豊田」カテゴリーアーカイブ

素敵な一枚を

こんにちは。いつも絆ブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。

急に暑くなったと思ったら、寒くなったり、寒暖差の激しい日が続いていますね。
どうぞ皆様、お身体にはお気をつけてお過ごしくださいね。

さて、いつもお葬儀のお手伝いをさせていただく際、必ずといっていいほど大事な〈ご遺影写真〉についてのお話です。
ご家族様とお打合せをするなかで「故人様のご遺影にするお写真を決められていますか?」とお尋ねすると、稀に「最近の写真が全然なくて…。20年前とかのものしかないの。」というお返事をいただきます。

最近の写真じゃないといけないと思われる方もいらっしゃることでしょう。しかし、必ずしも最近のものを使わないといけない決まりはありません。
なかには、30年も前のお写真をお持ちになられた方もいらっしゃいます。「これがいい!」と一生懸命お選びいただき、でき上がったご遺影を見て「うわぁ!素敵!」というお声をいただいたときは、とても微笑ましく感じます。

どうか、最後の一枚には、年代関わらず、納得のいく素敵な一枚を選んでみてはいかがでしょうか。

素敵なご遺影となるように、スタッフ一同、精一杯サポートさせていただきます。
ご質問がございましたら、何なりとご相談くださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

想い出の品物をお傍に

気づけば桜も散り、昼間は早くも夏のように暑い気温が続いていますね。
本日は、愛知県西尾市の葬儀会館【文十鳳凰殿 西尾中央斎場】にて、ご葬儀をお手伝いいたしましたときのお話です。

ご家族様に、故人様のお人柄やご趣味について伺っていると、たくさんのエピソードを教えていただきました。
編み物をよくしていたこと。飴玉をよく舐めていたこと。勉強家だった一面など…。

そんな故人様に馴染みあるお品物を、式場まで持って来てくださいました。
アクリルのたわしは、ご近所の方やお寺様にもお配りしていらしたほど、お上手に編まれておりました。

ご生前に作られたアクリルたわしも、愛読書も、いつもの飴も、想い出とともに最後はお柩の中へ納めていただきました。
故人様へお声を掛けながら、大切に納められるお姿を通し、ご家族様のあたたかな愛情と、ぬくもりを感じながらお別れのお手伝いをさせていただきました。

ご家族の皆様におかれましては、二日間たいへんお世話になりました。
気候の激しい移り変わりに体調を崩されませぬよう、ご自愛ください。

絆ブログにお立ち寄りくださった皆様も、どうかご自愛ください。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 田村 美智


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

これが最後だから…

愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾中央斎場】にて、お葬儀のお手伝いをさせていただきました。

喪主を務められたのは、故人様の娘様でした。
お話を伺っていると、故人様であるお母様とは、施設に入所されてからは面会も難しく、お話をあまりされなかったそうです。

それでも、事前にお聞きしていたお話によりますと、お母様は “鉄火巻き” がお好きだったとのこと…。
泣いても笑っても、葬儀の日がお母様と過ごしていただける最後の日だと思い、その “鉄火巻き” をご用意させていただきました。

喪主様は最初こそびっくりされた様子でしたが、「お母さん良かったね。鉄火巻きだよ!」とお声をかけられ、参列者の皆様と一緒に、お柩へと納めてくださいました。

生前中は、なかなか親子水入らずの時間を持つことは叶わなかったのかもしれません。
しかし、最後の “鉄火巻き” で、少しでもその後悔のお気持ちが晴れていたら幸いです。

ほかにも皆様の中には、親子同士の仲があまりよろしくないということもあるかもしれません。
生前中はお話しする機会が少なかったとしても、火葬場へと出発するご出棺の前には、いろいろな思い出がよみがえってくることもあるかもしれません。

「最後に良いお別れができた」と思っていただけるようなお葬儀のお手伝いを、これからもさせていただきます。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 岩崎 あずみ


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

夫から最愛の妻へ贈る感謝状

愛知県碧南市にございます【文十鳳凰殿 碧南斎場】にてお手伝いいたしましたご葬儀での、感動のサプライズをご紹介いたします。

約50年に及ぶ結婚生活と、晩年の闘病生活を支え、寄り添ってくれた最愛の妻へ…。故人様は、あるサプライズを用意されておりました。

こちらを、自分の葬儀の時に奥様へ渡してほしいと、娘様へ託されたそうです。

色とりどりのお花を感謝の言葉と共にお柩へ手向けていただいた後、お別れの締めくくりとして、司会者より代読させていただきました。

目の前で安らかに眠っている夫からのサプライズに、声を上げて泣き崩れた奥様。
ご家族とご親戚の皆様に見守られる中、故人様の代理でこのサプライズを準備された娘様より、感謝状が手渡されました。
また泣き崩れてしまった奥様は、ご主人に向かって、「ありがとう」と何度もおっしゃっていました。

サプライズ大成功!

ご主人からの感謝状を胸に抱きしめた奥様は、とても嬉しそうでした…。

こちらまで胸温まるお手伝いをさせていただけたこと、心より感謝いたします。

文十鳳凰殿 碧南斎場

担当 岡田 美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

安心して見送っていただけるように

皆様、こんにちは。本日も絆ブログに立ち寄っていただき、ありがとうございます。

早いもので、新型コロナウイルスが日本に蔓延してから、2年以上の月日が流れました。
ワクチンの接種や、基本的な感染防止対策をしているとはいえ、まだまだ油断できない日々が続いています。

そんな大変な状況下でも、大切な方とのお別れは、突然やって来ます…。

私たちは、これからも、どんな状況下でも、皆様が安心して大切な方を見送っていただけるよう、感染症対策を徹底してまいります。

お手伝いするスタッフの体調管理はもちろん、ご参列の皆様の検温や消毒の実施、式中の換気など、全ては皆様の “安心” のためです。

どうか、引き続きこれらの取り組みにご理解・ご協力いただき、ご参列たまわりますよう、お願い申し上げます。

♢感染症対策について詳しく♢

平安会館 文十鳳凰殿

担当 末永 星


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お好きだったお饅頭

春らしい陽気が漂う中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、愛知県岡崎市にございます【平安会館 ソサイエ岡崎大平斎場】にて、95歳のお母様のお式をお手伝いいたしました。

コロナ禍の影響で、故人様のお子様とお孫様、ひ孫様までのご参列となりました。8名様でのお式でしたが、式場をご希望されました。

というのも、前回、故人様のご主人をお送りしたときは式場を使用したため、今回も同じ式場で送ってあげたいというご希望でした。

通夜後、少しお時間をいただいて、ご家族様に、故人様についてお話を伺いました。
故人様は、フルーツやお饅頭などの甘いものがお好きだったそうです。長野県まで赴き、リンゴ狩りをしていたというエピソードもお聞きしました。

そんな故人様に、向かう先へ好物のお饅頭を持って行っていただきたく、ご準備させていただきました。
特に、決まった種類はなかったそうなので、有名なお饅頭を四種類、ご用意いたしました。

伊賀饅頭に、もみじ饅頭、栗まん、なごやん…。

「伊賀饅頭!これ好きだったものね~!」
「あっ、これも好きだった!!」

こちらで準備したお饅頭に、皆様が喜んでくださっているのを見て、僭越ながら私まで嬉しく感じました。
故人様も、同様に喜んでくださっていたら幸いです。

ご葬儀のお勤め後、ご準備しておりましたお花と一緒に、お饅頭をお柩へと入れていただきました。

ひ孫様はまだ小さく、お父様に抱っこされながら、何度もお花を手向けてくれました。

たくさんのお花と、四種類のお饅頭を納めていただき、ご出棺いたしました。

故人様と、残されたご家族様のお気持ちに少しでも寄り添えるよう、お手伝いさせていただきました。
故人様とご家族様のお心に後悔のないお式となっていたらと願っています。

【平安会館 ソサイエ岡崎大平斎場】でお世話になりました皆様方、どうかご自愛ください。

平安会館 ソサイエ岡崎大平斎場

担当 登地 夏生


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

大切な皆様に見守られて

暖かな陽気の日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾矢田斎場】にてお手伝いいたしました、お葬儀のご紹介です。

故人様は、家族想いのおばあちゃんでした。決して弱音を口に出さず、家庭を守ってくれた、芯の強い方だったとお聞きしました。

96歳を迎え、お身体は弱ってきていたものの突然のお別れだったそうです。

ご家族をとても、とても大切にされていらしたという故人様。そんな故人様のご訃報に、お孫様やひ孫様方も駆けつけ、近しいご家族の皆様に見守られながらのお式となりました。

ご祭壇の両脇には、最後に故人様への感謝の気持ちを託して手向けられる、〈ありがとうブーケ〉をお飾りしました。

お別れの時間には、ご親族の皆様方お一人おひとりがそのブーケをお柩に納められ、故人様とのお別れを惜しまれていらっしゃいました。
温かく、穏やかな時間が流れているように感じられました。

ご家族の皆様には、2日間お世話になりまして、ありがとうございました。
お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

文十鳳凰殿 西尾矢田斎場

担当 山内 徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

四季を感じる

こんにちは。いつも絆ブログへお立ち寄りくださる皆様、たいへんお世話になっております。

近頃は、どのようにお過ごしでしょうか?
4月を迎え、始まった新生活にドキドキでいっぱいの方も多いのではないでしょうか。

しかし、この春の時季、なんといっても “花粉” !これに悩まされる方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか!
実は、私もその一人です…。

このように花粉症に悩まされる日々ではありますが、今年の春は以前よりも四季を意識するようになったせいか、よく “桜の木” が目に留まります。
桜の木を見かけると、とっても優しい気持ちになります。
満開に咲き誇る桜を見ながら、そして、温かな陽気に包まれながら過ごせる、春のひととき。気が付けば過ぎてしまう、暑い夏がやってくるまでの短い期間です。

このうえない楽しみがやってくる、その前触れのように、皆様にとっての春が前向きで、穏やかに過ごせるステキな季節となりますように、願っております。

新たな始まりの季節に、実は、お葬式のご相談も多くいただいております。

2022年4月30日まで〈事前相談キャンペーン〉として、お葬式についてご相談くださった方へ向けて、お得な特典も用意しております。

詳しいキャンペーン内容はこちらまで!

どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

事前相談のご予約はこちらまで!

平安会館 文十鳳凰殿

担当 福井 萌子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

みんなを和ませる作品と笑顔

愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾一色斎場】にてお手伝いいたしました、お式のご紹介です。

大工の棟梁でいらした、故人様。お柩へ入れてさしあげたいものは、金槌や釘など、そのときの仕事道具でした。
残念ながら、火葬の妨げとなってしまう関係で、金属類をお柩へ納めることは難しくなっています。

そこで、喪主様がお柩へ納められそうなお品を考え、用意してくださいました。
故人様が仕事に使っていたという“えんぴつ”と“お気に入りの帽子”、そして、“とっても器用な故人様の作品たち”です。

右側の海老なんて、本当に足一本一本まで細かく作られていて驚きました。
ほかにもコオロギやカニ、かわいいカエルもいます。
ロビーにて皆様をお出迎えし、お越しくださったご親族様や職場の方々を和ませてくれました。

そして、大切なご親族様に見守られながら迎えた、お通夜・ご葬儀。
たくさんのお花に囲まれ、故人様のお遺影の笑顔も、より一層はにかんでいるように感じます。

元になったお写真をお預かりしたときから、故人様の素敵な笑顔がとっても印象的でした。
この笑顔が、皆様を和ませていたのでしょうね…。

ご家族の皆様には2日間という短い間でしたが、大変お世話になりました。
お疲れの出ませんよう、どうぞ ご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾一色斎場

担当 二村 麻由


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

最期のお花見を…

絆ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

本日は、愛知県岡崎市にございます【平安会館 岡崎竜美丘斎場】でのお葬儀のご紹介です。

毎年、短い期間ではありますが、ご祭壇に桜の枝が数本入ることがあります。

このときも、ちょうど桜が満開の頃…。
ご出棺前、お柩をお花でいっぱいにしていただいた後で、お身内の方に桜の枝をお渡ししました。そちらも一緒に、お柩へと納めていただきました。

「元気になったら桜を見に行こうね」と、生前中に約束される方も多いと聞きます。
最後に、そんな約束の “桜” を納めていただくことで、少しでも皆様のお慰みになればと存じます。

平安会館 岡崎竜美丘斎場

担当 久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら