豊田」カテゴリーアーカイブ

いつか前を向いて

朝晩と涼しくなり、過ごしやすい気候となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、79歳のお父様のご葬儀をお手伝いいたしました。
厳しくも愛にあふれたお方だったそうで、長男の喪主様はそんなお父様との思い出を振り返ってか、ご弔問が落ち着いた通夜後に一人、涙しておられました。きっと、父としての立派な背中をこれまでたくさん見せてこられたからでしょう。

お通夜の前には、一般の弔問客の皆様に焼香をしていただいたり、故人様とご対面もできる【式前焼香】を行いました。
皆様、ご家族様の希望で飾らせていただいたお写真をご覧になりながら、話に花を咲かせておりました。

葬儀式は厳かな雰囲気の中で行われ、式中に涙する方や、焼香に進もうとしたらふらついてしまう方もいらっしゃいました。
葬儀式の終わりには、故人様がご結婚される前のお写真から最近のお写真までをまとめた【想い出スライドショー】をご覧いただきました。

愛したご家族、そしてご縁を結んだ方々とのお別れの時間が訪れました。
お柩のふたを閉じる時、何度も何度も「おやじ、大丈夫だからな。任せとけ。」と涙ながらに、頬に触れる喪主様がどれほどの想いを抱えていたのか…。想像ではとても推し量る事はできません。
お父様との別れを惜しむ涙と、お父様を心配させまいとする気持ちと…。きっと、それだけではないのでしょう。

故人様の奥様は、歩くのがやっとの状態で、多くの別れを惜しむ涙が空間を包む中でのお式となりました。

少しでも最後のお別れをゆっくり過ごしていただくことができていたら、と願うばかりです。
皆様方には、これからも故人様を想い、辛い気持ちになる時が訪れると思います。
しかし、その時、その気持ちは無理になくさないでください。故人様を想いながら少しずつ前を向いて、気づいたら故人様との思い出を笑顔で話すことができる…。そんな日がいつか来ることを願っています。

皆様の故人様への愛にあふれたお式のお手伝いができたことに、感謝申し上げます。
お世話になりました皆様方、どうかご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場

担当 登地 夏生


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お花に囲まれて

朝晩と昼の寒暖差が激しくなると、季節の変わり目を感じますが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

先日、お手伝いさせていただいたご葬家様…

亡くなられたのは、66歳の女性でした。

祭壇は白木のものが多いなか、お花で柩を囲む形のものをご希望されました。

白いお花で囲まれた柩の上には、お友達から頂いた花束とご家族からの花束。

 

お式が始まる前には、「献灯の儀」をさせていただきました。

祭壇に灯すお光は、故人の姉から頂きました。

 

そして、お式の最後は柩の蓋を開けさせていただきお花を入れてもらうお時間です。

大きく開いたユリに、ピンクのカーネーション、胡蝶蘭も入れていただいたところで

二つの花束をお棺におさめてもらい、皆様の手で柩の蓋をお閉じしました。

そのまま手を添えていただいた状態で霊柩車までご案内し、ご出棺致しました。

 

お通夜もお葬儀も、常に故人様のお傍には誰かがいて

多くのお話をされていました。

誰かの記憶に残りその記憶を語られるというのは、とても素晴らしいことだと思います。

語られる想い出が色鮮やかものでありますようにと願っております。

西尾中央斎場でお世話になりました皆さま、ご自愛ください。

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 登地夏生


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

メモリアルコーナー

秋も深まり、日が短くなってまいりました。

文十鳳凰殿 平安会館ではご家族の思いに寄り添いご葬儀をお手伝いさせていただいております。

趣味を楽しんでいた頃の思い出の品や作品を、大切にお預かりしてメモリアルコーナーへ。

写真が趣味で自分でコンクールを見つけてきては応募、いい写真を撮るためには時間を惜しまずシャッターチャンスをと趣味の時間を楽しんでこられた故人様。出来るだけたくさん飾ってあげたいというご家族の希望で祭壇横に夢だった個展スペースを作りました。

写真だけではなく、ご自身でデザインしたギターも。

 

大切な家族との別れに向き合いながらご葬儀の準備でお疲れもあるかとは思いますが、文十鳳凰殿 平安会館では心残りのないよう送るお手伝いをさせていただきたいと思っております。私たちに出来る事でしたら全力でサポートいたします。どうぞ遠慮なく何でもご相談ください。

 

平安会館 文十鳳凰殿

岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら;

どんな場所でも

みなさんこんにちは。本日もブログに立ち寄っていただき、誠にありがとうございます。
日暮れの早さに冬の訪れを感じています。皆様体調にはお気をつけくださいね。

葬儀を行うというと、皆様はどのような場所をイメージされるでしょうか。

最近では会館で行うことが多くなってきました。ですが、葬儀は決して会館で行わなければならないということはありません。会館はもちろん、お寺や教会、また式場が併設されている火葬場や斎苑で行う事も出来ます。それぞれの場所にそれぞれの特徴があります。私達はどんな場所でも対応しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 末永 星


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お好きなものに包まれて

豊田市にあります平安会館ちごの口豊田藤岡さとび斎場にて執り行われましたご葬儀のご様子です。

朝晩が冷え始めた、10月のはじめ、お酒が大好きなおじいちゃんが亡くなられました...

おじいちゃんは、人と集まることと出かけることがお好きで、時間があればすぐ誰かを連れて出かけられていたのだとか...

出かける機会も多かったため、ファッションにもこだわりがあったらしく、ことあるごとに服が増えていったそうです...

そのたびに、家族のみんなが「同じような服とか帽子ばっかり買って」と怒ったことも今では、いい思い出です...

そんなおじいちゃんの最期には、大好きなお酒と、奥様がよくつまみとして出されていた、ジャガイモの塩団子を...

「まだ味忘れとらんよね」と奥様の手より脅し気味におじいちゃんの口元へ...

沢山のお好きなものとともにご出棺致しました。

 

2日間という短い間でしたが、大変お世話になりました。

今後とも、寒さは増すばかりですが、お体に気を付けてお過ごしくださいませ。

 

平安会館ちごの口豊田藤岡さとび斎場

担当 角野心水


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

思い出香る、花

こんにちは
いつもブログへお立ち寄りくださる皆様、大変お世話になっております。
寒空が続きますが、お身体崩されず、お元気にお過ごしでしょうか?

まだ、汗をかいて過ごしていたあの頃、お手伝いをさせていただいた故人様のおうちで大切に育てられていた蓮のお花

最近、写真を見返すことがありその中に、蓮のお花を。
寒くなってきたこの頃にもう見ることは叶わないけれど、この写真を見て、お手伝いをさせていただいたご家族様方の、朗らかな間柄を思い出しました。

お元気でお過ごしになられていると、とても嬉しく思います。

皆様も、お風邪などめされずお身体を温かくしてお過ごしくださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿
担当   福井 萌子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

皆様の手で手向ける想い

 

まだ暑さが残る10月上旬。

大平斎場でおこなわれたお葬儀をご紹介します。

 

最後のお別れの時。

たくさんのお花と大好きだったナンプレ。

お孫様からの海外からの手紙も大切に彼の地へ

持って行っていただけるように・・・

みなさまの手でおひとつおひとつ大切に

故人様へ・・・

仲の良かったご近所様も駆けつけて下さり

大切な2日間を過ごされました・・・

 

冷え込む季節となってまいりました、

みなさま体調を崩されないようお気を付けくださいませ。

 

ソサイエ岡崎大平斎場

担当 二村 麻由

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

今日も、いつもの。

先日、文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお葬儀のお手伝いをさせていただきました。

故人様はお酒が大好きで、また、人にお酒をふるまうのも大好きだった男性。

 

そんな故人様のご趣味は、魚釣りや写真。

ご自宅へ打合せに伺った際に釣竿をお借りして、会館のメモリアルコーナーへ。

故人様の撮影したお写真も沢山ありましたので飾らせていただきました。

 

お式のご様子でございます。

開式前、大切な故人様のご祭壇へお光をお灯し致します献灯の儀。

 

お光は、長年連れ添われた故人様の奥様よりお預かりいたしました。

 

おあずかり致しましたお光をご祭壇へ。

 

ご祭壇へ光が灯り、ご寺院様が式場に入られご開式です。

 

お式が始まりますと、ご導師にご焼香いただき、ご親族の皆様もご焼香へとお進みいただきます。

 

お式が進みますと、近づくお別れの時。

皆様にはお花を手向けていただいた後、故人様の大好きだったお酒で末期のお酒です。

 

ウイスキーのボトルや一升瓶には少量のお酒。

これには理由がございます。

 

こちらは故人様が普段呑まれており、ご自宅に残っていたもの。

故人様はお食事の際、初めはビール、次に日本酒、最後に締めのウイスキーという順番があったそうです。

勿論、その順番でお口へと運んでいただきました。

 

そして、私からささやかではございますが、お好きでいらっしゃったというお寿司をご準備させていただき、こちらも一緒に納めていただきました。

 

おふたを閉じる前、少し残ったウイスキーボトルと一升瓶を見て、

「少し残ったな。全部呑ませてやりてぇな」という二男様の一言。

見ると中身は本当にあと少し。

 

「日本酒でしたらお布団に色は付きません。お棺の中をお酒のかおりでいっぱいにしてあげますか?」

 

 

 

「よし、これで良いな!」

 

お酒が大好きだった故人様。お酒のかおりに包まれて、ご出棺でございます。

 

お葬儀の後、ご自宅へ伺うと長男様と二男様が

「今日はここで呑むか~」

「おぉ、親父。悔しかったら出て来いよ~」

 

そうご遺影のお写真へ向けて声を掛けていらっしゃり、その場は温かな空気に包まれておりました。

 

 

 

西尾中央斎場にてお世話になりました皆様、最近は急に寒くなりましたが体調等崩されていませんでしょうか。

 

寒くなったら熱燗です。

賑やかな事がお好きだった故人様です、また皆様で故人様を囲んでお酒を酌み交わしてあげてください。

 

くれぐれも呑みすぎにはご注意を。

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当  伊藤 里帆


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

「人に迷惑をかけちゃいかんよ!」が母の口癖でした

朝晩は暖房が必要な季節になってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、愛知県安城市にございます【平安会館 安城斎場】にてお通夜、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。
ご祭壇のご様子です。

ご導師が入場される直前、葬儀式の始まりにあたり、ご祭壇にお灯しいたしますお光を喪主様よりいただきます。

献灯!

勤行ご終了後、喪主様よりご参列いただきました皆様方へお礼のご挨拶です。

これよりは”想い出スライドショー”のお時間です。
懐かしいお写真をご覧いただきながら「おばあちゃん」の面影を皆様に思い出していただきます。

故人様との思い出の場所は「北海道!」とおっしゃられた喪主様。そして、故人様の好きな食べ物は・・・「カニ」 そう、毛ガニです。
それからコーヒーも大好きだったと伺いました。

末期のコーヒーです。
ご参列いただいた皆様方に、故人様のお口元へコーヒーを運んでいただきました。

お名残りは尽きませんが、ご出棺の時が近づいてまいりました。
お柩をお閉じいただきます。サガンの儀!

ご出棺でございます。

ご自宅にて喪主様と・・・
コロナ禍ではございますが、写真を撮る間だけマスクを外そうという事になり、外しております。

常に周りを気遣い厳しくも愛情深かった故人様。お世話になった施設の方々がお通夜に大勢いらしてくださり、お通夜後もしばらくの間お柩から離れずにおられました。本当に皆様に愛された方でした。

ご家族の皆様には本当にお世話になりました。ご葬儀の後、急に寒くなりましたがどうかご自愛くださいませ。

平安会館 安城斎場

担当 清野 孝子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

素敵な家族

秋晴の爽やかな風の吹く日

平安会館ソサイエ~縁~にて82歳のお父様をお送りするお手伝いをさせて頂きました

2年前にこのお父様の弟様の奥様を、その半年後に弟様をご縁あってお手伝いしたご家族でした

ちょうど一週間ほど前に、その時の喪主であった甥のかたから「おじさんが入院した」と連絡が入り事前相談を兼ねてご自宅でお話しを伺ったばかり…一人娘である娘さんから直接連絡が入り、会館でご到着を待ちました。事前相談でほとんどの事を決められていたので慌てることなく お寺様の枕経の時には、甥、姪、その子またその子、と一人娘が一人では大変だろうと、あっという間に10名程集まられました。皆、思い思いにおじさんの好きだったものや会館でお参りの方が来た時に出すお菓子をた~くさん持って・・・病院からそのまま会館へ来られたので娘さんの旦那さんとその娘さんが車が無く会館へ来られないとなると「いいよ あたしが迎えに行ってあげるで」と姪が市外へも迎えに行く  そうそうこれが内藤ファミリーだよね~困ったことが起きたらだれかれ率先して助けてあげる と~ってもあったかい と~っても団結の強いご親族

最愛の奥様はずっと…お傍を離れませんでした

あと2ヶ月で二十歳になるお孫様。一緒に飲めるその日を待ち望んでいたであろうおじいちゃん。

いつもの‟いいちこ”のお湯割り梅干し入りをお孫さんに作っていただき 末期といたしました

「一緒に飲みたかったね」と声をかけてあげながら…

時は刻々とご出棺の時刻です

ご霊柩車まではお孫さん、甥っ子さん、みんなにお力添え頂きます 

事前相談にご自宅へ伺った時に奥様が教えてくださいました

「高校2年の孫へね 「大学入学おめでとう」と書かれた封筒が金庫にしまってあったの」

思わず 「後2年頑張って!! 絶対それは○○ちゃんに手渡してもらいたい」

…2人のお孫様をいつも気にかけていらしたお父様

家族に愛し愛された82年のご生涯 本当にお疲れ様でございましたと 一緒に手を合わせさせていただきました

3度のご縁からいつも温かい家族に触れさせていただきまして、本当に感謝いたします

もうそろそろ満中陰ですね 何かお困りことがございましたら、いつでもご連絡くださいね

平安会館ソサイエ~縁~

担当 藤原 恵美

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら