豊田」カテゴリーアーカイブ

歩んできた道

先日、愛知県西尾市の葬儀会館【文十鳳凰殿 西尾中央斎場】にてお手伝いさせていただいた、お葬儀のご紹介です。

ごく近いお身内だけを呼ぶ家族葬を希望され、祭壇はシンプルなものをお選びいただきました。
多くのお供えがあり、祭壇の左右に篭盛、また写真には写っていませんが、式場の左右壁側にもたくさんの生花をお飾りいたしました。

故人様には様々なご趣味があったようで、故人様に関するたくさんのお品を展示いたしました。
師範まで極められたという書道は、選りすぐりの作品をいくつかお持ち込みいただきました。
ほかにも、道の駅めぐりで集められた『道の駅きっぷのアルバム』を3冊、娘様方が作ってくださった『家族の思い出の写真を集めた色紙』などをお花と共に飾り、お越しいただいた皆様にご覧いただきました。

お葬儀の後は、お柩の上に飾った千羽鶴の一部をお花と共に納めていただき、ご出棺いたしました。

ご家族、ご親族の皆様方には、たいへんお世話になりました。
お疲れが出ませんよう、ご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

かけがえのない貴女

愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾吉良斎場】にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

連れ合いの私が褒めれば身びいきに思われるかもしれませんが、几帳面で優しくて我が家になくてはならない存在です。

職場で知り合い、(大恋愛の末)縁あって一緒になり、二人の子供にも恵まれ…。結婚後は家事を一手に引き受け、私が仕事に専念し、皆が快適に暮らせるように努めてくれました。
あたたかい家庭を築くことができたのは妻のおかげだと、感謝の念を募らせています。

時間が経つのは早いもので私達夫婦も五十代半ばに差し掛かり、子供達も既に成人し、社会人として頑張っています。

結婚後は家庭を優先して自分のことを後回しにしていた妻には、少しずつでも趣味の時間を持ってもらいたいと思っていました。
これからも一緒に歩んでいきたかったので、病が悔やまれてなりません。
訪れてしまった別れの時に、伝えたい思いは山ほどありますが、一番にねぎらいと感謝の言葉を贈ります。

~喪主様よ

ご主人や子供様に囲まれる中、かけがえのない貴女の最期の言葉は「いままで本当にありがとう」…。喪主挨拶では「それはこっちのセリフ、本当にありがとう」と、声を詰まらせる喪主様のお姿がございました。
職場で出会い、大恋愛の末結ばれてからの27年という年月に感謝を込めて、逝く背を見送られました。

この2日間、色々とお世話になりまして本当にありがとうございました。どうかお疲れが出ませんように…。

文十鳳凰殿 西尾吉良斎場

担当 内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

家族になれたことが何より幸せです

愛知県豊田市にございます【平安会館 ちごの口豊田猿投駅前斎場】にてご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

故人様はとても家族想いのお父さんだったそうです。
お孫様が生まれてからは「孫のいる人生はいいなぁ」と感慨深げに呟くほど、優しいおじいちゃんとして大活躍でした。一生懸命、お孫様の面倒を見て、その成長に寄り添ってくれたそうです。
そんな故人様から、ご家族の皆様はこれまで沢山の温かな愛を受け取ってきたと、感謝の気持ちで胸いっぱいでした。

通夜・葬儀式はご親族の皆様中心で厳粛に執り行われました。

ご家族の皆様には、お手伝いさせていただきました2日間、大変お世話になりました。
時節柄どうかご自愛ください。

平安会館 ちごの口豊田猿投駅前斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

前を向いて進んでいきましょう

暑い日が続いておりますが、皆様方いかがお過ごしでしょうか。私は衣替えということでシャツを半袖に替えました。

今回は西尾市吉良町の葬儀会館【文十鳳凰殿 西尾吉良斎場】にてお手伝いいたしました、お葬儀のご紹介です。

近親者での家族葬で行われた式。
故人様は、ご自分に与えられた役割を精一杯こなし、皆様にたくさんの愛情を与えてくれる方でした。
仕事で疲れたとき、一息つきたいときはいつもジュースと甘いものを召し上がっていたそうです。晩年は辛い病との戦いもあり、召し上がることができなかったと伺い、少しばかりではありますが、お傍にお供えさせていただきました。

お別れ時、お花と一緒にお柩の中へ入れていただきました。
私もそうですが、大好きなものを食べるときは自然と笑顔になりますよね。きっと、故人様も大好きなもので笑顔になっておられたのではないでしょうか。

そして、参列された皆様方の温かいお気持ちのこもったお別れ。大好きなものと皆様の温かな感謝の気持ちを持って、お浄土へと旅立たれた故人様。これからも変わらぬ笑顔で皆様を見守ってほしいと願い、ご一緒に合掌で見送らせていただきました。

喪主様並びにご家族様には大変お世話になりました。
お心の痛みが癒えるにはまだまだお時間はかかると存じますが、お体に気を付けていただきながら、前を向いて進んでいきましょう。

文十鳳凰殿 西尾吉良斎場

担当 小林 孝教


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お式の形・お式のいろ

愛知県安城市にございます【平安会館 安城城南斎場】にて、お見送りのお手伝いをさせていただきました。
お式は、キリスト教(プロテスタント)式にて執り行われました。

こちらの式場では、昔ながらの白木を用いた祭壇ではなく、タイルやクリスタルガラスで装飾された洋風な祭壇を採用しております。
壁が白色という点からも暗いイメージはなく、キラキラと明るい印象を受けます。
今回のキリスト教でのお式に、とても雰囲気が合っていると感じました。

お式の中で、牧師様がフルートの演奏をされました。綺麗な音色が式場に響き渡り、いっそう心にしみ入る時間となりました。

最後には、お一人お一人が涙を流しながら故人様へ想いをお伝えになり、お花を手向けていらっしゃいました。
かと思えば、皆様で大切な故人様を囲み、楽しそうに想い出話に花を咲かせていらっしゃって…。その光景はとてもほっこりする、温かな空間でした。

ご家族様から「式場の雰囲気も良かったし、本当に良いお式ができました。みんな大満足です」と、お言葉を頂戴しました。
また、ご家族様のみならず、牧師様や演奏を務められた方々よりも「素敵な式場ですね」と、お褒めのお言葉をいただき、とても嬉しく思います。

たった一日という限られた短い時間のご縁ではございましたが、すっと、私も皆様の輪の中に入っていけました。そんなご縁に心より感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。

平安会館 安城城南斎場

担当 榊原 裕子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ご来館ありがとうございました~文十鳳凰殿 碧南斎場~

いつも絆ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は、愛知県碧南市にございます【文十鳳凰殿 碧南斎場】にて2022年6月11日から19日まで開催されました〈毎日人形供養祭〉の様子をお届けいたします。

今回は、特に人気のあるイベント・人形供養祭でした。
約10日間の間、スタッフが会館に常駐し、予約不要でお客様のご都合の良い時間にお越しいただけるイベントでした。

ご家庭で眠っているお人形やぬいぐるみを始め、大切にしていたお写真などをお預かりし、供養させていただきました。

また、空くじなしの抽選会も同時開催し、ご来館いただいた方には心ばかりのプレゼントをお持ち帰りいただきました。

長い期間で開催した今回のイベントは、時間を気にせず、気軽に足をお運びいただくことができ、大好評で終了いたしました。
ご来館いただいた皆様、誠にありがとうございました。

今後も、皆様に喜んでいただけるイベントを開催してまいります。
ホームページにて随時お知らせいたしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

♢お知らせとイベント情報はこちら♢

文十鳳凰殿 碧南斎場

担当 太田 邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

あなたの愛情はご家族皆様へ

早いもので7月となり、平年より早い梅雨明けで暑い日が続いています。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日、愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾中央斎場】にて、お葬式のお手伝いをさせていただきました。

故人様は若い頃にご伴侶を見送られ、女手ひとつで息子様や娘様を育てられたそうです。
家事育児に励む一方、お店を切り盛りし、一生懸命にご家族を守ってこられました。
その苦労は、きっと計り知れないものがあるでしょう。しかし、お子様方には「私があなたたちにしてあげたことは自分の子供に対してやってあげればいい」。そうおっしゃっていたようです。

故人様の惜しみない愛情は、お子様からお孫様、そしてひ孫様へと、確かに受け継がれたのだと思います。
通夜・葬儀は、ともに大切なご家族の皆様のご参列のもと、執り行われました。

葬儀の日、お寺様によるお勤めが終了した後、ご家族の皆様にお花を手向けていただきました。
最後に故人様のお顔をご覧になって、ゆっくりと過ごしていただけるお時間…。
皆様それぞれに故人様へお声をかけていたり、お顔に触れていらっしゃる様子が印象的でした。

ご家族の皆様におかれましては、2日間大変お世話になりました。
お身体には十分お気をつけてお過ごしください。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 岩崎 あずみ


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

大好きな大じいじ

愛知県豊田市にございます【平安会館 ちごの口豊田猿投駅前斎場】にて、お葬儀のお手伝いをさせていただきました。

故人様は100歳のおじい様。お孫様方はもちろん、ひ孫様方からも愛された、子煩悩なおじいちゃんだったそうです。
ご家族はもちろん、ご兄弟やお仲間を大切にしてこられ、式場内にはその思い出が蘇るお写真がたくさん飾られました。

元気いっぱいなひ孫様方からも「この前、大じいじと遊んだの!」と、笑顔であふれる思い出をたくさんお聞きしました。

そんな大好きな大じいじへ、大好物でいらしたというお寿司やカステラ、マクドナルドのハンバーガーとコーラをご用意いただきました。

「いっぱい食べてね」というお声が聞こえ、微笑ましく感じました。どうか彼の地でも、お好きな味を楽しめますように…。

ご家族様には、二日間大変お世話になりました。
だんだんと厳しい暑さが続きますね。どうぞご自愛くださいませ。

平安会館 ちごの口豊田猿投駅前斎場

担当 前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

努力賞を贈ります

社交性に富み、誰とでもすぐ仲良くなれてしまう、明るく朗らかな方でした。また、面倒見がよく、自分のことはさておき、常に周りの方へ尽力されていた方で、習字に大正琴、華道、カラオケなどその時代の方には珍しく多趣味でいらっしゃいました。
そして、何よりお孫様が可愛くて仕方がなく、そのお孫様に、先立たれたご主人とのラブラブ惚気話をよくされていらした可愛らしい方でした…。

そんな一人の92歳のお母様を、愛知県西尾市の葬儀会館【文十鳳凰殿 西尾中央斎場】にて、まごころ込めてお見送りいたしました。

ご兄弟の面倒見がよかったからでしょう…。
故人であるお姉様に感謝され、ご生前のお姉様のことを色々とお話ししてくださる妹様方。そのどれもがお姉様を敬うお話ばかりでした。
喪主を務められたご長男様も、お母様にはとても感謝されていらして、故人様のご生前をお偲びいただけるお品をたくさんお持ちくださいましたので、式場ロビーにて飾らせていただきました。喪主挨拶では、こちらまでグッとくる、そんな想いのこもったご挨拶を皆様へ届けてくださいました。

お孫様も、仕事をされていらした自身のお母様の代わりに故人であるおばあ様が、自転車を走らせて運動会へ駆けつけてくれたり、遠足のお弁当を急遽作って持たせてくれたりしたそうです。
お孫様にとって、第2の母のような存在だったおばあ様…。
「やっと大好きなおじいちゃんに会えるんだと思って送ってあげる」と、優しい眼差しでおばあ様についてお話しくださいました。
本当に、皆様が故人様のお人柄を敬い、感謝の想いでいっぱいであることが伝わってまいりました。

そんな中、喪主を務められたご長男様がポツリとこぼされたお言葉。

「母に贈るなら努力賞かな…。」

訪れたお別れの時間には、皆様の想いをお花に託し、想いのこもった たくさんのお花を手向けていただきました。
同時に、ご趣味であった習字での愛用の筆も、お柩へ納められました。ならば、大好きなご主人と久しぶりに逢えた心情を筆で綴られるのでしょうと、半紙もいっしょです。
そして、最後にちゃんと贈っていただきました。

「あなたは常に周りのために尽力し、そして、家族に沢山の幸せを紡いでくれました。よって、ここに努力賞を贈り、感謝を届けます。」

喪主様が賞状を読み上げられ、最後には皆様笑顔で、拍手まで届けられたその光景はとても温かいものでした。この皆様の関係性を紡いでくださったのが、まさに故人様でいらしたのだろうと感じられました。

いただきました温かなご縁に、心より感謝いたします。
どうぞおばあちゃんが紡いでくださった家族の絆を大切に、これからも繋いでいっていただけたらと存じます。
それがきっと、何よりのおばあ様へのご供養となることでしょう…。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 榊原 裕子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

多趣味なお父様。

先日、愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾一色斎場】にて、お葬儀のお手伝いをさせていただきました。

故人様はグラウンドゴルフや書道、麻雀に盆栽を楽しむ、多趣味なお父様でした。特に、グラウンドゴルフでは良い成績を収められ、三河新報にも掲載されたほどだと伺いました。
また、書道もとてもお上手でいらして、晩年施設に入られてからも書道を嗜んでいらっしゃったそうです。
故人様が書かれた書道の作品が何点かございましたので、斎場に飾らせていただきました。

そんな故人様のお式の様子をご紹介いたします。

ご寺院様が式場に入られ、開式でございます。

お式が進みますと、皆様方にもご焼香へとお進みいただきます。

滞りなくお式は閉式を迎えます。
閉式後、ゆっくりと式場内が暗くなり、始まったのは故人様の在りし日をお偲びいただく〈想い出スライドショー〉です。ご生前の故人様のお写真がスクリーンに映し出されます。

故人様へ贈る「ありがとう」の文字が流れますと、これよりはご親族の皆様方よりお柩へお花を手向けていただく、お別れの儀でございます。

お別れの途中、故人様のお孫様、ひ孫様にこちらを納めていただきました。

「おじいちゃんのポッケにいつも入っていたんです」と、お預かりしたチョコレートとバウムクーヘンです。
旅の途中で故人様に召し上がっていただけるように、小さくお包みさせていただきました。

そして、訪れるお別れの刻…。ご親族の皆様方の手でお柩のおふたを閉じていただき、ご出棺でございます。

ご都合により、火葬場への同行をされなかったひ孫様方。沿道に立ち、霊柩車とご同行のバスを見送ります…。

【文十鳳凰殿 西尾一色斎場】にてお世話になりました皆様、忌明け法要は無事に終えられましたでしょうか。
最近はとても暑くなったり、雨が降ったり、じめじめと湿気の多い気候の日もございます。
体調等にはお気をつけて、どうかご自愛ください。

文十鳳凰殿 西尾一色斎場

担当 伊藤 里帆


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら