柩へと納めさせていただき、あちらでも大好きな鰻を笑顔いっぱい、お腹が膨れるくらい食べていただきたいと願うばかりです。

そんなチャーミングな故人様、そして故人様をずっと支えて来られたご家族の皆様には大変お世話になりました。
土用の丑の日は、ぜひ故人様を偲んでいただきながらお過ごしいただければと思います。

当ブログをご覧くださいました皆様におかれましても、どうぞお身体にお気を付けくださいませ。

ありがとうございました。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 河本 粛


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。

ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お供には甘い物を

こんにちは

いつもブログにアクセスいただき、ありがとうございます。

 

先日お手伝いをさせていただいたお葬儀のことです。

亡くなられたのは一家を支えてきたお父様。

お孫様にも恵まれ、笑顔の絶えないご家族とともに長年過ごされました。

病と闘われた晩年には、お好きな物も召し上がる事は叶いませんでした。

そんな故人様へ、ささやかではありますが、お好きだとお聞きしたモンブランとメロンパンを用意し、祭壇へお飾りさせていただきました。

また、ご家族の皆様にご用意いただいたコーヒーを末期の水として故人様のお口元へと運んでいただきました。

喪主様のご挨拶のなかで、故人様から「後は頼むぞ」とお父様の想いを受け取られたそうです。

これからの一家を支える息子様へバトンタッチをし、大好きなスイーツとともに、彼の地でもゆっくり過ごされますように…

 

 

平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場

担当 前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

一緒に

早いもので7月中旬となりました。暑い日が続いておりますが、皆様体調にお変わりはございませんか。水分をこまめにとり、熱中症にならぬようお互いに気を付けてまいりましょう。

 

本日は、 なな(7)い(1)ろ(6)の語呂合わせで虹の日とされているそうで、雨上がりの空の様すっきりと夏を迎えたいと思う日常を送っています。

 

先日、文十鳳凰殿にてご葬儀のお手伝いをさせていただきました時のお話です。

亡くなられたお母様は4年程前に弊社会館にてご主人様を見送っておられ、この度、再度のご縁をいただいてお手伝いをさせていただいた次第です。

故人様も先立たれたご主人様もトマトがお好きであったそうで、前回のご主人様のお見送りの際にお柩へと納められるようにご用意をさせていただいておりました。

 

彼の地で先に待っておられるご主人様とお二人で召し上がっていただけるよう、少し多めのトマトをこの度もご用意をさせていただきました。

またお二人仲良く過ごしながら、思い出話に沢山の花を咲かせてくださる事を願って…。

 

ご家族様におかれましては、二日間大変お世話になりました。

暑さに負けないよう ご自愛くださいませ。

 

ブログにお立ち寄りくださりありがとうございました。

 

文十鳳凰殿 平安会館

担当:田村 美智


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

霊柩車には誰が乗る?

葬儀・告別式が終わると出棺となり、故人様を霊柩車へ安置して火葬場へと出発します。

コロナ禍の数年間、感染対策の一つとして霊柩車への同乗はご遠慮いただいておりましたが、現在は以前のように同乗することが可能になりました。

一般的には位牌を持って喪主が乗るというのが多いかと思いますが、実際には特別な決まりはありません。例えば故人の配偶者や一番思い入れのあるご家族が乗る事もあります。
今までの思い出とともに、火葬場までの道のり、最後の大切な時間をゆっくりお過ごしくださいませ。

また、帰りの車が必要な場合や一人では不安でしたら無理せずご家族と一緒に自家用車で向かっていただくことも可能です。

 

文十鳳凰殿 平安会館

岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら