豊田」カテゴリーアーカイブ

花衣で送るお葬式

お花が好きでいらした故人様。
季節ごとに咲く花々をご家族で見に出かけることを、何よりも楽しんでいらしたそうです。

そんな故人様に、ご家族様は大好きな花で送ってあげたいと、お柩から溢れそうなくらい沢山の花をご用意されました。

長女様、二女様とそれぞれのご家族様。計7名様での家族葬でした。
そのため、周りに気を遣うことなく、ゆっくりと時間をかけて一輪一輪、心を込めて手向けていただくことができました。

葬儀当日の朝には、ご家族様が納得のいく状態でお別れできるように、故人様に掛かっている布団やドライアイスなど、不要なものをできるだけ取り除きました。

皆様、涙を流しながらお花を手向けていらっしゃいましたが、もうこれ以上ないくらい沢山の花衣につつまれた故人様に「お母さん、すごく綺麗だよ」と、最後には何度もお声をかけていらっしゃいました。

「大切な家族を綺麗な花衣で送りたい。」

そんな願いを叶えるアイテムとして、沢山の方に選ばれている〈ありがとうブーケ〉はお好みに合わせて、さまざまな色でご用意させていただくことができます。
お客様のご要望を遠慮なく、スタッフまでご相談ください。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 岡田 美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

みんなでお祝いできてよかったね

春情の候、愛知県碧南市の葬儀会館【文十鳳凰殿 碧南斎場】にて、家族葬をお手伝いさせていただきました。
ご家族やご親族のみ、約20名の方々が参列されたお式でした。

あまり口数は多くなかったけれど、職人として懸命に働き、ご家族の暮らしを守ってくれた故人様。そのお姿から、喪主様は大切なことを学ばせてもらったといいます。

入院を余儀なくされ、約1ヵ月。食べていない日々が続いた故人様へ、ご家族様から好物のお供えがございました。

また、故人様は3人のお子様と7人のお孫様に恵まれ、通夜当日はちょうど80歳の誕生日でございました。

そこで、お年の数である80本のカーネーションの花束をプレゼント!

そして、誕生日はいつもご家族とケーキでお祝いされていたと伺い、ケーキをご用意いたしました。

ぜひ80歳の誕生日はご家族、ご親族の皆様でお祝いしていただきたく、通夜後には、故人様とのお写真をスクリーンにお流しする〈想い出スライドショー〉で偲んでいただきました。
ハッピーバースデーの曲と共に、皆様で「誕生日おめでとう」のお言葉と、場に相応しくないかもしれませんが、拍手もいただきました。

「じいちゃん、みんなが祝ってくれたよ。よかったね。」

ご家族様が、故人様へ、そうお声をかけていらっしゃるのが見えました。温かな空間となりました。

皆様には、感謝のメッセージカードも記入していただきました。
たくさんの「ありがとう」や「お疲れ様」は、80本の花束と一緒に、お柩へ手向けていただきました。
皆様のお気持ちは、きっと故人様へ届いていると存じます。
最後は、彼の地へ向かわれる故人様を合掌をもって見送らせていただきました。

ご家族様には大変お世話になりました。
忌明け法要も当会館にてご予約をいただきました。今後もしっかりサポートさせていただきます。
どうぞ ご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 碧南斎場

担当 小林 孝教


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

食べたかったもの

寒さのピークも過ぎ、春の香りがほのかに感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、愛知県岡崎市の【平安会館 ソサイエ岡崎縁〜えにし〜】にて、92歳のお母様のご葬儀をお手伝いいたしました。

故人様には、三人の娘様と一人の息子様がいらっしゃって、息子様が喪主を務められました。
三人の娘様はとても仲が良く、なんともにぎやかなお声が控室から聞こえてきていました。
物腰柔らかな方々ばかりで、きっと故人様もお優しい方だったに違いないと感じられました。

そんなご家族様のご意向として、シンプルな式を希望されていました。司会者のナレーションも不要で、特別なことはなくていいということでした。

しかし、ご家族様のお言葉の中で一つ、気になったことがございました。

「最後、バナナを食べたいと言っていたなぁ…。」

故人様の好物は、バナナとケンタッキーのフライドチキン、喫茶店のナポリタンでした。なかなか脂っこいものがお好きだったようです。

フライドチキンやナポリタンを、故人様が好きだからといってお柩に納められるよう準備したり、飾ったりするのは、シンプルにしてほしいというご家族様の想いに反することだと感じました。
むしろ、ご家族様を嫌な気持ちにさせてしまうかもしれないとも思いましたが、せっかく教えてくださった故人様のことを、聞くだけで終わりにはしたくありませんでした。
「最後に食べたかったというバナナなら…」と考え、ご準備いたしました。

そして、迎えた葬儀式…。

お寺様のお勤め後は、ご親戚やご町内から供えられた生花をお柩へ手向けていただき、そのとき、バナナも一緒に入れていただきました。

「おばあちゃん、嬉しいね。こんなに花がいっぱいだよ!」
「おばあちゃん、食べたかったバナナ、ここにあるからね。食べてよ!」

皆様それぞれに、故人様にお声を掛けて、お花を手向けておられました。にぎやかに、温かく、最後のお別れの時が過ぎていきました。

【平安会館 ソサイエ岡崎縁〜えにし〜】でお世話になりました皆様、どうかご自愛くださいませ。

平安会館 ソサイエ岡崎縁〜えにし〜

担当 登地 夏生


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

納得できるお写真を

愛知県刈谷市にございます【平安会館 東刈谷斎場】にて、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

最初に、ご自宅にて、喪主様と打ち合わせをしている際のことでした。

故人様の旦那様である喪主様に「遺影写真に使いたいお写真はお決まりでしたか?」と尋ねると、喪主様が持ってこられたのは、ご家族の皆様の写真が切り貼りされた写真額でした。
お話を伺うと、ご生前、故人様が作ってくださったものだそうです。

お写真を拝見するなかで、ひときわ目をひいたのが故人様のお写真でした。
そこには、ご自身の右手を頬について、こちらに向かって微笑んでいる故人様がいらっしゃいました。

「最近撮った写真より、ちょっと若い時のだけども、これがいいなぁ…。」

喪主様は、お写真をご覧になりながら、そうおっしゃいました。

確かに、同性の私から見ても見惚れてしまうような、綺麗な故人様のお写真でした。
しかし、気になったのは、故人様の服装…。故人様は、キャミソール一枚だけを身にまとった格好をされていらっしゃいました。お綺麗ではありましたが、ご親戚の方々がご覧になったとき、そのお姿に少しびっくりしてしまうかもしれないと感じました。

そこで「このままでも、もちろん素敵なお写真ですが、遺影写真として残るものですし、よかったらお洋服を着せ替えてさしあげることもできますよ?」と、喪主様へご提案しました。
喪主様は「確かにそうだね…」と頷かれ、黒いシフォンドレスのお洋服に着せ替えして、お作りすることになりました。

そして、遺影写真ができあがると、ご覧になったご家族・ご親戚の皆様から「いい写真だね」、「いつの写真?」などのお声が聞こえてきました。

 

遺影写真を選ばれる際、お召し物のことで気になることがあるかもしれません。
しかし、お召し物は着せ替えてさしあげることができます。着せ替える服装も、従来の黒い和装だけでなく、カジュアルな洋服もお選びいただけます。

この先ずっと残るお写真ですから、皆様が納得していただけるお写真をお選びいただけたらと存じます。

平安会館 東刈谷斎場

担当 岩崎 あずみ


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

2023年度入社★会社説明会を開催いたします!

いつも絆ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

早いもので、まもなく入学シーズンですね。
当社でも来月に入社式を控えています。新しい仲間が増えることを従業員一同、今から心待ちにしています。

そして、2023年度入社の仲間も募集しております!
このたび、2023年度採用を開始するにあたり、新入社員向け会社説明会を開催いたします!

【日時】2022年3月23日(水) 13:00~16:00 

    2022年3月29日(火) 13:00~16:00 

【会場】フェリシアコート(当社結婚式場) 

    愛知県安城市三河安城南町1-13-5
    ※JR三河安城駅より徒歩8分

説明会では、社長自らプレゼンし、当社の魅力をお伝えします。
もちろん実際に働く先輩社員も参加しますので、ご質問があれば、なんでも聞いてくださいね。

去年の説明会でも、大勢の学生の皆様にお越しいただき、ありがたいかぎりです。

今年も、たくさんの良きご縁がありますように…!

上記は直近の日程になりますが、まだ若干の空席がございます。ぜひ、お気軽にご応募ください!

エントリーはこちらから! (※マイナビにて応募画面が表示されます。)

平安会館 文十鳳凰殿

担当 古澤 杏奈


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

大切に育ててくれてありがとう

少しずつ春の兆しが感じられるようになった頃、愛知県安城市にございます【平安会館 安城城南斎場】にて、大切な命のお見送りをお手伝いいたしました。

温厚で、まじめなお方でいらした故人様。7人の息子様がいらっしゃり、お式には、大勢のご親族様が参列されました。

お子様やお孫様をはじめとするご親族様より、生花や篭盛も供えられ、お柩近くに飾らせていただきました。

故人様は奧様を早くに見送られ、その後は食費を切り詰めたりして倹約しながら、息子様方を育て上げてくださったそうです。そんな若くして先立たれたご伴侶のお遺影と、故人様のお母様のお遺影を、いっしょに式場ロビーにて飾り、皆様にご覧いただきました。

甘いものが好きで、特に、コーヒー牛乳をよく飲まれていたとうかがい、大好きなコーヒー牛乳をご準備いたしました。
〈末期の儀〉として、専用の綿棒にコーヒー牛乳を浸していただき、そちらで故人様のお口元をぬらしていただきました。息子様やお孫様、ご家族様からの想いのこもったコーヒー牛乳の味は、さぞ美味しかったことでしょう…。

40代には釣りをご趣味とし、自分で釣った魚を、自分でさばいていたという故人様。60代になってからは、将棋をよく指し、デイサービスでは皆に勝ってばかりの強者だったそうです。ほかにも、ドライブやカラオケなど多くのご趣味を楽しみながら、ご家族様を大切に想い続けてくださいました。
どうか彼の地では、また好きなことを思う存分、楽しんでほしい…。そして、これまで頑張ってくれたことに感謝を込めて、両手を合わせ、ご出棺となりました。

開式前にふと生花を眺めると、紫やピンク色など、ちょうど故人様が好きだった色のお花ばかりが目に入りました。
お花の仕入れは季節によって変わりますが、ちょうど春先であったことに感謝いたしました。

今後、春の訪れを感じるたびに、このたびご縁をいただいた故人様とご家族様のことを、私も想い出すことでしょう。
大切なご縁をいただき、誠にありがとうございました。

平安会館 安城城南斎場

担当 古澤 杏奈


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ご家族に見守られての旅立ち

だんだんと暖かくなりつつありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾矢田斎場】にてお手伝いいたしました、お葬儀のご紹介です。

故人様はもうすぐ80歳になる、おばあちゃんでした。

コロナ禍のご時世ということもあり、近しいご親族のみが参列されるお式でした。

ご家族の皆様が、故人様がお好きだったものをご準備してくださいました。
そちらのお品をぎりぎりまで故人様のお近くに飾らせていただき、最後のお別れの際には、お柩の中に入れていただきました。
特に、シフォンケーキはご家族様の手作りです。

また、ひ孫様方からのお手紙もございました。
故人様に対する、皆様からの想いが伝わってまいりました。

大切なご家族の皆様方に見守られての旅立ちでございました。
とても温かな雰囲気で、穏やかな時間が流れているように感じられました。

ご家族の皆様には、2日間お世話になりまして、ありがとうございました。
お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

文十鳳凰殿 西尾矢田斎場

担当 山内 徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

季節の花を見ながら

みなさん、こんにちは。

つい先日、お寺での通夜・葬儀をお手伝いいたしました。
そのとき、お寺のお庭に咲いていた梅の花です。

雨予報だった葬儀日も、朝には晴天に恵まれました。
このような季節の花に囲まれながらのご出棺となりました。

一気に春日和となった、2日間でした。

しかし、週末はまた一転…。少し気温が下がりますね。
季節の変わり目で、気候の安定しない日が続きます。
みなさん体調を崩されませんよう、お気を付けくださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 二村 麻由


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ありがとうの贈り先

こんにちは。いつも大変お世話になっております。
日中は暖かく、衣服を脱ぎ着するようになってきた今日この頃。体調を崩されず、お元気にお過ごしでしょうか。
花粉などの天敵も姿を現す頃ですね。負けずに頑張っていきましょう!

この春の季節といえば、別れや新たな出会いがあり、寂しくも、温かくも感じられる季節だと存じます。
皆様にとって、別れや出会いとは、どのような気持ちにさせられるものでしょうか。

私は、沢山の方との出会いや別れを通して、ふと考えることがあります。

これまでに自分がどれだけ、何を、与えることができたのか。そして、与えてもらったのか。
伝えたいことは、全部伝えられたのか。

「ありがとう。」

この、たった一言でも、言う言わないで、伝わる想いは違います。
そして、伝わったと、通じ合ったと感じたときに、胸の中が何かで染み渡るような感覚があります。

「ありがとう」の言葉は、大切な方へ贈る、最後のプレゼントではないでしょうか。
言わずして伝わることもあるけれど、言って伝わるものに勝るものはありません。

ご葬儀でも、故人様へ感謝の言葉を伝えられなかったと、最後まで後悔されるご家族様もいらっしゃいます。
後悔が残らないように、ぜひ伝えられるときに「ありがとう」を贈っていただけたらと、願ってやみません。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 福井 萌子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

働き者の父

愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場】にて、お葬儀のお手伝いをさせていただきました。

故人様は明るく、何事にも一生懸命で、冗談を言って皆を笑わせたりと賑やかな場所がお好きな方でした。
また、ご家族のために真摯に働き、サラリーマン生活を終えてもなお人のために働きたいと、仕事に打ち込んでいらっしゃったそうです。

そんな故人様のお葬儀の様子でございます。

ご寺院様が式場に入られ、開式でございます。

式が進みますと、皆様のご焼香をたまわります。
喪主様より順にご焼香へとお進みいただきます。

葬儀式が終了いたしますと、ご親族の皆様の手で、大切な故人様が眠るお柩へお花を手向けていただきます。

そして、お柩のおふたを、故人様の大好きなご親族の皆様の手でお閉じいただきます。

おふたが閉じましたら、ご出棺でございます。

体調を崩されてからも以前と変わらず、自らの役割を全うしようと、精一杯頑張っていらした故人様。
病から解放された今、次は残された皆様を見守るという新しい役割を全うしてくださることと思います。

【文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場】にてお世話になりました皆様、最近は暖かい気温になる日も増えてきました。季節の変わり目を迎え、体調など崩されていませんでしょうか。
また、そろそろ忌明けの法要も近いのではと思います。分からないことなどございましたら、いつでもご連絡ください。

文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場

担当 伊藤 里帆


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら