豊田」カテゴリーアーカイブ

突然のお別れ

愛知県豊田市にございます【平安会館 ちごの口猿投駅前斎場】にて、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

朝、いつも通りに家を出て畑へ向かわれたという故人様。自宅で食べる分のネギを収穫しようとしていた、その作業中に倒れられたそうです。
急なことに訳もわからない状況だったと思いますが、喪主様やご家族の皆様はとても気丈に振るまっておられました。大好きな故人様のため、葬儀式が無事に終わるよう、様々な準備をしてくださいました。

訃報の知らせを聞いたご近所の皆様もびっくりしたご様子で、ご葬儀の打ち合わせ中からたくさんの方が弔問に訪れました。故人様の奥様と、故人様の想い出を語っていらっしゃいました。

式場入口に飾られた写真の中には、ご近所の方が届けてくださった、退職後に楽しんでいた畑での写真がありました。そこで収穫した野菜を、近隣の皆様におすそ分けしていたそうです。
いつもニコニコとされていらした故人様。皆様からいかに慕われていたかが分かります。

悲しみの中でしたでしょうに、はっきりと受け答えをなさってくださる、しっかり者のご家族様でした。お手伝いさせていただきました二日間、たいへんお世話になりました。
時節柄、ご自愛ください。

平安会館 ちごの口猿投駅前斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ゆっくり休んでね

愛知県碧南市にございます【文十鳳凰殿 碧南斎場】にて、激動の時代を精一杯力強く生きてこられたお母様のお見送りのお手伝いをさせていただきました。

昭和・平成・令和を生き抜いた94年の人生。苦労の絶えない日々があっても、いつも優しく、思いやりを持って教員を長年勤めあげてこられたお母様。
祭壇の横には、ご家族様からの「ありがとう」の想いを込めたブーケが飾られました。

晩年は家で絵を描くことが楽しみだったという故人様。特に、塗り絵はとても細かいものも丁寧に鮮やかな色で描かれていました。
そこで、ご自宅にあった数多くの作品や愛用の色鉛筆をお預かりし、メモリアルコーナーとして飾らせていただきました。ご会葬の皆様にゆっくりとご覧いただきました。

たくさんある作品の一部には、未完成になったものや、まだ塗られていない絵もありました。最後は描くことが難しくなってしまい、残ってしまったそうです。
そこでお通夜の後、集まったお孫様やひ孫様にお声をかけ、おばあちゃんの作品を完成してもらうことになりました。
とても綺麗に描かれていた故人様の作品を真似るように、小さなひ孫様も一生懸命に描いてくれました。

完成した塗り絵には故人様への感謝のメッセージも書かれ、最後は皆様の手でお柩へ手向けていただきました。

お孫様やひ孫様、大切なご家族様が見守る中、多くの想い出と共に故人様をお偲びいただいた二日間でした。
ご一緒させていただき、本当にありがとうございました。

文十鳳凰殿 碧南斎場

担当 太田 邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

おっかぁは我が家の太陽でした

「おっかぁは我が家の太陽でした。」

愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾中央斎場】にて、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

「家の中や工場、畑と、元気な笑い声が聞こえてくれば 母の居場所はすぐに分かりました。」と、息子様が故人となられたお母様のことを私に教えてくださいました。

ご夫婦で事業を始めて以来たくさん苦労もしてきたそうですが、いつも明るくご主人を励まし、ご自身も一生懸命働いていたそうです。それは息子様の代になっても変わらず、病気が分かる今年の三月までバリバリ仕事をしていたそうですから、本当に頭が下がります。

工場にいない時は大体 畑にいて、野菜作りに汗を流していらしたというお母様。とれたてを周りに差し上げ、皆さんに喜ばれると一層やる気が出たようです。

その傍らで育てていたバラも季節になれば見事に咲き、どんなに愛情を注いで手入れをしたのか、見る人にも伝わるほどでした。
西尾市の花として定められているのも、平和と幸福のシンボルである『薔薇』です。

返礼品にお付けして皆様にお配りしております、会葬礼状にも故人様が育てられました薔薇のお写真を印刷させていただきました。

また、お母様は忙しい毎日に少しでも時間を見つけては、ご友人方と旅行を楽しんでいらっしゃいました。息子様は、お母様のじっとしている姿など、ほとんど記憶にないといいます。

いつも忙しくて いつも楽しそう。けらけら笑うお母様に、いつも元気をもらっていたのだと改めて気付かされたという息子様。

そんなお母様へ、最後は大好きだったバラに囲まれていただきました。

その生き方も、何かあるごとに背中を押してくれたエールも、ご家族様の人生を照らす光となることでしょう。その大きな存在に感謝を込めて、合掌をもって見送ります。

この三日間、色々とお世話になりまして本当にありがとうございました。
どうぞご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

秋桜(コスモス)のような方

風にそよそよと揺れる様子が美しいコスモス畑が近くにございます、愛知県西尾市の葬儀会館【文十鳳凰殿 西尾一色斎場】にて家族葬をお手伝いさせていただきました。

会場内ではハープの生演奏。頑張り屋だった故人様を労う優しい音色が、会場内を包み込んでくれました。お好きだった曲も時折入れながらの開式前のひと時でございました。

自分の事より周りを優先し、誰からも親しまれたお方様でした。突然のお別れに親族様も涙されておられました。

メモリアルコーナーでは、あの時のお顔やお言葉など、在りし日を偲んでいただきました。

家族との思い出の品々も欠かせないものでした。

料理やお菓子作りが得意で、作っては皆にお裾分け。正義感も強く、皆をまとめる役回りが多かったという故人様。
いつも心安らかにしてくれるコスモスのような故人様とのお別れはご家族様にとって如何ばかりかと存じますが、涙の後にはきっと笑顔がくる事を信じ、合掌でご一緒に見送らせていただきました。

寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください。

文十鳳凰殿 西尾一色斎場

担当 小林 孝教


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

たくさんの「ありがとう」

愛知県西尾市にございます、【文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場】にてご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

開式前、ご一緒に暮らされていた故人様の二女様から、祭壇へ灯す大切な”あかり”をお預かりしました。”献灯の儀”でございます。

ご家族様をはじめとした多くの方々が故人様との別れを惜しまれていました。
たくさんの「ありがとう」や「おつかれさま」の言葉と色とりどりのお花で、お柩が彩られていきました。
縁ある皆様に見守られて、きっと、故人様も微笑みながら旅立たれたことでしょう。

 

ご葬儀から一か月ほどの月日が経ちました。
二日間お世話になったご家族様におかれましては、その後お変わりないでしょうか。

これからますます寒くなってまいります。
どうぞ皆様、ご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場

担当 前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

飾りたい想い出

愛知県西尾市にございます、【文十鳳凰殿 西尾矢田斎場】にてご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

故人様はとても多才なお方様で、現役時代の仕事のみならず、晩年も数多くのご趣味をお持ちでした。
それだけに、ご家族様には故人様との沢山の想い出がございました。

ほかにも多くのご家族様のお手伝いをさせていただく中で、故人様の励まれた証である賞状や記念のお写真、大切にされていたカメラや釣り具などを式場にお持ちいただく事がございます。

ご参列の皆様がそのお品物をご覧になることで、故人様を想い、ご家族様と故人様について話されている姿には、こちらも胸が温かくなります。

先日、自身の部屋の片付けをしていたら、過去に書いた作品が出てきました。
拙いものですが、当時は楽しくやっていたと懐かしくなりました。

当時を思い出せる物がある事は幸せだと感じます。
皆様も、もし一つでも想い出のお品物があれば今後も大切にしてください。

短い間ですが、ご家族様には大変お世話になりました。
徐々に冬の到来を感じるこの頃です。どうぞご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾矢田斎場

担当 田村 美智


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

いつものあなたで

秋の深まりとともに日脚もだんだんと短くなってまいりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日、ご葬儀のお手伝いをさせていただいた際のお話です。
ご遺族様へご挨拶と打ち合わせに伺ったとき、故人様が着ていらしたのは、病衣でした。

「故人様が今着ていらっしゃるのは、病衣ですか?」
「そうです。でも、本当はいつも着ている洋服を着せてあげたい。病院に服を持って行くのが間に合わなくて…。」

ご自宅にはまだ故人様の洋服があると伺ったので、ご納棺までにご用意いただきました。
納棺士の手により、いつも着ていた洋服に腕を通され、帽子から足元は靴下まで着用し…。
病衣を着ていらしたときより、故人様の表情もどこか嬉しそうなご様子でした。

最後のお別れでは、故人様の好きな色である、青色のお花をお柩へ納めていただきました。

お手伝いをさせていただきました2日間、大変お世話になりました。
時節柄ご自愛ください。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 川井 沙織


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

数の子を携えてゆく旅路

一雨ごとに寒くなる今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

先日、愛知県岡崎市にございます【平安会館 岡崎百々斎場】にてご葬儀のお手伝いをさせていただきました。
おうかがいしたご自宅には、お孫様の幼少期からのお写真や書き初めなどが飾られていました。
奥様の手をひいて、故人様が近所のスーパーやドラッグストアへ出かけていたというお話も、ご家族様より教えていただきました。
ご家族様へ愛情深く接したお方なのだと、お人柄をうかがい知ることができました。

会場の支度をしていると、故人様の娘様からお声をかけていただきました。

「これをお柩に入れさせていただけないでしょうか。」

娘様が持っていらっしゃったのは、たくさんの数の子のお寿司。
故人様は数の子が好きで、ご飯があまり食べられなくなったときでも数の子だけは食べられていたそうです。

そんな大好きな数の子のお寿司を、ご家族の皆様に一貫ずつお柩へ納めていただきました。
向かう先でも大好きな数の子をたくさん食べられますように、と願いを込めて…

このご縁をいただいてから早いもので数日が経ちましたが、ご家族の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。お疲れが出ませんように…

平安会館 岡崎百々斎場

担当 岩崎 あずみ


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ご意向をしっかり伺います

秋も深くなりいよいよ紅葉シーズンとなりました。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

先だってのご葬儀での出来事でございます。
お打合せ時に7名のご親族がおそろいになり、どうやって送ってあげたいかの方針がまとまらないことがございました。あるご兄弟は家族葬にするべきだと言い張り、あるご兄弟は町内の懇意にしてくださった方にはお声を掛けてしっかり参列してもらうべきだと、ご意見が合いませんでした。

そんな時はまず全てのご意見を取り入れて、故人様がどのような考えの方でどんなお付き合いをしていたかというのをしっかりお聞きした上でお話を進めていかないと、後々ああしておけばよかったと後悔をする場合もございます。

たとえば、故人様にとって本当に大切にされていた方々がどんな方だったのか、どんなご趣味をお持ちだったのかなど、お話を聞けば聞くほど、故人様の面影が映像に浮かび上がるかのように見えてまいります。

皆様のお話をしっかりお聞きして、こういった葬儀にしたいといったご意向を伺う事は、最も大切な事だと感じます。

平安会館ではいつ何時でも事前相談を行っています。
家族葬についてはもちろんの事、費用面の事やお寺様の事など、なんでもご質問いただけたらと思います。

スタッフ一同、しっかりとお客様のご意向を伺い、最後までお手伝いさせていただきます。

事前相談をご希望の方はこちら!

平安会館 文十鳳凰殿

担当 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

灯明にありがとうの気持ちを込めて

愛知県西尾市にございます【文十鳳凰殿 西尾矢田斎場】でのご葬儀の様子です。

開式に先立ちまして、献灯の儀でございます。

祭壇へお灯しいたします”あかり”は故人様の奥様よりお預かりします。
そして、お預かりした”あかり”を大切にお運びし、祭壇へ…。

ご寺院様が入場され、おつとめをたまわります。
その後、お花のお別れでは、感謝の思いを綴ったメッセージカードを手向けていただきました。

そしていよいよ出棺でございます。
皆様の手で、ご霊柩へ故人様をお連れいただきます。

気づけば早いものでご葬儀から半年が経ちましたが、お疲れは出ていませんでしょうか。
夏に人形供養祭でお会いした時には、にっこり笑顔で声をかけてくださり、安心しました。
またお困り事などございましたら、いつでもご相談くださいね。

文十鳳凰殿 西尾矢田斎場

担当 岡田 美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら