蒲郡」カテゴリーアーカイブ

おいしい記憶

こんにちは、いつもお世話になっております皆様、ブログへもお立ち寄りくださりあろがとうございます。

最近は、ぐっと冷え込む寒さがやってきたかと思えば、ぼわーっと暑いくらいの温かさが続く日々もありますね。

身体がなかなか追いつかず、参ってるって方も多いのではないでしょうか?

着込めば良い、という考え方なので、暑くなるより、寒くなるという方が、どちらかというとまだ対処可能かな、と思ってはいるのですが、気温差があると、どうしても身体はこたえる気がします。

体調など崩されませんよう、栄養のあるものを摂り、元気でお過ごしいただけてれば幸いです。

秋がやってきたのか、はたまた秋越えて冬がやっていたのか分からないほど、夜は特に冷え込みますね

道中、車で走っていても、紅葉はあまり見かけないな、と感じます。

紅葉せずに、枯れかけた木々を見ることもなんだか多い気がして、季節が失われつつあることに、少し寂しさを感じています。

たまに見かける、栗の木。

前に見かけたときには緑色をしていたのに、最近見かけたときには、茶色の体をしていました

栗、お芋、美味しいものでいっぱいの時季ですのにね…

前にお手伝いさせていただけた故人様、お正月のお節料理をいつも手作りでみんなに振る舞っていたそうで。

大事にしてたからって、お節料理のレシピをお棺内に入れて差し上げていました。

跡を継ぐ人はいなさそうって、少し寂しそうにしながら。

レシピは、故人様と共にありますが、”おいしい記憶”は、みんなの記憶にずっと残りますね。

素敵な思い出、共有させてもらえて、私も嬉しかったです。

 

 

お困りごと、お気軽にご相談くださいませ。

 

平安会館・文十鳳凰殿

福井 萌子

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

涙汁

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日、家族と話をしていたときに随分前に参列した親戚の葬儀の話になりました。

 

【涙汁】

ご存じですか??

「胡椒汁」や「泣汁」と呼ぶ地域もあるそうです。

東海三県の一部の地域で行われる葬儀に関する風習の一つ。

私が経験したのは唐辛子を大量に入れた辛い汁・・・

所説ありますが、涙を流し故人を供養するという説や、疲れを癒すためという説、泣いているのは辛いからなのか悲しいからなのか分からなくするためという説。

なんにせよ、家庭の味というのも入ってきてとにかく辛かった記憶がございます。

 

 

親戚の葬儀を行った地域はまだまだ昔ながらの風習が残っている地域でしたので「涙汁」が出てきましたが、このような風習が薄れていくのも時代の流れなのでしょう。

皆様のお住まいの地域には何か風習はございますか?

良いものは後世に伝えていけると良いですね。

 

平安会館・文十鳳凰殿

伊藤 里帆

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

尊敬すべき海の男。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 一色斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

 

 

【 漁師の道一筋で歩んできた父。

その働きぶりはもちろん、生き様も真っ直ぐなもので、父の背中から大事なことを教えてもらいました。

人生の大半 来る日も来る日も海へ足を運び、4年前まで現役でアサリ漁に励んでおりましたので、我が親ながら大したものです。

動いていないと気がすまない性分だからでしょうか。

漁に出るかたわら、60歳頃から交通指導員の活動にも取り組んでいました。

地域に貢献したことが評価され、表彰されたことも。

周りから見れば動きすぎというほど、ひたむきに汗水流しておりました。

職人気質な父でしたが、世話好きで子煩悩な人情味溢れる一面もあり、孫やひ孫のことをそれは可愛がっていたものです。

毎日一緒に過ごしていましたので、父の姿が見当たらない光景に慣れるにはまだ時間がかかるでしょう。

同じ仕事をする上で、ときに意見がぶつかることもありましたが、今はそれすらも懐かしく…まだまだ一人前ではないものの、ここまで育ててくれた父には感謝の気持ちしかありません。

面と向かって言えなかった「ありがとう」を伝え、ゆく背を見送ります。

~会葬礼状より 】

 

 

“お父様への尊敬。”

「息子として、おやじには勝てないと感じる瞬間は幾つもあった…。」と。

この2日間で手に取るように お父様への尊敬が伝わってきました。

笑顔で見送ろうと気丈にされておりましたが、「追いつけるようにやっていくから心配するなよっ!」との言葉をかけた時の頬をつたう光がすべてを語っていました。

色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。

どうぞお疲れがでませんように・・・。

 

文十鳳凰殿  一色斎場

内野 久美子

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ちょっと美味しい目玉焼きの作り方

おはようございます。こんにちは。こんばんは。杉浦です。

 

ところでみなさん、目玉焼きをおいしく作るポイントって知ってますか?

それは、、、卵を割る「高さ」なんですって。

低い位置からそ~っと割って、フライパンに乗せるのがいいみたいです。いや、黄身が割れなきゃいいんでしょって思っているそこのあなた!違うんだそうですよ。

目玉焼きを作る時、フライパンの上で生たまごを割る場面を想像してください。

 

 

高い位置から卵を割っていませんか??

その時、低い位置、具体的には高さ10センチ以内でそ~っと割る。

というのが秘訣なんだそうです。

なぜ「高さ」で変わるのかというと、実は卵の黄身というのは一塊に見えてあれは卵黄球という小さな小さな粒の集合体なんですって。

ただ、この卵黄球は非常に壊れやすく、フライパンに落とした衝撃だけでも簡単に壊れてしまうんだそうです。

その卵黄球が壊れてしまっていると出来上がりの食感が大きく違ってしまうんです。

だから卵をそ~っと低い位置で割ると出来上がりがふっくら、とろっとしたものになるんだそうですよ。

 

明日の朝ご飯は目玉焼きに決定ですね!!

 

文十鳳凰殿・平安会館

杉浦


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

それぞれのカタチ

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

以前お手伝いさせていただいた喪家様のお話です。

故人のお父様は、釣りが趣味で、船で海に出るのが大好きだったとお話を伺う中で、「そういえば、俺の骨は海に撒いてくれと言っていたけど、本気だったのかな?海洋散骨ってどうしたらいいかわからないね」との話があり、弊社の会館に常設してあるパンフレットをお渡ししました。

“GINGA”という冊子です。

ここには、様々なメモリアルが紹介されており、海洋散骨についても載っています。

また、手のひら供養といって、遺骨の一部をアクセサリーにして身に着けることが出来たり、お墓に納める他に、小さな骨壺で手元に残しておくといった事も紹介されております。

 

 

送るカタチもそれぞれ、お守するカタチもそれぞれです。

ご自身にあった、想いの叶うカタチを探してみてはいかがでしょうか。

 

平安会館 真心浄心斎場

奥谷 美夏

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

誕生花

皆さん、こんにちは。

本日も絆ブログをご覧いただきありがとうございます。

突然ですが、皆さんは「誕生花」という言葉をご存じですか?

「誕生花」とは生まれた日にちなみ一年365日それぞれに特定の花を割り当てたもので、誕生日にはその日を象徴する誕生花を贈ってお祝いするなどして親しまれています。

その季節に旬を迎える花や市場での流通具合をもとに決められたものらしいのですが、一日にひとつの花と決まっているわけではないそうなのです。

例えば、わたしの誕生日、1月28日の誕生花は

・ネモフィラ

・スノーフレーク

・白のビオラ

の3つです。

そこで、今日は本日11月13日の誕生花の中から「デンファレ」という花について、少しご紹介したいと思います。

 

 

「デンファレ」は洋ランとも呼ばれ、胡蝶蘭を小ぶりにしたような優雅でかわいらしい見た目をしており、色はピンク、白、紫、黄色などさまざまです。

花言葉としては色ごとに意味が違ってくるのですが、私が特にご紹介したいのは白色のデンファレです。

白いデンファレの花言葉は「純粋な愛」です。

デンファレに限らず素敵な花言葉をもった花がたくさんあります。

弊社では大切な方のお好きな花、誕生花、花言葉、いろんな想いを込めて祭壇、供花をご用意させていただいております。

皆さんの想いを花にのせて、最期のお別れができたらいいなと思います。

平安会館・文十鳳凰殿

馬場


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お経×ゲーム音楽

夕方になると肌寒さを感じる季節となってきました。長く厳しい夏を越え、念願の秋といったところでしょうか。

少し乾燥して、花粉症に悩まされる方もいらっしゃるでしょうが、気候でいえば丁度過ごしやすい時期でもあります。

今年は冬の訪れがゆっくりと感じられるといいなと淡い期待を抱いています。

 

芸術の秋と言われるこの時期に、音楽とお経の話題を一つご紹介したいと思います。

幼いころから歌を歌ったり、聞いたり、楽器を演奏することが好きだったので、今でも音楽に触れる時間が私の一つの気分転換になっています。

音楽だけに限らずですが、時代と共に流行や形式は変化し続けています。

先の時代の流行のアンチテーゼとなるような楽曲が流行りだしたり、他分野との融合から新しい音楽が生まれたりと常に新しい感動が生まれています。

今年の10月11日より発売された新作RPG『メタファー:リファンタジオ』のゲーム楽曲には「お経」と「ゲーム音楽」が融合した音楽が登場します。

戦闘曲BGM「猛き者たちよ」では長現山妙常寺のご住職本良紀典氏が歌唱を務められ、楽器隊が激しく奏でる音楽。

その早いテンポに合わせお経のように聞こえる住職の歌唱が、戦闘曲らしい緊迫感と臨場感を演出しています。

 

 

葬儀屋として「このお経はどのお経なのか」と気になってしまいましたが、その点はさておき。

決して、相容れないように思われる「お経」と「ゲーム楽曲」がゲームの世界観をそのままに見事に融合していることに感心させられました。

実はこの楽曲を歌唱している本良紀典ご住職のYouTubeアカウントに、ご紹介した楽曲「猛き者たちよ」が投稿されていますので、気になった方はどうぞそちらをご視聴ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

寒暖差にお気をつけて、どうぞご自愛くださいませ。

 

平安会館・文十鳳凰殿

河本


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

 

11月11日

冷たい北風に、お風呂が恋しくなる季節です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日、11月11日は日本の記念日が多いそうです。

私は真っ先にポッキーの日が思い浮かびました。

通夜御礼や、お供え物。火葬場でのお茶菓子などを含め、お葬儀にもお菓子はつきものと考える方も多いようです。

時代と共にお供えの在り方も変わっていますが、甘味は昔からよくお供えとしてご用意される印象があります。

 

 

当会館でも法要にて使用するお茶菓子、火葬場での休憩時に召し上がっていただくお茶菓子等のご用意がございます。

小さなことでも結構です。ご不安なことがあればいつでもご相談くださいませ。

寒さに向かう折、ご自愛ください。

ブログへお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 

文十鳳凰殿 ・平安会館

田村 美智

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

海洋散骨

お葬儀後のお話で、お骨をどうするか、と悩まれる方も多くみえます。

お墓がある方は時期を決めてご納骨、というのが一般的な流れかと思いますが、墓じまいをされた方、元々お墓が無い方、など様々です。

 

 

永代供養に出されるという方が多い印象ですが、一方で海洋散骨を選択される方も増えてきました。

海洋散骨とは、焼骨を粉末化し、その後海洋上に散布をします。

メリットとして、お墓に納骨などをする際にかかる維持管理費がかからないことや、遠方にお住まいのご遺族でも、海を眺めることで故人様を偲ぶことができる、といったことが挙げられます。

海洋散骨を行う際、個人で行うパターン、合同で複数の家族と行うパターン、業者が家族に代わって行うパターンが主に3つあります。

費用やご遺族皆様の想いを考えて決めていければと思います。

当社でも海洋散骨に関して資料をお渡ししております。

どうか皆様がご納得のいく供養をできますように。

 

平安会館・文十鳳凰殿

前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

119番の日

当ブログへ足を運んでいただき、誠にありがとうございます。

本日11月9日は、「119番の日」です。

乾燥してくる季節。

火事が増えてきます。

 

 

いつも以上に防火、防災への意識を持ち今からの季節は過ごしていきたいですね。

 

文十鳳凰殿・平安会館

平出 育美

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら