安城」カテゴリーアーカイブ

繋ぐ絆

「可愛いおばあちゃん」
そう皆から愛されていた雪のように色白で小柄なおばあちゃん。

器用な手先を活かし、帽子やマフラー等色々な編み方で色々な物を作ってくれ
その作品が沢山おばあちゃんを囲むように、お棺の中に一緒に届けられました。
甘いものが大好きで、特にお好きだったのは「なごやん」。
ご家族がなごやんを沢山買ってきてくれ
「好きななごやんだよ!」とお声をかけながら届けてみえ
それを見た周りのご親族は「めっちゃ入っとるじゃん!」と
冗談を交えながらおばあちゃんを囲んでいらっしゃいました。

ご友人と、喫茶店に行けばお砂糖を使わない方の分まで貰い
甘ーいコーヒーにして飲んでいらしたというおばあちゃんへ
一つ屋根の下一緒に住んでいらしたご長男より、お母様好みの
甘ーいコーヒーを作っていただいた際には
「そんなん全部だな!」と5本用意させていただいていた
お砂糖を全て入れて混ぜられ、シーンとしていた会場が一気に
皆の爆笑で包まれました。
「そうだね!全部だね!!」
正直そこで笑いが起こると思っていなかった私。
おばあちゃんを筆頭に、ご家族本当に仲が良かったのだと
偏に伝わってきて、ほっこり…。

終始、笑いあるご家族間でのお送り。

介護してあげたかったと、お嫁様が言ってくださったのも
そのおかげで、コロナ化で面会制限により最期を看取ってあげられない
ご家族が多い中、ちゃんと看取ってあげられたのも、
全てこの仲の良いご家族だからこそ、成しえれたことなのだろう。

親族付き合いでさえも、薄れつつある世の中で
こうして集まる機会をあえて持つことをされてみえると伺い
大切なことであり、素敵な心意気だと感じたとともに
私も、人ととの繋がりを自ら紡いでいく事の大切さを改めて
感じさせていただいた2日間でした。

おばあちゃんも、その光景を嬉しそうにかの地より
眺めてみえることと存じます。

 

平安会館 ソサイエ 岡崎本宿斎場

担当 榊原 裕子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

皆の胸にいつまでも

「朗らかな微笑みは 皆の胸にいつまでも」
別の地で暮らした時期もあったものの、人生のほとんどをこの地で過ごした母は幸せだったと思います。
良きご縁に恵まれ、結婚後も近くに両親が暮らしていたので しっかりと看取ることができました。
庭先で近所の方や通りすがりの人とお喋りに花を咲かせるのが癒しのひとときだったようで、人を愛し 愛されていたなとしみじみ感じます。
また とても子煩悩でしたので、孫、ひ孫と家族が増えてゆくたびに大喜び。
皆を等しく可愛がり、盆正月に集まれば嬉しそうに笑っていました。
毛糸でポンチョ、帽子、花などを編んでいた光景も記憶に鮮やかです。
私達が忘れられないのは、母がいくつになっても皆の誕生日や記念日をよく覚えていたこと。
今や大家族となった我が家において、それはとても驚く出来事でした。
どれだけ皆への愛情が深かったのか…。
きっと母は自分の人生に満ち足りた気持ちで瞼をとじたと思います。
優しかった母に心からの感謝を込め、彼方で待つ家族のもとへ送り出します。
~会葬礼状より~

こちらは先日、文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお手伝いをさせていただきましたお葬儀の喪主様よりの会葬礼状でございます。

お式当日のご様子でございます。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお世話になりました皆様、お葬儀の際に撮影したメモリアルアルバムはお手元に届きましたでしょうか。
皆の誕生日や記念日をずっと覚えていてくださっていた故人様のお葬儀です。
皆様も故人様を忘れないよう、時が過ぎても、何度でもアルバムを開いていただければと存じます。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場
担当  伊藤里帆


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

父にはやっぱり…

「最後、お棺に納めて差し上げたいものはございますか?」

とお伺いしたところ、少しお悩みになってから

「これと言って特別なものがあるわけじゃないけど…やっぱりタバコかなぁ」

と、おっしゃったご長男さま。

特にお酒やタバコは、最後は止められてしまって…と言われるご家族さまは多いです。

5箱ご準備いただいたタバコは封を開けてお柩へと納めていただきました。

香りがするものを納めるのはよいものだな、と個人的に思っています。

お好きだったものの香りとともに送り出していただきました。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

実り豊かな人生でした

愛知県豊田市にある 平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場にて

ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

故人様は、新聞記者という仕事柄、人との付き合いを

とても大切にし、多くの方と楽しい時間を過ごしていた

そうです。

故人奥様は、仕事を退いてからの期間が長い為、

親族中心での家族葬でご葬儀を行おうと思っていましたが

お父様の後を継がれ、会社を行っている喪主様が

一般の方のご弔問時間を設けたほうが良いとおっしゃり、

通夜式前に一般の方の式前焼香の時間を設けました。

数多くのご友人・故人様にお世話になった方々が

大勢ご弔問いただき、奥様は

「たくさんの方に来ていただき、とても嬉しいです」と

温かな微笑を浮かべていらっしゃいました。

通夜・葬儀式はご親族の皆様中心に厳粛に執り行われました。

生前、環境問題に尽力され本も出版されていた故人様。

豊田市の矢作川で行われるお祭りの開催にも尽力されていて

お世話になったと、ご出棺前に主催者の方々による

心のこもった歌でのご出棺。

ご弔問の皆様とご親族のご挨拶の時、皆様口々に

「お世話になった」という会話からお話しが始まり

故人様の人柄がつたわりました。

ご家族の皆様お手伝いさせていただきました

2日間大変お世話になりました。

時節柄、ご自愛ください。

 

平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

会館のご紹介

いつも絆ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、愛知県安城市にございます【平安会館 安城城南斎場】をご紹介いたします。

こちらの会館は、安城市城南町に位置し、近くにコンビニや飲食店も多く立ち並んでいます。急な買い出しにも便利な立地です。

式場は、一般葬から家族葬まで対応可能です。
故人様とご家族、最後のお別れを心安らかに偲びながら、心温まる大切なひとときを気兼ねなくお過ごしいただけます。

親族控室は、ハイクラスのホテルを思わせる上質な空間に仕上がりました。
リビングに床暖房、フリーWi-Fi完備などお客様のニーズによりお応えできるように、これまでの経験を活かした設備となっています。

当社では、さらに詳しく会館をご覧になりたい方向けに「360°パノラマビュー」を採用しております。
まるで実際の式場にいるかのような感覚で、会館の細部を見学していただけます。
ぜひ、ご覧ください。

360°パノラマビューはこちらから!

平安会館 安城城南斎場

担当 太田 邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

豊田市内の事前相談はお任せください

2月に入り、日中は少し暖かさも感じる事もありますが、朝晩の寒暖差には十分お身体お気をつけください。

 

さて、今年に入ってから、お電話口で葬儀についてのご相談が増えてきています。

お寺さんとの付き合いはないけど、どうしたらよいのか?

一日葬ってどんな葬儀なのか?

費用はどれだけかかるのか?

無宗教で送りたいけど全くイメージがわかない。

等々、どんな質問でも当社の事前相談のプロがしっかりと受け止めて、お答えさせていただきます。

会館見学やお見積りもご納得いただけるまで作成いたしますので、実際にお会いしての事前相談をぜひご利用くださいませ。

◇事前相談のご予約はこちら◇

平安会館 文十鳳凰殿

担当 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

思いやりが溢れ…。

愛知県碧南市に御座います文十鳳凰殿 碧南斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

【一番に浮かんでくるのは、一生懸命働いてきた在りし日の姿。

同じ会社で40年以上勤め、その後もまた別の会社などで仕事をし…逝ってしまう直前まで働いていました。

さらに昔は休みの日もアルバイトをしていたのですから、本当に頭がさがります。

家にいても決してじっとしていることはなく、あれこれと体を動かして家族のためにと頑張ってくれた父。

周りの方に何かを頼まれれば断ることなく快く引き受けていた優しく思いやりにあふれた人です。

若い頃はボウリングが好きで、私も小さい頃はよく連れて行ってもらいました。

マイボールやマイシューズを持っていたほどで、24時間明け暮れたこともあったそうです。

最近はテレビで野球やマラソンなどのスポーツ観戦を楽しみ、母と孫や愛犬と暮らす穏やかな日々。

きっと幸せだったのではないでしょうか。

その手で築いた家族の礎を守り支えてくれた父には感謝してもしきれません。

力の限り歩み続けた父を讃え沢山の拍手で見送りたいと思います。

向かう先ではどうかゆっくり休んでほしいと願っています。】

                              ~会葬礼状より

 

ご遺影写真のお優しい笑顔は昔のまま何一つ変わっていませんでした。こちらの会葬礼状にもありますように想いやりに溢れた方で、ご家族を本当に大切にされておりました。喪主であった奥様も常に他人のことも気遣ってくださる方。娘様もこの日は気丈に振る舞っておられましたが、とても明るく可愛らしい記憶がよみがえりました。わたくし自身がご無沙汰をしておりましたが、このような形での再会は言葉になりませんでした。が、今後のことから別の事での繋がりに感謝です。先日は色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。どうぞお疲れが出ませんようにご自愛くださいませ。

 

文十鳳凰殿 碧南斎場

担当  内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

とても立派な父でした。

寒い日々が続き、春の訪れを心待ちにしている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は安城市にあります葬儀会館、平安会館 安城城南斎場にてお手伝いさせていただきましたお葬儀のご紹介です。

故人様は現役時代、仕事中心の忙しい日々を送っておられました。元々美術を専門にしていた事もあり、少しずつ趣味の時間を持てるようになると、絵を描いておられたそうです。描きためた絵を皆様にご覧いただきたいと、展示会を開いたこともある腕前だったとの事で、是非とも祭壇に飾らせていただきたいとお持ちいただきました。

福祉施設で施設長を務めたこともある故人様。「生きる」とはどういうことなのか考えながら行動し、生涯少しでも学んで成長したいという向上心を胸に前に向かって生きてこられた故人様を偲んで家族葬として執り行われた式。

最愛の皆様とお花に囲まれて送ってくださる事を微笑みながら見守っておられたのではないでしょうか。お別れ時も皆様方がお花を手向ける時に、惜しみない愛情と感謝を込めてお声をかけられておられたのが印象的でした。

向かう先でもその素敵な笑顔のまま、前を向いて進んで行かれるご家族様を見守って欲しいと願い、合掌で見送らせていただきました。

皆様には大変お世話になりました。ご自愛くださいませ。

 

平安会館 安城城南斎場

担当者 小林 孝教


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

あなたが担当で良かった

本日も当ブログへアクセスいただき、誠にありがとうございます。

春が待ち遠しいこの季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

先日お手伝いをさせていただいたご葬儀にて、最後にこんな言葉を頂きました。

「本当に理想通りの葬儀ができた。あなたが担当で良かった。」

そのご葬儀では、故人様が生前、好きだった物を出来るだけ飾って、好きなものに囲まれて出立したい、とのことでした。

祭壇にはもちろん、様々な場所に故人様ゆかりの飾りをさせていただいて、最後にはお好きだった音楽と共に出棺の運びといたしました。

勿論、副葬品には好きだったお品物や、ご遺族からの手紙などを入れて、涙と笑顔が混じりあうような葬儀式でした。

 

中にはお棺に入れることができなくとも、式場や会場に飾ることができる品も多々あります。

どうぞ、最後のお別れに故人様がお好きだった物で囲んで送り出して差し上げませんか?

当会館では様々なお飾りもお手伝いさせていただいています。

まだ、寒い日が続きますがどうぞご自愛くださいませ。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 伊藤 勇也


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

労いを込めて

こんにちは。

いつも絆ブログをご覧いただきありがとうございます。

先日、平安会館 新華苑 岡崎六ツ美斎場にてお手伝いさせていただきましたご家族のお話です。

 

故人様は電車での旅が大好きで、家族を連れてよく出かけられていたそう。

とても几帳面な性格で、時刻表をもって時間やルート、電車内のトイレの場所など、ご家族が困らないよう、よく調べてくれていました。

旅先での御朱印長もたくさん集めておいでで、会館にお飾りもさせていただきました。

また、息子さんのために「おかあさんといっしょ」の歌を編集して、一つの歌にまとめていたりも。

そんなところも息子さん思いで、たくさんの思い出話を聞かせていただきました。

また、毎日必ずお刺身とビールがないとダメだったらしく、僭越ながらご用意をさせていただきました。

奥様や息子さんのためにと、いつも力を尽くしてくれたお父様へ、「お疲れ様」と労いを込めて、は最後はお柩へと納めていただきました。

これからも彼の地より見守っていてください。

 

平安会館 新華苑 岡崎六ツ美斎場にて、お世話になりました皆様におかれましては、時節柄どうぞご自愛くださいませ。

 

平安会館 新華苑 岡崎六ツ美斎場

担当 横山 由夏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら