蒲郡」カテゴリーアーカイブ

家族葬

暑い最中ではございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

日々、お葬儀のお手伝いをさせていただく中で、よく感じる事がございます。
昔は近所付き合いなども多く、葬儀をするとなれば多くの参列者が来て、その分町内の方が葬儀の手伝いをしていたりしましたが、コロナ以降急激に多くなった「家族葬」。
その関係で、葬儀にでたことがない方が増えているように感じます。
誰しも、「喪家」になることも指折り数えるほどで、さらに「喪主」になる方はもっと少ない可能性があります。
そんなご家族が増えた今、私たち葬儀屋のサポートがより大切であるように思います。
規模が小さくなったとはいえ、初めてで何もわからない方やご不安の中の喪家様に寄り添わなくてもいいわけではありません。
わからなくて何度も同じ質問をされる方、不安で何度も段取りを確認に来られる方、今目の前の事で精いっぱいで気を配る余裕がない方など、当たり前でございます。
そんな方々にしっかり寄り添って、大切な方との最期のお別れに悔いの残らないようにお手伝いさせていただこうと常々思いながら、お葬儀に携わっております。

どうか、大切な方を送る皆さまのお心が少しでも前を向きますように願っております。


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

いつかその日

皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
本日は夏至だそうで、過ぎゆく時の早さを感じています。

先日「前もって知っておきたいから。」と当社会館に、事前相談として足を運んでくださった
ご家族様がいらっしゃいました。

「お葬式…お寺様は呼ぶの?」「喪主は誰がやるの?」「自宅の仏壇?」「お骨の行く先??」

テレビドラマであればどれだけ良いでしょう。
覚悟をしていたとしても、その時が訪れれば誰しも動揺してしまいます。
それでも、安らかな顔を見て「お疲れ様、ありがとう。」と伝えられるように。

参列のご親族様へ対する飲食接待費や返礼品数など、ご葬儀を迎えてみなければ分からない項目もございますが、お寺様のご紹介や葬儀式までの流れ・会館内の雰囲気・葬儀後の納骨についてなど、考えられる所から一つでも、不安な気持ちが無くなりますように。

大切な人との最後の時間を、どう過ごしたいのか…。
葬送のかたちは多様化しています。皆様の考える旅立ちを、私達にもお手伝いさせてください。

どうか余裕のある時に「事前相談」と、気軽にお声掛けください。
ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

この先一段と高くなる気温に備え、体調を崩さぬよう水分補給や小まめな休息を挟んでくださいね。ご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 平安会館
田村 美智


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

涼しいお部屋で

暑い日々がつづきますね…

寒いより暑い方が得意ではあるのですが、

そんな私でも暑すぎて溶けてしまいそうな気候になりました。

こんな日が続くとお外に出るのも一苦労ですね。

そんな時でも当社では事前相談を行っています。

最寄りの会館でのご相談はもちろん、

私たちスタッフが皆様のご自宅へご訪問させていただくことも可能です!

涼しいお部屋でゆっくりご相談しましょう!

 

平安会館・文十鳳凰殿

担当 前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

愛の花

大切な人の為にお葬儀という人生最後の瞬間、心を込めて送りたい。

そんなご家族の想いを形にしたいと日々努めております。

 

夫婦で会社を営み、家族の暮らしを支えてこられた故人様。立ち上げた会社は、お子様が引き継いでくださいました。

お顔広く仕事や、地域の方々、ご友人との交流を大切に歩んでこられました。

その為多くの方々のご弔問を賜り、そのお人柄を垣間見たように思います。

 

お通夜のお寺様のお勤め後に、お時間を頂きお孫様のピアノ伴奏で、あいみょんの「愛の花」を一番まで皆様で合唱頂きました。

 

他ならぬ故人様のご希望との事で式場に電子ピアノをご用意し、皆様が故人様との思い出やお人柄を偲んでいただけるようお打合せをいたしました。

 

喪主様からのご弔問の皆様へのご丁重なご挨拶の後に、セレモニーとして思い出のお写真をご覧いただき「愛の花」の合唱に移らせていただきました。

伴奏くださるお孫様からも故人様への思いの丈を述べられ、それを聞いて涙ぐまれる方もいらっしゃいました。

 

ピアノの音と共にそれぞれ歌詞を口ずさまれている様子を拝見し、式場内にいらっしゃる全ての方々がお心を一つにされ、故人様へと想いを馳せる素晴らしいひと時でした。

空が晴れたら愛を 愛を伝えて

涙は明日の為 新しい花の種           ―あいみょん「愛の花」

 

その歌詞の通り、お葬儀の日は乱れていた空模様がご出棺の際には日が差し晴れ渡っていました。

きっと故人様が残された皆様へ、感謝と愛の言葉、泣かないで前を向いて歩んでねと伝えに来て下さったのかもしれません。

 

 

平安会館 文十鳳凰殿

河本


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

汗っかきの夏

こんにちは、いつもお世話になっております皆様、ブログへもお立ち寄りくださりありがとうございます。

少し動けば、吹き出す汗。マスクをしていながらでも、接客中にマスクへ染み込んでくる汗が気になりながら、隠せているのだか、隠せていないのだか、と少し恥ずかしい気持ちになることの多い、今日この頃です

昔から汗っかきで、季節問わず汗をかき悩まされることも多いのですが、やはりこの時期の、特に高い湿度を含んだ暑さはどうしようもなく。だらだらと流れる汗がまとわりつき、なんだか身体の体力をも奪われるような気がして。

汗をかくとすっきりするとはいいますが、そのすっきりとはまた違う、少しの脱力感も、一日の終わりを感じているようでもあり。好きなのだか、嫌いなのだかももはや分からないですが、夏の時季の一日は、こうして終えてたな、と思いかえす日々です。

 

不快に思うこともありますが、これぞ醍醐味!と思うこともありますね。どんなことにもそういう面がありますよね。

これから楽しいことも沢山。陽だまりの絨毯のように大きな顔を咲かすひまわり畑

今年も見れるの楽しみです!

お気軽に、ご相談ください

文十鳳凰殿 平安会館

福井 萌子

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

絆ブログ

こちらのブログはどれ程の方がご覧になっていただいているのでしょうか。

ブログの中では、私共お葬儀をお手伝いさせていただきます担当者が喪家様に許可をいただきお写真を撮り、故人様のお人柄をブログに綴りお葬儀当日のご様子をご紹介させていたくこともございます。

お葬儀の事を知らない、考えなければならない方々にホームページなどでは分からない、実際のお葬儀の様子を見ることで「お葬儀とは」を知っていただければと思い綴っております。

当会館でお葬儀を執り行う皆様方には、担当者よりブログへの掲載のお話があった際にはぜひご協力いただければ幸いです。

【お撮りいたしましたお写真等はプライバシー保護のため、必ず編集・加工をしております。また、個人情報保護も徹底いたしますのでご安心ください】

文十鳳凰殿 平安会館 
担当  伊藤 里帆


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

始まりと終わり

皆さん、こんにちは。

本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。

ついこないだ・・・

私の友人が

「人はありがとうで始まりありがとうで終わる」

と言い始めたことに感動しました。

産まれたときの泣き声で「生んでくれてありがとう」と伝え

そして

心の中で「今までありがとう」と伝えます。

このありがとうの言葉には人それぞれの想いがあると思います。

ただ私は「ありがとう」の言葉には

時に自分を強くし、時に相手を強くする魔法の言葉だと思っています。

皆様の中にも魔法の言葉がありますか?

私は最後にもう一度皆様の気持ちを伝えていただける空間を整えさせていただいております。

よろしければ、お気軽にご連絡ください。

文十鳳凰殿 平安会館

鈴村 莉世


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

南極

当ブログへ足を運んでいただき、誠にありがとうございます。

本格的に熱くなってきましたね・・・

冷たいものがほしくなります。

ちなみに南極では風邪にかかることはないそうです。

風邪のウイルスは人に感染して生きているので

人がいない所では生きていられないんだとか。

南極にいるわけではない私たちは

暑いからといって油断していては危ないかもしれません。

夜はまだ冷えることもあるので

今はまだ、薄着になりすぎないよう気を付けてください。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 平出育美

 

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

花で彩る一年に一度の大別な日


みなさん、こんにちは。

本日も平安ブログへのお越し、ありがとうございます。

 

まもなく、6月も後半戦へと折り返しですね。

梅雨に備えての体調管理など、できていますでしょうか。

例年より遅めの梅雨入り、万全に備えましょう。

 

さて、6月のイベントといえば、「父の日」。

今週の日曜日はお父さんへ感謝の気持ちを伝える大切な日です。

 

母の日といえば赤のカーネーションが象徴の花として、有名ですが、

父の日には黄色のバラやひまわりを送ることが一般的だとされています。

しかしそれは、日本における定番であり、父の日が初めに普及したアメリカでは、

父の日には薔薇の花を贈ることが主流のようです。

国によって、贈るプレゼントに違いがあるのですね。

 

ただし、贈る華が違えど

お父さんに向けた「感謝」の気持ちに変わりはありません。

これは花の種類だけでなく、国を越えたとしても

同じでしょう。

 

葬儀においても、手向ける花々に感謝の気持ちを込め

亡くなられた方への想いを伝えます。

一年に一度の大切な日。

 

どうか素敵なお花で彩って、

普段は言えない思いや感謝を伝えてみてください。

 

本日もお読み頂きありがとうございました。

平安会館・文十鳳凰殿

村山 諒

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

穏やかなお別れ

だんだんと暑くなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は文十鳳凰殿一色斎場にてお手伝いをさせていただきましたお葬儀のご紹介をさせていただきます。

今回の故人様は家族思いだったというおばあちゃん。

縁の下の力持ちで、ご家族やご主人を支えていらっしゃったとか。

お別れの際には、お好きだったという甘味をお棺の中に入れていただくのとともに、末期のお茶をしていただきました。

きっと皆さまのことを向こうから穏やかに見守っていらっしゃるのではないでしょうか。

 

大切なご家族の皆様方に見守られての旅立ちでございました。

とても暖かな雰囲気で、穏やかな時間が流れていました。

 

ご家族の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。

お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

 

文十鳳凰殿 一色斎場

担当 山内徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら