碧南」カテゴリーアーカイブ

事前に準備を行うことの大切さ

みなさん、こんにちは。

本日も、平安会館ブログにお越しくださり、誠にありがとうございます!

 

ちょうどお盆真っ只中でしょうか。

土用過ぎの暑い日が続いていますが、皆様お変わりございませんでしょうか。

 

先日、宮城県で発生した地震を受け、気象庁はより南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたね。

 

愛知県でも、かなり前から「南海トラフ大地震」に対する注意喚起など、呼びかけは続けられていますよね。

いざ、大規模な地震や、それに伴う災害が近づいていると言われると、不安になっていしまいますよね。

 

何事も、事前の備えが大切です。

ネットやSNSなど、正しい情報に従い、万全な準備を整えられると良いですね。

 

葬儀においても、事前の準備はとても重要です。

事前相談や式場見学をすることも、とても大切ですが何より「もしも」の時にどのような形で送りたい、送ってほしいのか。

 

それを共有しておくだけでも、突然の出来事に対し、余裕を持って対応できるのではないでしょうか。

 

誰にでも起こりうる可能性があることだと、自覚することから、始めてみてください。

本日も、お読みいただきありがとうございました。

まだまだ暑い日が続きます。

水分補給を沢山行い、体調管理に努めましょう。

 

平安会館・文十鳳凰殿

村山 諒

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

長生きするために

こんにちは。

ずいぶんと暑い日々が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

私事ですが、つい先日、入院・手術をしてまいりました

きっかけは会社の健康診断です。

エコーに不穏な影が映ってしまったことから発覚。

検査をしていくうちにあれよあれよと入院・手術へ…

結果的に重大な病気ではなかったのでよかったのですが、もしも大変な病気だったとして、早期発見になるのでまだましな状態だったのだと思います。

私自身全く自覚症状なんてなかったのでかなりびっくりしたものです。

皆さんもぜひ健康診断はしっかり受けてください。

行けって言われるけど、普通に元気だし面倒くさいし嫌だなあ…と思うのはとても良く解ります。

でも病気が見つかったらめっけもんです。

早く対処できれば、そのぶん良くなる可能性が高いですからね。

ぜひ健康診断を受けて下さい。

万が一入院なんてことになった方は、病院で「準備してくださいね」と案内されるものとプラスして「ビニール袋」たくさん持って行ってください。

身動きするのもつらい時期にゴミ袋がすぐ手の届く範囲にあるのは結構便利でしたよ。

長生きするためにも健康診断や病院には行っておくものですね。

 

文十鳳凰殿 平安会館

山内徳子

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

夏に多い病気

文十鳳凰殿・平安会館のブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます。

夏の暑さには慣れてきましたでしょうか。

「今日は暑いなあ」だったのが、「今日も暑いなあ」になってきてはいないでしょうか。

人間の適応能力はすごいですね。

ですが慣れてきた頃が一番危険です。引き続き警戒をしていきましょう。

 

 

さて夏に多い病気にプール熱というものがあるのをご存じでしょうか。

小学生の時によく聞いた病気ですね。正式な名前を咽頭結膜炎と言います。

アデノウイルスが飛沫感染や接触感染により体内に入り、発熱やのどの痛みを引き起こす病気です。

タオルを共用することや、塩素濃度が低いプールにより目の結膜から体内に侵入することもあるのだとか。

そしてこれは子供のみにかかる病気ではありません。

大人でもなる可能性があり、40度近い熱が出ることもあります。

どの病気にも言えることですが、手洗いうがいの徹底は非常に大切なことです。

夏は否が応でも暑さに苦しめられます。

気温以外の不安要素をなくしておくために手洗いうがいを習慣づけていきましょう。

 

文十鳳凰殿・平安会館

岩﨑創

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ご縁

先日、平安会館ソサイエ大平斎場でお手伝いをさせて頂いたお父様。

御年100歳。

お通夜の打合せに伺う時、既にご遺影の写真が出来上がっていて、そのお写真を持ってご自宅に伺いました。

(どこかでお目にかかったことのあるおじいちゃんだな~。似た人かな?あっ!2年前にその奥様をお手伝いしていたので、その時の記憶かな)

そんなことを思いながら「あ~~また藤原さん来てくれたのね。安心する~~」と長男である喪主の奥様も交えてのお打合せ。

2年前のお母さんの時も、年代別にコメントを付け加えてスライドショーに使用する写真を選別して下さっていた几帳面な喪主様。

今回もきちんとご自身でリストを作られ、15枚の写真をリストアップして下さっていました。

ご夫婦共に、教職であられ今回の写真の中に、

還暦 ○○中学 S59年

というものがありました。

そして、○○中学は私の出身校 そしてS59年は、なんと私の卒業年でした。

ということは、私がいた3年間、同じ中学にいたという事。

1年生から3年生まで全学年9クラスあった時代ですから、直接ご指導をして頂いたわけではないですが、だから どこかでお目にかかったことのある・・と思ったのですね

なんとも40年も前の中学時代を思い起こさせていただいたお手伝いとなりました。

奥様はとてもしっかりされており、故人様はいつも奥様の言うとおりに笑顔でうなずく、とても仲の良かったご夫婦。

ちょうど一週間前に、奥様の3回忌を賑やかにご自宅で行われたばかりだったそうです。

2年ぶりにお会いする奥様に、ご挨拶の物を持って行って頂こうと、お孫様にそっと聞きました。「おばあちゃんが好きだったものってなんだった?」

「助六!サーモン!」

「一緒に食べて頂ける様に、おじいちゃんに持って行ってもらいましょうね」

 

 

2年前のご縁からまた今回もお手伝いさせて頂き、懐かしい思い出も思い出させてくださった事ことに、感謝いたします。

まだまだこれから暑くなります。

どうぞご自愛ください。

平安会館ソサイエ 大平斎場

藤原 恵美


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

沢山の人に見送られ

平安ブログをご覧を皆さま、こんにちは。

いつもありがとうございます。

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

文十鳳凰殿・平安会館では日々ご家族の最後の時間のお手伝いをさせていただいております。

新型コロナウイルスの影響で家族葬が増えてきた中、

故人様が繋いだご縁が再確認できる場所になる方もいらっしゃいます。

沢山の方に見送られ、ご家族の皆様も

「こんなに沢山の人が最後来てくれるなんて、、」

と涙を浮かべる姿もしばしば。

 

 

お葬儀という時間を通して沢山の事が学べるそんな時間にできたら

とても素敵だと思います。

 

文十鳳凰殿・平安会館ではお葬儀をはじめ、家族葬も承っております。

事前相談なども受け付けておりますのでぜひお電話でご予約下さい。

 

文十鳳凰殿・平安会館

坪井

面倒見の良いおじいさん

平安会館 東刈谷斎場にてご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

明るく社交的な故人様、家族葬のため通夜式前頃になると、ご弔問の方が多数おみえになりました。

ご弔問の方との会話が気になったので、故人奥様に尋ねると現職の頃は会社の代表をされていたとのことで釣りが大好きだった故人様は、会社の人達とよく釣り旅行に行き、帰りには自宅に招き入れ釣った魚を奥様が料理して皆様をもてなしていたそうです。

そんなおじいちゃんはお孫さんにも慕われていて、まだ幼いお孫さん2人は、遠くから自転車に乗りよく遊びに来て、帰りが心配なおじいちゃんは軽バンに自転車を載せ自宅に送りとどけることが通例でご出棺の時、霊柩車には喪主様ではなく、お孫さんが同乗。

収骨後、大事にお骨箱を持ってきて私が預かった時の悲しそうな表情が印象的でした。

ご家族の皆様お手伝いさせていただきました、2日間大変お世話になりました。

時節柄ご自愛ください。

平安会館 東刈谷斎場

中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

生まれ変わりました

いつも絆ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は碧南市にあります「平安会館 真心碧南中央斎場」と「平安会館 真心浄心斎場」についてご紹介させていただきます。

こちらの会館は昨年9月に「真心ホール 碧南中央」「真心ホール 浄心」から「平安会館」として生まれ変わりました。

お別れ葬(直葬)・家族葬から一般葬・社葬まで様々なお別れのスタイルに対応いたします。

 

 

 

 

それぞれの「想い」を胸に、故人を深く思う方々の心が伝わるような温もりと優しさにあふれた葬儀空間をお届けします。

平安会館

太田 邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

自由でありたい

こんなタイトルですがそんな大げさな話ではなく。。。

お葬儀、色々なルールがあって大変ですよね

もちろん守らなければいけないルールもあるのですが

そうではないものもたくさんあります。

 

 

たとえば、焼香のとき喪主は代表で立たないといけないんだよね?と聞かれることがありますが

絶対ではないですし、喪主夫婦で立たないといけないわけでもありません。

立たなくてもいいし、立ってもいいんです。

家族葬の時は、喪主あいさつを省略することもあります。

火葬場行きの霊柩車のご同乗も、実は絶対ではありません。

各ご家庭によって、考え方や事情はさまざまです。

私たちはなるべく喪家さまの希望に沿う形で進行できるように

喪家さまに希望をお伺いしながらいろいろなことを決めています。

なので参列された際に「思っていたのと違うやり方かも?」と思っても

喪家さまのご希望として受け取っていただければと思います。

文十鳳凰殿平安会館

久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

熱い夏

当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

今年も猛暑日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

一歩外に出ると体温以上の暑さで大変な日々ですが、今年は特にスポーツも熱い年です。

皆様はパリオリンピックをご覧になっていますか?毎日のように遠く離れたパリで、日本人がメダルを獲得したと嬉しい知らせが舞い込んできます。

体操や卓球など、もともと強いイメージのある競技は然ることながら、最近ではスケートボードで男女ともに金メダルを獲得したり、総合馬術で日本代表チームが団体初となるメダルを獲得するなど、より多くの競技で日本人の活躍を目にするようになりました。

皆様は応援している競技や選手などはいますか?今年の夏はまだまだ熱くなりそうです。熱中症対策は万全にどうぞご自愛ください。

平安会館 文十鳳凰殿

長瀬 千聖


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

葬儀の際のお食事について

葬儀の際、参列いただいた方へのお礼とお清めの意味を込め、故人を偲び思い出話しをする食事の席を用意します。

お通夜の時には「通夜振舞い」、告別式の日には「精進落とし」と言います。

 

 

最近では家族葬が主流になり、コロナ禍を経て大皿料理ではなく一人前に分けられたものを用意したり、少人数であれば外に食べに出られたりと昔に比べて選択肢が増えております。
また、火葬中の食事については昼食の時間帯ではしっかりと食事を用意することがほとんどですが、待ち時間のタイミングによってはお菓子のみ用意して過ごすこともございます。

 

 

告別式の時間帯や人数などにより食事の用意も変わってくるので、何を用意したらいいのか迷う場合は是非スタッフにご相談ください。

文十鳳凰殿 平安会館
岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら