蒲郡」カテゴリーアーカイブ

娘達から母へ

ちょうど先週の12日は母の日でしたね。

あまり物事を深く考えずただ甘えていた子供時代に比べ、歳を重ねた今はより一層、父や母がどれほど身を砕いて自分を育ててくれたか思い知るようになりました。

こういった機会がないと「ありがとう」の一言もなかなか伝えられないもので・・・
お花や趣味のものをプレゼントされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

お葬儀のお仕事を通じて、また私生活を通しても多くの方にとって親とはかけがえのない存在だということを実感いたします。特にお腹を痛め、育ててくれた母の存在はやはり大きいように思います。

100歳を迎えたお母様。大往生といっても過言ではないそのお歳を迎えお浄土へと旅立たれました。
四人の娘さんを生み、育てあげた人生。昭和初期の激動の時代を駆け抜け、平成、令和という時代の変遷をこの目で見てこられました。

北海道という自然豊かで広大な大地に心を癒す日もあれば、冬の厳しさ、雪の脅威にさらされる日もあったことでしょう。

一日一日を懸命に歩まれ、子供達を守り支えてこられたその人生。
そんな母の人生を労いたかった娘さんたちにとっても人生でのお別れという場面では後悔の念が巡り、悲しみが溢れていらっしゃいました。

お葬儀の翌日は「母の日」。少し間に合いませんでしたが、最後のお別れのお時間に娘さん達からカーネーションを一輪ずつ感謝の気持ちを込めてお母様へ送っていただきました。

自分も今から少しずつ感謝の気持ちを返していかなければと思わされたお葬儀でした。

平安会館 文十鳳凰殿
河本

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

あの匂い

こんにちは、いつもお世話になっております皆様、ブログへもお立ち寄りくださりありがとうございます。最近は外を歩いたり、また車に乗っているときに暑さのこもった車内を冷まそうとして窓を開ける時、梅雨前だからか、なんだかじめーっとして、正直あんまりいい匂いではない香を感じたりして。季節の移り変わりを知りました

これと言って説明が出来るわけではありませんが、季節の匂いを感じた!って身近な人と共感できた時、なんだかちょっぴり嬉しくなります

 

休日になると、予告もなく(ただ自分が把握していないだけですが)どこからか、ドーンと花火の音が聞こえてきたりと、なんだろう!とワクワクしたりなんてことも

 

お祭りの時季、やってきますね

町の皆を先導して盛り上げ隊だったあの方を思い出すなぁ、なんてふと思った今日この頃でした

身体に堪える暑さ、やってきます

体調崩されませんように!

お気軽にご相談ください

平安会館 ソサイエ 岡崎本宿斎場

担当    福井  萌子

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

贈り物

 

みなさん、こんにちは

5月もあっという間に中旬になりました

先日の母の日はみなさん何を贈りましたか?

わたしは”ビアグラス”をおくりました

割れても一生保障で気兼ねなく使えるけど

ちょっと良いグラス。

家での時間もちょっと贅沢に過ごしてほしいなあ

と思いおくりましたが予想以上に喜んでくれて

今年の母の日も無事に終わりました

毎年贈る品にも困ったりもしますが

反応を見るだけでもうれしいですね

 

文十鳳凰殿 平安会館

担当 二村

夏の足音

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

5月も中旬に差し掛かり、日中は日差しが強い日々が続いております。寒暖差の厳しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

5月は春から夏にかけての間の季節。二十四節気では夏になるとき、立夏という名で表現されます。これから梅雨に入り、どんどん気温も上がって夏が近づいてきますが、皆様体調には気を付けて、ご自愛ください。

平安会館 文十鳳凰殿

長瀬 千聖


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

水分補給

当ブログへ足を運んでいただき、誠にありがとうございます。

長袖だと少し暑い季節になりましたね。

日中は冷房を付けているご家庭も多いのではないでしょうか。

ところで、本日は水分補給の日なんだそうです。

水分補給に最適な水温が、5℃~15℃といわれており

それにちなんで制定された日なんだとか。

まだ涼しいからと水分補給を怠らず、

喉が渇く前に水分を取るよう意識していきましょう。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 平出育美

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

特別な日に贈る想い

みなさん、こんにちは。

本日も平安・文十ブログへお越しくださり誠にありがとうございます。

 

5月も前半戦が終了します。

少し前はやっと春が来た、と感じていたにもかかわらず

あっという間に梅雨目前です。

ゴールデンウイークを経て、5月病にはなっていませんか?

季節が素早く移り変わる時期だからこそ、

心も体も、調子を整えて過ごしましょう。

 

さて、5月と言えば、「ゴールデンウィーク」を

思い浮かべる方が多いのでしょうが、もう一つのイベントも控えていますよね。

 

そう、「母の日」です。

今年の母の日は 5月12日(日)でしたが、皆様は何か特別な事をされましたか?

日頃の感謝を伝えられる、素敵な機会です。

 

”感謝を伝える”というと、ご葬儀という場面も

非日常的であり、特別な時間です。

 

普段とは違う空間・時間だからこそ、伝えようと感じる想いも

あるのではないでしょうか。

 

我々スタッフは、少しでもご家族のご要望に応え、

出来る限り後悔や心残りのないお別れ・旅立ちの時を

迎えられるよう、精一杯の力でお手伝いいたします。

 

不慣れで不安なことばかりの場面だからこそ、スタッフへご要望をお聞かせくださいね。

そのために我々が存在しています!

少しでもご家族さまの想いを実現できるよう、

我々スタッフ一同、努めてまいりますので、

今後とも、よろしくお願いいたします。

本日もお読みいただきありがとうございました。

5月後半戦、梅雨が近づいてまいります。

どうか体調を崩されませんよう、お気を付けてお過ごしください。

平安会館 文十鳳凰殿

村山 諒

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

穏やかなお別れ

こんにちは。随分と暖かい日が増えていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は平安会館サライ青木会館にてお手伝いをさせていただいたお葬儀のご紹介をさせていただきます。

今回の故人様はとても元気な方だったという故人様。

ご家族の方をとても大切にされていたそうで、お孫さんのお世話をよくされていたそうです。

お別れの際には、大切にされていたわんちゃんのお写真やお好きだったお饅頭などを入れてお別れをしていただきました。

皆さんの「ありがとう」の気持ちが伝わってくるような穏やかなお別れでした。

きっと向こうで旦那さんと一緒にご家族の皆様を見守っていらっしゃるのではないでしょうか。

 

ご家族の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。

お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

 

平安会館 サライ青木斎場

担当 山内徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

体調にきをつけて

文十鳳凰殿・平安会館のブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます。

暑かったり涼しくなったり、雨が降ったりとよくわからない日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

季節の変わり目は体調不良になりやすいといいます。気温や気圧の変化に体が対応しようとし、エネルギーを必要以上に使ったり自律神経が変化追いつけなかったりすることが原因だそうです。特にここからは気温がどんどん上がってきます。と思ったら梅雨が来て蒸し暑い日が続くことも。

いろんなことに気を配ることが必要になってきます。くれぐれも体調にはお気を付け下さい。

 

文十鳳凰殿・平安会館

岩﨑創

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

気づかい

コンビニやスーパーで軽食、ヨーグルトを買った際

いざ食べましょう!となった時、割りばしが無かったり、ヨーグルトのスプーンが無かったりしたことはありませんか?もお~~~ と思いながらも(そうね、私が「欲しい」と言わなかったから)今や、プラスチックのスプーンやフォークの有料化が推進される時代。言わなかった私が悪いわね。なんてこともしばしば。

お弁当を持って行かなかった日も、お箸とスプーンだけは鞄に入れておこう。と、思うのだけれど、ついお弁当箱と一緒にしていて忘れてしまい、今日も「もお~~~~」と言っています。

先日、やはりお昼ごはんを買いにいったスーパーで、「お箸とデザートのスプーンはお付けしますか?」と、にこやかに聞いて下さったレジのお姉さん。(そうそう。そうよ!聞いてくれてありがとうございます!)と思い「お願いします!!」と言ったら「カップの深いデザートですので、大きなスプーンにしておきますね!」(‣・・・・さすが・・。ありがとうございます)

気持ちの良いものですね。

たかがデザートスプーン。 普通にいつも貰ってるスプーンでは確かにカップの方が深く、食べ終わる頃手が汚れるし食べにくい。しかしそれをもらっていったとしても、なんとも思わずに食べれたでしょう。しか~~し、今日のお姉さんは、「大きなスプーンを用意しますね。」と言って入れてくださった。

”気づかい”ってこういうことなんだな。と、とても、感動しました。

本当に”小さなこと”です。大きなスプーンじゃなくて、普通のスプーンをもらっていても、「ありがとう」とお客様は帰られるでしょう。そして(私、あなたの為を思って、大きなスプーンいれました。)と主張することもなく、自然でスマートな対応。常日頃から、お客様のことを思って接して下さっているんだな。こんな女性になりたいな。と思わせて下さるご対応でした。

 

私は、この仕事を始めた頃 ”葬儀は究極のサービス業でないといけない”と、立ち居振る舞いやお客様との対応、いかに気持ちよく通夜、葬儀の疲れを少しでも癒すことのできる会館にするかということを一番に考えなくてはいけない。と教わりました。それから何十年と時が経っても、やはり一番大切な事です。

 

この4月からフレッシュマンが大勢入社しました。この若い子達も、いずれお客様から「本当にありがとうございました」と言ってもらえるような、素敵なスタッフに成長してもらいたいです。

 

平安会館

担当 藤原 恵美

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

 

 

 

 

家族を想い・野球を楽しむ

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場にて

ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

家族想いで優しい故人様。

野球が大好きで、ご自身が行う事ももちろんですが、

歳を重ねてからは、野球の審判を行い

お孫さんやお勤め先の社長様の子供、一緒に少年野球を

行っている友達に野球を毎週指導していたそうです。

通夜式前の式前焼香の時間には、ユニフォーム姿の子供達も

ご弔問にいらっしゃり、子供達の表情をみると故人様が

いかに慕われていたかが伝わってきました。

お孫さんたちも野球を行い、葬儀当日は県大会の試合が

行われる日、家族みんなで応援できなかったことを

ご家族の皆様は残念がってみえました。

式前焼香の時間には、ご近所の皆様・お勤めされていた

会社の皆様がおみえになり、ご家族の皆様が思われていた

以上のご弔問者。

通夜・葬儀式はご親族の皆様中心に厳粛に執り行われました。

ご出棺時には、練習を終えて駆け付けた

ユニフォーム姿の子供達が霊柩車に向かい

『ありがとうございました』

きっと故人様にも届いているお言葉にてのお見送り。

ご家族の皆様、お手伝いをさせていただきました2日間

大変お世話になりました。

時節柄ご自愛ください。

 

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら