碧南」カテゴリーアーカイブ

いまも そして これからも愛おしい。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

 

 

 

 

【 [母のあたたかな手は 家族の幸せを育みました]

婿をとり、この家を守ってきた母は、いつの時代も自分のことより家族を一番に考えてくれる優しい人でした。

若い頃は事務員として勤めに出て、初孫が生まれてからは現役を引退し孫育てに一生懸命。

母が子ども達の面倒を見てくれたおかげで、私達は安心して働きに出ることができました。

孫育てのみならず、病に倒れた父や自身の母親の介護もしておりましたから、その愛情の深さや頑張りには頭が下がります。

毎日のように畑に出て季節の野菜を育てていたことも、母らしい面影のひとつです。

スイカ作りの名人で、時季になると いっぱい収穫しては家族に食べさせてくれたり、周りの方々へ差し上げたり・・・

お盆や祭りのたびに こしあんの美味しいおはぎを作ってくれたことも忘れられません。

共に過ごした日々を振り返るほどに胸がぬくもりで満たされるのは、母がそれだけ私達を愛し、大きな心で包み込んでくれたという証なのでしょう。

愛しい背中に伝えたいのは、「ありがとう」の感謝の気持ちです。

~娘達より 】

90代半ば過ぎても お肉が好き…唐揚げも…ピザも…好んで食べておられたそうです。

お母様のお話しを聞かせていただければいただくほど、とても素晴らしいお母様、まさしく尊敬に値するお母様と窺えました。

“この親にしてこの子あり” お2人の娘様がとても気持ちの良いお方達、尚且つ腰が低い…。

そのご家族様やご親族様もまた、おおらかな方々でしたのでいつの間にかご家族の会話に参加して…まるで親戚のように その場にいることが多く感じました。

お母様の手作りとはいきませんが、「おはぎ」のご用意をさせていただいた時のこと。

『母が感謝していると思います。私からもありがとう。』と泣いて喜ばれたり、『これ本物?』と、つついてみたり、『食べたいねぇ~』と様々なお声が耳に届きました。

この2日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。どうぞお疲れがでませんように…。

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ハロウィンと葬儀

秋も深まり、町はオレンジと黒のハロウィンカラーに彩られる季節になりました。

仮装やお菓子、イベントなど、年々にぎやかさを増すハロウィン。

ですがこの行事、実は”死者を迎える”という意味合いを持つ、由緒ある風習でもあるのです。

ハロウィンの起源は古代ケルトの「サウィン祭」。この日は”あの世”と”この世”の境目があいまいになり、亡くなった人の魂が家族のもとへ戻ってくると信じられていました。

日本でいうお盆に近い感覚でしょうか。ハロウィンにもただのイベントだけでなく、「大切な人を思い出す日」としての意味があるのかもしれません。

 

 

私たちは日々「葬儀」という人生の大切な節目に携わっています。でも普段”死”について考える機会はあまり多くないのではないでしょうか。

だからこそ、ハロウィンのように”死”がテーマになっている行事は、少し立ち止まって「命」や「別れ」について考える良いきっかけになるのではと思います。

 

平安会館・文十鳳凰殿

長瀬


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

感謝の気持ち

皆様、こんにちは。

日中の暑さもほとんど無くなり、昼夜問わず寒く感じるようになり、天気も安定しない日が続き、季節がガラッと変わったように感じます。

 

葬儀というのは、悲しみの中にも感謝や温もりを感じる大切な時間です。

近年は、家族葬や一日葬など、形は多様化していますが、どんな形であっても「ありがとう」を伝える気持ちは変わりません。

慌ただしい準備の中でも、故人様との思い出を振り返る時間を持つことが、心の整理に繋がります。

 

 

葬儀は終わりではなく、残された人が新しい一歩を踏み出すための節目でもあります。

形式にとらわれすぎず、心から故人様を想い、温かな空気に包まれたお別れの場を作ることが何より大切だと感じます。

 

ここ数日急に寒くなって、自分が思っているよりも体に負担がかかっているものです。大事な時に体調を崩してしまわないように、気を付けていきましょう。

 

平安会館・文十鳳凰殿

夏目 涼佑


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

いきがい

お葬儀のお手伝いをさせていただく中で、故人様の人生を少しだけ垣間見る時があります。

スライドショーのお写真、持ち込まれたたくさんのアルバム、ご親族様から伺う思い出話、故人様が集めていた御朱印、絵画や手芸、写経、釣り、カメラなどの故人様ご生前中のご趣味に関するもの、さまざまなジャンルの賞状、など。

「これ飾りたいんです!」と持ち込まれたものは、弔問に訪れる方だけではなく、実は私たちも興味深々で閲覧させていただいております。

 

 

最後の時を過ごす葬儀会館に飾りたい!とご遺族様がおっしゃるほどのもの。

それこそが「最も故人様らしいもの」なのではないかなと感じています。

ご生前中の故人様が何に心を傾けていたのか、生きがいにしていたのか。

それが分かった時に故人様のことも少し知ることができた気がするのです。

自分は葬儀会館のスタッフなので「死んだ後のことを考えよう!」と思いがちなのですが、やっぱりこの先長いのは生きていく方ですから “どう死ぬか?”より、“どう豊かな人生を歩むか?”を考えていきたいものです。

 

平安会館・文十鳳凰殿

久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

寒くなる前に考える終活

みなさんこんにちは。

本日も平安会館・文十鳳凰殿ブログへのお越し、誠に有難うございます。

 

秋の風が心地よく感じられる季節になりました。

木々が少しずつ色づき始め、朝晩には肌寒さを覚える頃になると、どこか心も静まり、これまでの人生を振り返る時間が増えるという方もいらっしゃいます。

そんな季節にこそ、「終活」についてゆっくり考えてみるのはいかがでしょうか。

終活とは、人生の最期を意識して不安を減らし、残された日々をより自分らしく穏やかに過ごすための準備です。

何か特別なことをする必要はなく、身の回りの整理や思い出の品の見直しからでも立派な一歩になります。

 

書き残したい言葉をノートに記すだけでも、心がすっきりする方は多いものです。

気候が安定している今の時期は、体も動かしやすく、気持ちも前向きになりやすい時期です。

寒さが厳しくなる前に、少しずつ身の回りを整えることで、

心にも温かい余裕が生まれます。

 

また、終活は「自分を見つめ直す時間」でもあります。

家族への感謝の気持ちを手紙にしたり、アルバムをめくりながら懐かしい思い出に触れたり。

そんなひとときの中で、これまでの歩みに改めて感謝の気持ちが湧いてくることでしょう。

 

平安会館・文十鳳凰殿では、皆さまが安心して終活を進められるよう、事前相談を随時受け付けております。

葬儀のことはもちろん、供養やお墓、法要などについても、専門のスタッフが丁寧にお話を伺います。

どんな小さなご相談でもかまいません。

 

 

 

 

秋の澄んだ空の下で、心を整え、穏やかな冬を迎える準備を始めてみませんか。

私たちは、皆さまの大切な想いに寄り添いながら、その一歩をお手伝いいたします。

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

平安会館・文十鳳凰殿

村山 諒


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

寺院との関わり

皆さんこんにちは。本日も当ブログへ足をお運びいただきありがとうございます。

今週から一気に肌寒くなってまいりました。

皆さんも風邪等かからぬよう、体調管理にはより一層お気を付けください。

 

こちらのブログをご覧いただいている方々はお葬儀に関心のある方も多いかと思います。

葬儀は宗派、寺院、場所によって様々な決まり、習わしがあります。

故郷では常識だったことが、こちらでは違うことがたくさんあり、逆もまた然りです。

当社のような葬儀屋でも、一般的なことはお伝え出来ますが、正確なことはお伝えしがたいこともあります。

 

 

もしお世話になっている寺院などがあれば、機会のあるときにご質問や、ご相談をされてみても良いかもしれません。

お寺参りに行かれた際も、良いと思います。

ただ、寺院もお忙しいので必ずいらっしゃるとは限りませんので、しっかりお話されたい場合は事前に連絡をとられることをおすすめします。

寺院とのお話で新たな発見や、もしもの時の心配がひとつ減るかもしれませんよ。

 

平安会館・文十鳳凰殿

渡邊


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

気温差のある季節に寄せて

いつもお読みいただきありがとうございます。

朝晩と日中の気温差が大きくなり、秋の訪れを感じる季節になりました。

日が傾くのも少し早くなり、夕方に吹く風が涼しく感じられる頃です。

この時期は体温の調整が難しく、式場でも温度に関するお声をいただくことがあります。

当社の式場では、控室や会場内の冷暖房の調整はもちろん、寒さを感じる方にはブランケットのご用意もしております。

また、式中に暑さや寒さを感じられた際には、スタッフがすぐに対応いたしますので、どうぞ遠慮なくお声かけください。

ご遺族やご参列の皆さまが、少しでも心地よくお過ごしいただけるよう、私たちは環境づくりにも気を配っています。

 

 

悲しみの中にあっても、安心して式の時間を過ごしていただけるように。

おひとりおひとりが穏やかに見送りの時を迎えられるよう、これからも心を込めてお手伝いしてまいります。

秋風が冷たく感じられる日も増えてきました。

季節の変わり目ですので、どうぞお身体を大切にお過ごしください。

 

文十鳳凰殿・平安会館

藤岡


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

『ありがとう』を込めて

季節の変わり目となり、朝夕は少し肌寒く感じるようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、岡崎市にございます【平安会館】【岡崎百々斎場】にて、お葬儀のお手伝いをさせいただきました。

喪主様はご長男でとてもしっかりされており、終始気丈に振舞っていましたが、喪主挨拶の場面では涙をこらえながらお父様への感謝の気持ちを話されました。

そして最後に
『本当にありがとう!お疲れさま』

 

 

会葬礼状にも故人様の生前の様子として「どんな時も感謝の気持ちを・・・」と綴られており、その姿をみてきた喪主様も何度も「ありがとうございます」と私達スタッフにも言ってくださいました。

お葬儀の準備は沢山のことを決めたり、準備したりと慌ただしく過ぎてしまい、喪主挨拶も例文をそのまま読み上げることがほどんどです。

しかし全部でなくとも最後に一言でも故人に対して語り掛ける一言は、その場にいる全員の想いが一つになる特別な時間となります。

 

 

【平安会館】では皆様の想いをかたちに出来るよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。

些細な事でも迷ったらまずご相談くださいませ。

 

文十鳳凰殿・平安会館

岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

食欲の秋

みなさんこんにちは。

いつも平安ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

秋の訪れを感じる、涼しい風が吹く季節がきました。

 

秋と言えば、食欲の秋!

食べ物がおいしく、また紅葉の景色を見ながら食べるご飯は一段と美味しく感じますね。

みなさんは秋になると食べたくなる物はありますか?

 

 

きのこや果物、栗や柿など美味しいものたくさんありますよね。

秋の食卓は彩りがあり、ご飯を食べるのが楽しみになりますね。

 

たくさんご飯を食べて、元気な一日を過ごせるパワーを蓄えて今日も一日頑張りましょう。

この季節は故人様との思い出にも「秋の風景」を重ねる人が多くいらっしゃいます。

例えば、お別れ会や家族葬の場を、秋の草花や紅葉の色合いで飾ることで、優しく温かい雰囲気に包まれたお見送りになります。

また、故人様が好きだった秋の味覚をお供えしたり、お別れ会後に家族でその味を囲んで語り合う時間を設けるのも、

素敵な供養の一つです。

食を通して思い出を残すことは、心をつなぐ大切な時間になります。

私たちは、季節を感じるご葬儀やお別れ会のご提案を通じて、ご家族から「ありがとう」と伝えられるお手伝いをしています。

秋の穏やかな日差しの中で、大切な方との最後の家族の時間を温かくお過ごしください。

 

文十鳳凰殿・平安会館

坪井


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お気に入り

皆さんはご自身のお気に入りの写真などはありますか?

旅行に出かけた際の一枚や、仲間との記念写真、お子様やお孫様と撮った微笑ましい一枚等々…

お葬式をするうえで困ることの中に【遺影写真の選定】があるかと思います。

普段から中々写真を撮らないから困ったなあ…とお葬儀のお手伝いをする際によくご相談させていただくことが多いです。

ご遺影のお写真はずっと残り続けるものです。

その一枚で故人様との思い出が一気によみがえるもの、そこで生まれるご家族の間の絆にもつながるのではないかなと思います。

 

 

かといって今から事前に準備しなきゃ、というのも何だか変な話かもしれないですね。

この表情のお母さんがとっても良いんだけど着てる服がな…、孫を抱っこしてるけど使えるの?などお選びする際にお困りごとがあっても、ある程度こちらで加工をさせていただくことも可能です。

お気に入りの一枚、探してみてはいかがでしょうか。

 

平安会館・文十鳳凰殿

前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら