蒲郡」カテゴリーアーカイブ

日差し

当ブログへ足を運んでいただき、誠にありがとうございます。

最近は日差しが強く感じられますね。

日焼け対策はされていますでしょうか。

ちなみに、一番焼けやすいのは朝なんだそうです。

少し面倒くさいかもしれませんが、

家を出る前には日焼け止めクリームですね。

ところで、5月30日は「ごみゼロの日」なんだそうです。

生活をしていると

ごみが出るのは仕方のないことではありますが、

再利用できるものは利用していきたいです。

もう少しすると梅雨を迎えます。

今年は降水量が多くなる可能性があるそうなので

雨対策もしないとですね・・・

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 平出育美

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

絆ブログ

 

こちらのブログはどれ程の方がご覧になっていただいているのでしょうか。

 

ブログの中では、私共お葬儀をお手伝いさせていただきます担当者が喪家様に許可をいただきお写真を撮り、故人様のお人柄をブログに綴りお葬儀当日のご様子をご紹介させていたくこともございます。

 

 

お葬儀の事を知らない、考えなければならない方々にホームページなどでは分からない、実際のお葬儀の様子を見ることで「お葬儀とは」を知っていただければと思い綴っております。

 

 

当会館でお葬儀を執り行う皆様方には、担当者よりブログへの掲載のお話があった際にはぜひご協力いただければ幸いです。

 

 

【お撮りいたしましたお写真等はプライバシー保護のため、必ず編集・加工をしております。また、個人情報保護も徹底いたしますのでご安心ください】

 

 

平安会館

担当  伊藤 里帆

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

その手に育。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

【 [母のあたたかな手は 家族の幸せを育みました]

婿をとり、この家を守ってきた母は、いつの時代も自分のことより家族を一番に考えてくれる優しい人でした。

若い頃は事務員として勤めに出て、初孫が生まれてからは現役を引退し孫育てに一生懸命。

母が子ども達の面倒を見てくれたおかげで、私達は安心して働きに出ることができました。

孫育てのみならず、病に倒れた父や自身の母親の介護もしておりましたから、その愛情の深さや頑張りには頭が下がります。

毎日のように畑に出て季節の野菜を育てていたことも、母らしい面影のひとつです。

スイカ作りの名人で、時季になると いっぱい収穫しては家族に食べさせてくれたり、周りの方々へ差し上げたり・・・

お盆や祭りのたびに こしあんの美味しいおはぎを作ってくれたことも忘れられません。

共に過ごした日々を振り返るほどに胸がぬくもりで満たされるのは、母がそれだけ私達を愛し、大きな心で包み込んでくれたという証なのでしょう。

愛しい背中に伝えたいのは、「ありがとう」の感謝の気持ちです。

~娘達より 】

 

90代半ばでも お肉が好き唐揚げもピザも好んで食しておられたそうです。“この親にしてこの子あり”お2人の娘様がとても気持ちの良い方で尚且つ腰が低い…そのご家族様やご親族様も皆さまも大らかな方々で「おはぎ」のご用意をさせていただきましたら『母が感謝していると思います。私からもありがとう。』と泣いて喜ばれたり、『これ本物?』とつついて見たり、『食べたいねぇ~』と様々なお声が耳に届きました。何だか わたくしも親戚になった気分でした。この二日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。どうぞお疲れが出ませんように・・・。

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 内野 久美子

 

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

夏に向けて

文十鳳凰殿・平安会館のブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます。

最近は暑くなってきましたね。熱中症には十分お気を付けください。涼しい部屋にいても水分の補給が出来ていなかったり、水分はしっかりとっていても塩分やミネラルが足りていなかったりすると熱中症になることがあります。また体に異変が起きてからだともう遅いということがしばしばあります。                                          事前の対策を十分に取り、夏に向けて準備していきましょう。

また当会館はお電話いただければ、一年中いつでも見学できます。猛暑でも雨の中でも会館を見ることが出来るので、ぜひお考え下さい。

 

文十鳳凰殿・平安会館

岩﨑創

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

湯灌の儀

皆様、こんにちは。
いつもブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
今回は湯灌の儀についてご紹介させていただきます。

湯灌の儀には、大切な故人様の身も心も洗い清め、安らかに旅立っていただきたいというご家族の思いが込められております。

新たな旅立ちの前に故人様の身も心も洗い清めるため、させていただくことが多いですが、もちろん他の理由で行われる場合もございます。
「最後は全然お風呂に入れてあげられなかったから…」または「お風呂が好きな人だから、最後にお風呂に入れてあげたい」と、選んでいただく方もいらっしゃいます。

一口に【湯灌の儀】といっても、当社では数種類のプランをご用意しております。
なかには、故人様へのマッサージやパックなどがついているものもございます。
また、故人様にお着せするものといたしまして、当社では〈白い仏衣〉をご準備しております。
ただ、故人様のお気に入りのお洋服などがあれば、お持ちいただいてお着せすることも可能です。
ほかにも、お色や刺繍が入った仏衣のご用意もございますので、ご希望があれば、何なりとお申し付けください。

 

故人様の大切な旅立ちに悔いの残らないよう、精一杯お手伝いさせていただきます。

文十鳳凰殿 平安会館
岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

沢山のお花にありがとうを託して

暖かくて過ごしやすい時期ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は文十鳳凰殿 幡豆斎場にてお手伝いをさせて頂きましたお葬儀のご紹介をさせて頂きます。

今回の故人様は慎重で丁寧だったという故人様。

多趣味で凝り性だったという一面もあったそうです。

お別れの際には、祭壇両サイドにあるありがとうブーケスタンドを中心に、お好きだったというお花をたくさん入れて頂きました。

きっと皆さんの「ありがとう」の気持ちがつたわっているのではないでしょうか。

沢山のお花に囲まれたお別れでございました。

穏やかで優しい時間がながれていました。

 

ご家族の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。

お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

 

文十鳳凰殿 幡豆斎場

担当 山内徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

バトミントンをかの地でも

昼間は日差しが強いですが、朝晩は肌寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

先日、お手伝いさせていただいたのは70歳の女性の方のお葬儀。

祭壇横には、ご家族ご親族からの枕花や生花、お供えぜりーを飾らせていただき、賑やかい雰囲気でした。

 

故人様はバトミントンを趣味として楽しくなさっていたそうです。

本当は、バトミントンのラケットなどを棺の中に入れられたら良かったのですが、火葬の都合上入れられないので、折り紙でバトミントンのラケットとシャトルを作らせていただき、ご家族の方にお入れいただきました。

その他にも、ご家族の希望でビールとファンタオレンジ、ピノを入れたいとの事で

入れられるように準備いたしました。

お花でのお別れの時は、ご家族ご親族が故人様を囲み、お孫様が何度もお花を手向けて下さっていました。

 

お名残りは尽きぬとも、お別れのお時間はまいります。

寂しさと感謝をこめた合掌は故人様に届いていることでしょう。

 

平安会館 源氏神明 でお世話になりました皆様、ご自愛ください。

 

平安会館 源氏神明

担当 登地夏生

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

学び

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

5月も中旬、新生活を始めた方々はその生活に慣れてきた頃かと思います。

 

 

私事ではございますが、私が【新生活】を始める事となったのは6年ほど前・・・

葬儀とはどのようなものなのか、葬祭ディレクターとは何なのか。先輩方の後ろで必死に学んでおりました。

 

 

ですが、今では多くの後輩ができ「教える」「フォローする」立場になることもしばしば・・・。

 

 

そんな私ですが先日、新たに「教えていただく」「先輩の背を見て学ぶ」ことがございました。

一つひとつの全てが新鮮で、大変で、考えて・・・。

 

 

【学び】【経験】がいかに大切か、再確認させていただく機会となりました。

 

 

この経験を活かし【最高の最期の時間】をお届けできればと思います。

 

 

 

文十鳳凰殿  平安会館

担当  伊藤里帆

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ご一緒に

窓を開けると吹く風に、夏の気配を感じるようになりました。

朝晩の気温差に体調を崩しやすい時期ですね。皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

先日、ご葬儀のお手伝いをさせていただいた際に、

亡くなられたお母様がうなぎが大好物であった事を伺いました。

 

迎えた葬儀日のお別れの時、一緒にお棺へ納めていただけるよう

ささやかではございますが、ご用意をさせていただきました。

 

 

ほっと和らぐ、緑茶とともに彼の地でゆっくり召し上がっていただけることを願って…。

 

ご家族の皆様におかれましては二日間大変お世話になりました。

初夏へむけて移ろいゆく季節、どうぞ ご自愛くださいませ。

 

担当:田村 美智


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

 

 

新しい家族

こんにちは、本日もブログにアクセスいただき、ありがとうございます!

暑い日が続きますね…

夏はすぐそこです。熱中症に気を付けましょう!

 

先日、我が家に女の子の子猫ちゃんをお迎えしました。

動物を飼うことが初めてで、ましてやまだ小さい子なので

大丈夫かな、と少し不安ではありましたが、

やってきた日からすっかり我が家のアイドルになりました。

父が亡くなってから少し暗かった我が家の空気が一気に明るくなったと感じました。

きっと父も近くで可愛がってるんだろうなあと思います。

 

平安会館・文十鳳凰殿

担当 前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら