みなさん、こんにちは
3月も中旬に差し掛かってくると
別れの季節ですね
”卒業”
私自身も姪っ子が卒業式を迎えて
時が経つのは早いねえ
なんて話をしていました
別れはさみしいですがこれからの出会いにも
期待して・・・
平安会館 文十鳳凰殿
担当 二村 麻由
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿
愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。




【 父を思い出す時、1番に甦るのはあたたかな日差しの下で土いじりを楽しむ姿です。
家の中でじっとしているのは性に合わなかったのでしょう。
外に出る時間を好み、よく花の手入れをしておりました。
最近はクリスマスローズが咲いたと、嬉しそうに庭を眺めていたものです。
綺麗なナデシコをたくさん咲かせていた姿も記憶に鮮やか。
『無邪気』の花言葉を持つナデシコは、いくつになっても好奇心旺盛で、キラキラと瞳を輝かせながら草花を愛した父を どこか連想させます。
大地に燦々と降り注ぐ 陽の光のような父の明るさに、私たち家族は何度も元気を貰ってきました。
定年までしっかり会社に勤め、私たちを一生懸命育ててくれたこと、孫を色々な場所に連れて行っては たくさんの笑顔の思い出を作ってくれたこと…。
今 皆の胸に込み上げているのは尽きることのない感謝の思いです。
「ありがとう」の言葉に万感を託し空の上へと届けます。 ~長女より 】
~会葬礼状
ご葬儀開式前に家族写真を撮られており、喪主挨拶では「・・・みんなで写真を撮った、こんな雰囲気の葬式は初めてだけど これこそ家族葬として あたたかな感じを父も空の上で見ていることだろう…。」と仰られた笑顔が印象的でした。この数日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。お疲れが出ませんように…。
文十鳳凰殿 西尾中央斎場
担当 内野 久美子
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿
当ブログへ足を運んでいただき、誠にありがとうございます。
2024年3月15日。
本日は大吉日だそうです。
最上級に吉日な「天赦日」と、
何か始めた行いが成果として実を結ぶ「一粒万倍日」が重なる
最も縁起のいい日とのこと。
今日何か新しいことに挑戦してみると
素敵な結果に繋がるかもしれません。
「きっと良いことある」
そう思っていると
大概悪い方向には進まない気がします。
これを機に、
様々なものを改めてみるのもいいのではないでしょうか。
平安会館 文十鳳凰殿
担当 平出育美
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿
啓蟄の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日も当ブログへ御アクセス頂き、誠にありがとうございます。
さて、春一番。ということで
最近は強い風が吹く時期となり、冬の終わり。春の始まりを肌に感じる季節となりました。
日差しが暖かく、すこしのんびりとした気持ちにもなりますね。
そんなのんびりした季節ですが、当会館では日々、皆様のお手伝いをさせて頂いております。
年度の節目、切り替わりの時期に事前相談などで一度不安な事を相談して頂くのも良いかと思います。
スタッフ一同、お待ちしております。
また、時節柄ご自愛くださいますようお願い申し上げます。
文十鳳凰殿 平安会館
担当:伊藤 勇也
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿
近年は家族葬を行うご家庭も増えており、知人や近所の方、職場の方なども参列できないケースも増えています。そのため、なかなか通夜や葬儀に参列する機会がなく、いざ参列となると何を着ていけばいいのかとか、そもそも準備していないという方もあるかもしれません。実際に知り合いや親族の葬儀の知らせを受けてどうしようか悩む、なんてことはないでしょうか。

通夜の服装については、喪服ではなく訃報を聞いて会社帰りに駆けつける事もあるかと思うのでグレーや紺のスーツでも大丈夫です。女性は喪服に着替えることが難しければ黒い上着を羽織ったり、ストッキングを黒に変えるなどの対応も可能です。派手なアクセサリーは外しておきましょう。

葬儀の服装は男女ともに黒の喪服を着用するのが基本です。
フォーマルウェアのコーナーで喪服として購入されたものであれば、心配ありませんが、自分で手持ちの黒の服を組み合わせるようなケースは注意しましょう。
地域によって違いはあるかもしれませんが、最低限のマナーとして突然の訃報で慌てないよう
服装、持ち物を1セットは揃えておくと安心です。
失礼がないようその場に相応しい装いをして、故人を偲び、しっかりとお別れの時を迎えましょう。
文十鳳凰殿 平安会館
岡田美奈子
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿
いつもお世話になっております。所によっては桜の木も春に色づいてきたのではないでしょうか。
暖冬と言われてはいたもののこの長い冬を乗り越え、心なしか気持ちも明るくなっていくような気持ちにさせられます。
旅立ちと新たな門出の季節に、記念にお写真を撮る機会も増えていきますね。
その時々で収めた思い出の分だけ、振り返ってみると懐かしく、大切な時間だったのだなと思わせてくれます。
今ではスマホで気軽に写真を撮ることの出来る時代ですので、切り取れる場面も多くなりました。いつでも写真に残し、人に見ていただいたり、送って差し上げたり。写真一枚で話題が生まれ、かつての記憶や気持ちを共有することの素晴らしさを日々実感していますし、お葬儀という場面においてもとても大きな役割を果たしてくれています。
お葬儀の写真で思い浮かべるのは遺影写真といったところでしょうが、ご家族のアルバムを持ち込んでいただきご家族で振り返ったり、ご参列の方々に故人様のいろんな一面を知っていただくきっかけにしていたりします。
アルバムとはいかなくても3~5枚選んでいただいたお写真をA3サイズのボードでお飾りする「メモリアルボード」も当社では行っています。
遺影写真や故人様のお名前をお入れすることもできますし、背景サンプルも多種多様。カラーではなくモノクロやセピア系にしてまとめることも出来るため、世界にたった一枚のオリジナルボードとなっております。

故人様らしいボードにしつつ、ご家族の皆様の想いを写真、添えるメッセージに込めていただいたうえで、大事な記念として、故人様が生きた証を皆様に見ていただくきっかけとしてお使いいただければと思います。
平安会館 文十鳳凰殿
河本
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿
早いもので3月も半ばへ移りゆきます。
先日ご葬儀をお手伝いさせていただいた際に、故人様のお孫様に学校の制服を着用したお孫様の姿がありました。学年末試験が近かったようで、勉強道具を持ち込み励んでいる背に懐かしさをおぼえました。
卒業式を迎える方、新生活を控え心躍らせている方へのメッセージをコンビニや駅で見かける機会があり、出会いと別れの季節 春だなぁと感じるこの頃です。
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
お手伝いさせていただいた中で迎えた告別式の朝、「これ、一緒に入れたいです。」と
持ってきてくださったネギトロ巻き。

まだまだ寒い時期ですのでほっと一息、あたたかいお茶を添えてご一緒に…。
ご家族の皆さんにおかれましては二日間大変お世話になりました。
春寒の折、風邪など召されませんように。
皆様もどうかご無理のないよう体調にお気を付けください。
ブログにお立ち寄りくださりありがとうございました。
担当:田村美智
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿
3月8日、漫画家の鳥山明先生のご逝去。
それに続いて翌日には声優のTARAKOさんのご逝去の知らせ。
報道を知って、とてもショックでした。
おふたりとも日本のアニメ界に欠かせない存在です。
私自身、小さい頃からアニメと漫画が大好きでした。
鳥山先生の作品は、ドラゴンボールはもちろん、特に好きだったのはDr.スランプ アラレちゃんでした。
小さい頃にたまたまテレビで見たアラレちゃんに釘付けになったことを今でも覚えています。
また、TARAKOさんといえばちびまる子ちゃん。
最近では数々のキャラクターの声優さんが交代になるなか、まるちゃんだけは昔から変わらない声で、アニメを見るたびに「声優さんってすごいな」と感動していました。
正直、まだ自分のなかでも理解が追い付いていません。
でも確かに、お二人は私の人生に影響を与えてくださった方たちだと思います。
どうか、彼の地でも安らかに。
すてきな作品を残してくださり、本当にありがとうございました。
平安会館・文十鳳凰殿
担当 前田 みちる
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿
父らしいメッセージでした。
何度も、何度も、「ありがとう」ばかり。父らしいメッセージでした。
これを葬儀のときに流してくれ。
そう言って父が一枚のCDを渡してきた。
絶対に俺が死ぬまで聴くなよ。
と、照れながら話す父はまだ元気で、そのCDを流す時が来るなんて あの頃は想像もできなかったけれど。
一年後に、父は心筋梗塞で亡くなった。
「えー、本日は私のためにお集まりいただき・・・」
少し緊張した父の声が、葬儀場に流れはじめる。
学生時代の恩師や友人、会社の元上司や同僚、よく行く居酒屋の大将、近所の床屋さん…。
お世話になった人たちひとり一人の名前をゆっくり読み上げて、感謝の言葉が続く。
誰にでも気さくに声をかけて 挨拶や感謝を忘れなかった、父らしいサプライズだ。
最後も、家族ひとり一人に向けて 粋な言葉で締めくくられていた。
「今日はいい葬儀だった。ありがとう」
遺されたご家族へ、伝えたい想いを伝えるために。
お葬儀のこと、考え始めてみませんか。
こちらは、当社が準備しております通夜にご弔問いただいた方、葬儀にご参列いただいた皆様にお渡しする返礼品を入れる袋に記載されている文章でございます。
もしも、どこかで見かけた際には裏面にも別の文章が記載されておりますので、ご一読ください。

当社では、事前相談を行っております。
お葬儀に際しての不安、ご希望がございましたらぜひお気軽にお電話くださいませ。
平安会館
担当 伊藤 里帆
平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!
◇平安会館
◇文十鳳凰殿