安城」カテゴリーアーカイブ

事前に知っておく

みなさん、こんにちは。

1月も最終日、あっという間に年が明けてから

1ヵ月が過ぎました。

先日お手伝いさせていただいたご家族様より

こんなお言葉を頂きました。

「以前は事前相談なんてしてなくて全く分からなくて

時間もなくてバタバタで本当に大変だった」

「でも今回は事前に色々相談が出来たので

やっぱり全然違いますね」

と・・・。

本当にそうなんです。

もちろん精一杯2日間お手伝いさせていただきますが

ご家族様のご準備だったり事前に知識を入れておく事で

全然違うと思います。

最近はチラホラと雪が降る寒い日が続きますが

会館内、暖かくしてお待ちしておりますので

お気軽にご来館くださいませ。

◇事前相談のご予約はこちら◇

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 二村 麻由


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

日々

こんにちは。いつもお世話になっております皆様、日々の生活の中のひと時に、ブログへもお立ち寄りくださりありがとうございます。

凍えるほどの最近の寒さに、泣きそうになりつつも日々奮闘する自分含めて、皆様、よ~く、頑張っている!本当に!
いつも大変、お疲れ様です。

日々呼吸して、生きているだけで偉い!たまに自分をこう鼓舞して気合を入れることがあります。

生も死も、自分で選べるわけではありませんが、授かったからには、自分のもの。

どう生きていくべきなんだろう。たまにこう考えたりしますが、そこまで考えこむことではないな、と最近そう感じていたりもします。

どうでも良いと投げやりになっているのではなく、生きていればそう、なる。

少しの意識がけと、自分と向き合うことを大切にしていれば、自然と、そうなる。

そんな風に思います。

私事でありますが、最近誕生日を迎えまして、またひとつ年を重ねました。それなりの大人になれるよう歩んでいきたいと思います。

お誕生日ケーキに見立てた、お花飾りを添えて。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

体調など崩されませんよう、自己愛を心がけていきましょうね。

お気軽にご相談ください。

 

平安会館 岡崎百々斎場

担当  福井 萌子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

家族に見守られ

ずいぶんと寒い日々が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は西尾市にある 文十鳳凰殿 西尾一色斎場 にてお手伝いをさせていただいた、お葬儀のご紹介です。

 

家族思いだった故人様。お子様やお孫様をとても大切にされており、よくおんぶをしてくれていたとか。

故人様とご家族で、毎年旅行に行っていたのがとても思い出深かったそうです。

祭壇の横には「ありがとうブーケスタンド」が飾られました。

お花のお別れの際には、ご家族の皆様方のありがとうの気持ちを込め、一つ一つお柩へ入れていただきました。
針仕事などもよくされていたとのことで、お別れの際には、よく使われていた糸も入れていただきました。

また、集めていらっしゃったという御朱印帳も一緒に入れていただきました。

 

ひ孫さんまで含めて大勢のご家族の皆様に見守られての旅立ちでございました。
とても暖かな雰囲気で、穏やかな時間が流れていました。

 

ご家族の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。
お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

 

文十鳳凰殿 西尾一色斎場

担当 山内徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

さくら

1月ですから寒いのは当たり前ですが…
いままでが冬なのに暖かな日が多かったので、この寒さは身に沁みますね。

皆さまも体調管理を十分にお過ごしください。

 

まだまだ春は先ですが、桜の枝の切り売りを見つけました。

ちょうど「好きな花 桜」という女性の方をお見送りするお手伝いをしていた時に(そういえばこの間、桜の枝を、売っているの見かけたな)と思い、ご用意しました。

お花屋さんを通りかかった時に(あれは梅かな?桃かな?)と思い、立ち寄ったのです。そしたら、なんと「桜」と書いてあるではないですか。

まだ1月の半ばなのに、「もう出回っている!」とビックリしたのでよく覚えていました。

大好きな桜、でも時期的にまだまだ出回ってないと思っていらしたご家族は、葬儀の朝、祭壇に飾られたそれを見て、とても喜んでくださいました。

満開の桜をご覧になることはできなかったけれど、お柩の中、お顔の近くに1本入れていただき、「良かったね~」と話しかけられているご家族を見て、会館の中はほっこり温かな空気でした。

 

早く春が訪れるといいですね。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 藤原 恵美


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

文十鳳凰殿 西尾中央斎場にて人形供養祭を開催致しました。

この地域では なかなか積もらない雪。

そんな雪の降った、2023年12月24日15:00~18:00。25日9:00~15:00、文十鳳凰殿 西尾中央斎場にて人形供養祭を開催させていただきました。

この寒い中、沢山の方々に足を運んでいただき本当に“感謝”の想いしかありません。

だからこそ少しでも温まっていただきたく“おしるこ”をご用意させていただきました。

わたくし共のシェフが腕を振るった甲斐があり、かなりの好評でした。

この一杯で体も心も温まっていただいたことでしょう…。

空くじなしのお楽しみ抽選会‼も好評で喜んでいただけました。

お人形さんとのお別れに想いを込め…ご本尊に向かって手を合わせ焼香をする供養の形。

その想いはこちらのお人形さんたちにしっかり伝わっておりますよね。

こんなことがございました。

『子供が小さい頃からず~っと可愛がっていたこのぬいぐるみですが、その子供が今はもう大きくなったのに捨てることがどうしても出来なくて…想い出がいっぱい詰まっているから…。でもそんな時、この人形供養祭を知り勇気を振り絞って持って来ました。』と最後のお別れをして2歩3歩進んでこちらを振り返り、もう一度この子まで駆け寄り『じゃあね。バイバイだね。』と“なでなで”してから『よろしくお願いいたします。』と…そんなお別れを目の前にし、たかがお人形と思われている人などいないと再認識をしました。そして来館してくださっていた方々も同じ想いだろうと・・・。

また開催する際は、ぜひお越しくださいませ。

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当  内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

共に過ごした日々は皆の胸にいつまでも

豊田市井上町にある、平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場にて

ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

優しい父であった故人様を想うと

まず思い出すのは、温かな笑顔。

子供好きだったので、喪主様たちが幼き頃は勿論

お孫様ができてからも、目を細め歓迎し

一緒にボールや自転車で遊んでいたそうです。

お母さんの体調不良もあり、長女さん、二女さんが力を

あわせ、ご葬儀の準備をすすめてくださいました。

式場入口にはご家族で撮ったお写真と、アメリカにいらっしゃって

ご葬儀に参列できなかったお孫様のお写真を飾らせていただきました。

通夜・葬儀式はご親族の皆様中心に厳粛に執り行われました。

最後のお別れには、ご家族の書かれたお手紙を

皆様の手でお柩へとお納めし、あたたかなお別れの時間がすぎました。

ご家族の皆様、お手伝いさせていただきました2日間

大変お世話になりました。

時節柄ご自愛ください。

 

平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

溢れる想いと感謝を笑顔に変えて

自分の事より人のため。
道端に落ちているゴミさえも、放っておけず拾って持ち帰る。

そんな温厚でご友人方との交流も大切にされていらした、夫であり父でもある
故人様をお送りするお式のお手伝いをさせていただきました。

式場は、岡崎市上六名にある平安会館 岡崎六名斎場です。

最初のお打合せから、故人様の奥様はフランクに、
そして笑いある空間の中で色々お話くださいました。
ご友人と過ごす時間がとても大きかった故人様へ
お通夜には大きな花束をご友人様がお届けくださった事は
いかに、本当にご友人様とのご縁を大切にされていらしたお方が
手に取るように伝わってまいりました。

そして一緒に大好きなお酒を交わせた思い出を胸に
故人様へお酒のお供えもお持ちくださいました。
楽しいお時間を共に過ごされたことでしょう…。
あの光景を思い起こしていただくべく、お酌いただき
故人様へ届けていただくことが出来、
ご友人様も故人様も、共に過ごした沢山の時間を
偲ばれた事…。

終始、奥様、お子様方は常に笑っておいででした。
でもそれは、寂しさを紛らわすかの様でもあり
何よりも大切なご主人、お父様を笑って送り出して
あげたい一心なのだと私もそのお心に微力ながら精一杯
お手伝いさせていただきました。

「榊原さんと出会えて良かった。」

そう満面の笑みでおっしゃってくださった奥様。
私こそ、大切なご主人を溢れる涙を必死に堪え
常に楽しく笑顔溢れるお時間を一緒に過ごさせていただけました事
心より感謝申し上げます。

また、珈琲を飲みに伺いますね。
奥様の笑顔、忘れません。
本当にお世話になりました、ありがとうございました。

 

平安会館 岡崎六名斎場

担当 榊原 裕子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

一生懸命想うこと

先日、とても胸を打つご法話をいただきましたので皆さまにご紹介したいと思います。

「故人さまから頂いたものが沢山あると思います。まずは命、それから優しい言葉、時には厳しい言葉、多くの想い出。最後のこのお別れの時間、皆さまで故人の事を想ってください。導師も一生懸命お勤めをします。しかしお葬儀はお経だけではなく、ご家族さまやご参列の皆さまもこころを一つに故人の事を想うことがとても大切です。どうぞ故人さまの事を思い出しながら、お手を合わせてください」

といったお話でした。

このお話を聞かれた喪主さまもそれになぞらえたご挨拶をされ、とても心が温まりました。

私たちもご家族さまがが心穏やかにお過ごしいただける時間をお作り出来るよう努めなければと改めて思うことができました。

お通夜お葬儀ご参列の際には、どうぞ皆さま方も一生懸命に故人さまの事を想っていただければ…と思います。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

豊田市の事前相談は平安会館にお任せください

いつも当社のブログをご覧いただいて、ありがとうございます。

今年も始まったと思ったら、もう1月も終盤に入りましたね。
皆様お身体には十分お気をつけて、お過ごしください。

さて、平安会館 文十鳳凰殿では皆様の今後の万が一に備えて、随時 事前相談を受け付けています。

豊田市をはじめ三河地方の各所に、定期的に折込チラシを入れさせていただいております。
備えあれば患いなし、情報はないよりはあった方がいいに決まっています。

会館見学も可能ですので、随時ご予約をしていただき、ご納得されるまでどんな事でも葬儀についてご相談ください。

♢事前相談のご予約はこちら♢

平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場

担当 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

彼の地でも大物を・・・

いつも絆ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は西尾市丁田町にあります『文十鳳凰殿 西尾中央斎場』でお手伝いをさせていただいたご葬儀のご紹介です。

定年後の日課はお決まりの公園へ海釣りへ出かけることだった故人様。
ご家族の方からは、まるで新しい就職先を見つけたように通っていたとお話を伺いました。

数多くの釣り道具や、見事に釣り上げた魚の魚拓など想い出のお品をお預かりし、メモリアルコーナーとさせていただきました。

 

それぞれの道具は使用する中で壊れることもありましたが、故人様は自ら手直しをし、ひとつひとつの道具を大切に使ってこられたとのこと。

魚をさばくためのまな板も、使いやすいように自分で釘を刺すなど創意工夫をしながら、楽しんでこられたそうです。

葬儀開式前には、幸せな想い出をたくさん残してくれた故人様へ、感謝の思いを込めた灯りをいただき、祭壇へ灯して開式され、厳粛に執り行われました。

ご家族の皆様には2日間大変お世話になりました。

まだまだ寒い日が続きます。どうかご自愛ください。

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 太田 邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら