豊田」カテゴリーアーカイブ

感謝を込めて~ありがとうブーケ~

皆様、こんにちは。
今回は、ご祭壇にお飾りできるお花の種類のうちの一つ、〈ありがとうブーケ〉をご紹介いたします。

〈ありがとうブーケ〉とはその名の通り、カラフルなお花をいくつかの小さなブーケにして飾った、スタンド装花です。

こちらのブーケは、最後のお花のお別れ時に、故人様へ「ありがとう」の想いを込め、お柩へと手向けていただくことができます。
また、ブーケで使われるお花も「この色が好きだった」、「この花が好きだった」などあれば、スタッフまでお聞かせください。できるかぎり、ご家族様のご希望に沿わせていただきます。

【平安会館 文十鳳凰殿】では、ほかにもご祭壇を彩るお品をたくさんご用意しております。
詳しくは、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 幸村 美樹


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

最後まで想いを伝える

皆様、こんにちは。本日も絆ブログに立ち寄っていただき、ありがとうございます。

先日、ご住職からこんなお話がありました。

「人は、亡くなってしまうと、もうそのお声を聞くことはできません。目を開けて、こちらを見てくれることもありません。手を握っても、握り返してはくれません。
ですが、耳だけは最後まで聞こえているといわれています。ですから、最後までしっかりと故人様へお言葉をかけて、お参りしていただければと思います。」

このお話を聞いて、確かにそうかもしれないと、私も思いました。

皆様が、大切なお方様に最後までしっかりと想いを伝えられる…。そんなお手伝いができるように、これからも精進してまいります。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 末永 星


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

柿とお茶といえば…

愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾中央斎場】にて、お見送りのお手伝いをさせていただきました。

秋の味覚といえば “柿” ですが、実は、9月から(真空パックにて)春先まで食せる良き時代となりました。
そんな柿とお茶があれば、にこやかになられた故人様だったそうです。

ご祭壇から微笑みかけるお顔も、愛らしく…。
齢(よわい)98年の歳月をご家族、ご親族の中心で過ごし、愛し愛されてきたことでしょう。

共に紡いだ日々は、全てが宝物と感じずにはいられません。

お式は粛々と進み…。

剥いた柿はおばあちゃまへさしあげます。「ありがとう」と、皆様の想いがどうか届きますように…。

この2日間、色々とお世話になりまして、本当にありがとうございました。
季節の変わり目となりました。どうぞ ご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

桜が好きなお母様でした

昼間はすっかり暖かく、陽気の良い日が増えましたね。
この季節になり、「桜が好き」というお声をうかがうと、どうしてもご用意したくなります。

3月初旬、お手伝いさせていただいた故人様は、桜が好きなお母様でした。

「まだ早いかな?どこかに咲いてる桜、ないかな? どこのお花屋さんに行ってもきっとまだないよな…。ついこないだ、桃の節句で桃はあったけど…。」

と、探していたら ありました!!

堅い蕾しかない桜の枝…。
明日までに何とか咲いてほしいと、暖房の下で温めて、翌朝見てみたら ほんの少し開花していました。

「あ~~ ありがとう!お母さん、きっと喜んでくれるね。」

お葬儀日、ご遺族が控室から出ていらっしゃる前に、ご祭壇にご用意できました。

ご遺族も 昨日と少し雰囲気の違うご祭壇をご覧になられ…。

「あっ!! 桜!! すごいっ!!咲いてるよ!」

そして、お母様と一緒に行ったというお花見の話をうかがいました。
「あそこの土手の桜、綺麗だったよね」と、ほんの少し微笑みながらお話をされているのを見て、咲いてくれた桜に感謝しました。

もう間もなく、いろいろな所で綺麗な桜が咲くでしょう。
この先も、この季節になったら、想い出してくださいますように…。

平安会館 岡崎百々斎場

担当 藤原 恵美
  


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

煮物とお酒を楽しんで

先日、愛知県豊田市にございます【平安会館 ちごの口豊田藤岡さとび斎場】にてお手伝いいたしました、お式のご紹介です。

故人様は長年、あらゆる分野で地元地域のために働いてこられたそうです。
通夜・葬儀と、ご町内の皆様をはじめ、多くの方々がご参列されました。

式場ロビーにお飾りしたのは、お子様やお孫様方との想い出の写真の数々です。
お花もご一緒に飾り、ご参列の皆様にゆっくりとご覧いただきました。

生前中、故人様が常飲していたという地酒を、ご兄弟の方がご準備くださいました。
私からは、お好きだったという煮物を3種類ご準備させていただき、ご尊前へとお供えいたしました。

お酒で口を潤していただき、煮物はそのままお柩の中へと納めていただきました。
向かう先でもお酒と好きな煮物を楽しんでくだされば何よりでございます。

ご家族、ご親族の皆様方には大変お世話になりました。
お疲れが出ませんよう、ご自愛くださいませ。

平安会館 ちごの口豊田藤岡さとび斎場

担当 久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

想いを形に

例年よりも遅い春一番が吹き、少しずつではありますが、暖かさを感じる季節となりました。

さて、【平安会館 文十鳳凰殿】では、ご依頼を受けて大切なご葬儀をお手伝いいたしておりますが、そのなかで感じることがあります。
それは、皆様それぞれにいずれ来るべき時に対して、きちんと準備をすることの重要性です。

事前相談として皆様とお話をしておりますと、「我が家は普通でいい」とか「一般でいい」、たまに「一番質素にやってほしい」というご要望もございます。
ただ、よくよくお話を伺うと、「どうしたらよいのかわからない…。でも、突然のことでバタバタしたくない」というご意見が共通です。

しかし、いかがでしょうか?
ご両親やご家族のことは、何十年間ずっと共に生活をされている皆様が一番、ご存じのはずです。

そこで、【平安会館 文十鳳凰殿】では、ご自身のため、後に残されるご家族のため、自分史を辿る〈エンディングノート〉やご葬儀に対しての全てがわかる〈事前相談ファイル〉をご準備しております。

皆様の想いをいずれ形にできるお手伝いができればと、事前相談を常日頃から承っております。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

事前相談のご予約はこちらまで!

平安会館 文十鳳凰殿

担当 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

突然のお別れ…それでも笑顔で

「まだ、もう少し頑張ってくれると思っていたのに…。」

先日お手伝いいたしましたご家族様は、涙ながらにそうおっしゃいました。

突然のお別れに心の整理もつかぬまま、ご葬儀を執り行い、お別れしないといけない状況でした。
それでも、最初の打合せから最後のご自宅での今後のお話まで、皆様涙ながらも仲良く、笑顔で送られた2日間でございました。

可愛いお孫様が無事に医者の道へと進まれ、そのことを誰より応援し、喜んでくださった故人様だったそうです。まさに、故人様にとって自慢のお孫様でした。

その、誰より自分のことを喜んでくれたおじいさまは、もちろんお孫様からしても大切な存在でした。
入院先もたまたま、お孫様のお勤めされる病院だったそうです。
コロナ禍で面会規制があるなか、最期まで可愛いお孫様のいる病院で入院生活を送られたこと…。そんな偶然のようで必然だったように思える出来事を、ご家族様が教えてくださいました。

また、畑仕事を何よりの楽しみとされていらした、故人様。しかし、最後は畑に行けなくなってしまって、楽しみがなくなってしまったそうです。
そこで、少しでも向かう先で畑仕事ができるようにと願いを込め、野菜の種と、愛情がたっぷり注がれた畑の写真をご用意いたしました。
ちょうどご葬儀前日がバレンタインでしたので、チョコの代わりに、一緒に持って行っていただきました。

そして、3時のおやつの時間にインスタントコーヒーを飲むのがおじいさまの日課だったと伺いました。
ちょうど皆様が火葬場で過ごすお時間が3時だと思い、その3時のおやつのコーヒーを皆様で飲んで、故人様をお偲びいただけたらと、ご用意いたしました。
皆様、故人様を想い、コーヒーを味わってくださったと、のちほどご家族様よりお聞きしました。
そのお言葉をいただき、「良かった…」と、私もほっこりいたしました。

 

お葬式には、“どこか悲しいもの”というイメージをもつ方が多いかと存じます。
しかし、大切な方を送られる日が、悲しい想い出の日になってしまわぬよう…。
少しでも笑顔で送ってあげられ、“その日”が皆様の温かい想い出となるよう…。
そう願いながら、日々お手伝いをしております。

このたびも、ご家族様にとって心に残る1日となっていたら幸いです。ありがとうございました。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 榊原 裕子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

千羽鶴とお花に想いを託します

朝晩の寒風がまだまだ身にしみる2月末。春の息吹を心待ちにしているこの日、愛知県豊田市にある葬儀会館【平安会館 ちごの口豊田藤岡さとび斎場】にて、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

故人様は ご家族はもちろん、地元の方々にも愛された、可愛らしいおばあ様でした。
綺麗な祭壇のお花と想い出のお写真は、皆様にご覧いただけるよう、ロビーに展示しました。「こんな時もあったんだ」と、お孫様たちが喜びながら想い出のお品を並べておられました。

沢山ございましたお写真の中からとびっきりのお写真をピックアップし、スクリーンにて上映しました。
涙と微笑みのお時間を作ることができたように感じます。おばあ様に対する想いが、さらに深まったのではないでしょうか。

ご友人の方々からいただいた、気持ちのこもった千羽鶴はお傍に…。

皆様の温かな気持ちに包まれた空間で寺院様をお迎えし、開式です。
きっと、おばあ様も微笑みながら見守っておられたのではないでしょうか。

大切なおばあ様とのお別れの日…。
多くの感謝の気持ちを持って参列された皆様方のお気持ちは、千羽鶴と綺麗なお花に託していただきました。

晴れ渡る空の中、ご出棺です。
今までありがとうございました。ゆっくりお休みくださいませ。

人の優しさに触れることのできた、通夜・葬儀の二日間でした。

喪主様をはじめ、ご家族の皆様におかれましては、お力落としのことと存じます。
お悲しみの中にも体調を崩されませぬよう、ご自愛くださいませ。

平安会館 ちごの口豊田藤岡さとび斎場

担当 小林 孝教


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

360°パノラマビューをぜひご覧ください

いつも絆ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

本日は、愛知県安城市にございます【平安会館 安城城南斎場】についてご紹介いたします。

当会館では、ご遺族様のさまざまなご要望にお応えできるように、従来の形式にとらわれない、ご葬儀を提案しております。

式場で飾られる生花祭壇は、同じ価格帯の中でも、ご要望に応じて色やデザインをお選びいただくことができます。

また、控室にはバスルームやベッドルームはもちろん、広々としたリビングルームがございます。
床暖房やフリーWi-Fi、紅茶・コーヒーなどのドリンクサービスを完備しており、ハイクラスのホテルを思わせる上質な空間でお過ごしいただけます。

ホームページ内には360°パノラマビューのページがあり、いつでもどこでも、平安会館の式場を体感していただくことができます。
ぜひ一度、ご覧ください。

360°パノラマビューはこちらから!

平安会館 安城城南斎場

担当 太田 邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

これまで本当にありがとう

愛知県豊田市にございます【平安会館 ちごの口豊田猿投駅前斎場】にて、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

故人様は、早くにご主人を見送られてから、ご夫婦で営んでいたお店を女手一つで守ってこられました。
仕事だけでなく、家庭の事にも手を抜かず、忙しい毎日を送っていたそうです。

喪主を務められた長男様が「一緒に住んでいたのに、母親の事、何も知らないなぁ」と呟いておられました。
「もっと、いろんな事を教えてほしかった」とおっしゃっていた、喪主様のお言葉が印象的でした。

仕事に家事に、これまで頑張ってこられた故人様へ感謝を込めて、いっぱいの花飾りで彩られた白木祭壇です。

時節柄、通夜・葬儀はお身内のみの家族葬として執り行われました。

ご親戚の皆様へ粗相のないように、そしてお母さんのためにと、お疲れにもかかわらず、様々な準備をしていただきました。ご家族の皆様、本当にありがとうございました。
どうぞ、ご自愛くださいませ。

平安会館 ちごの口豊田猿投駅前斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら