豊田」カテゴリーアーカイブ

貴女の生の歩み

愛知県西尾市にございます、文十鳳凰殿 西尾吉良斎場にて【お孫様達のことを大切に想われていらっしゃったおばあちゃま】のお見送りの手伝いをさせていただきました。
おばあちゃまは5人のお孫様達をとても可愛がり、誰一人として欠けることなく平等に愛し、大切に想われていらっしゃったそうです。
だからこそ、最後のお別れは家族揃って行いたいと、二女様はずっと考えていらっしゃいました。

ご家族がいる東京やアメリカへ、携帯電話を通してお葬儀の中継を行いました。
開式前よりメモリアルコーナーの説明からご導師入場~式辞~お別れと、遠方にいて式に参列できないご家族にもご覧いただきました。

式辞は粛々と進み・・・。

喪主挨拶では、【平等院鳳凰堂】 極楽浄土から お迎えがくる[来迎図]のお写真をご参列の皆様へお配りさせていただきました。
「お迎え」にも九つのレベルがあり、上位であればあるほど「阿弥陀如来」様はじめ仏様ご一行が団体で来られますというお話に加え、おばあちゃまも今頃は……と、とても分かりやすくお話をされておられました。

歯が丈夫だったおばあちゃまは固いあられをよく召し上がっていらっしゃったことや、野菜作りを楽しんでいらっしゃったことを伺いましたので、心ばかりの“おみあげ”を手向けさせていただきました。

スーパー銭湯へ連れて行ってくれて一緒にゲームをしたり、お風呂に入ったりして楽しかったひとときも、お孫様達にとって大切な想い出となり絆となりその胸にいつまでも刻まれることでしょう。
このようにして、携帯電話を通してですが、おばあちゃまのお見送りに参加できたことを皆様とても喜んでおられました。

食事が思うようにできなくなり、おばあちゃまをどのように見送ることが一番良いのか、事前相談をさせていただいたのは数年前でした。
そのまた数年前にお連れ合い様のお見送り後からの法要を、忌明け法要から一周忌・三回忌・七回忌とかなりお世話になっていたご喪家様でした。
このご時世(コロナ禍)になってしまいましたので、海外に住んでいるご家族と東京にお住まいのご家族への声掛けはどうしたら良いのかと不安の中、何度も打合せをさせていただきました。
その度に『内野さんにお願いしたい』とおっしゃっていただきました。

最後に『やさしく寄り添っていただき、本当に内野さんのおかげで安心して3日間過ごすことができ、感謝しています』とお言葉まで頂戴しまして、こちらこそ感謝しかありません。
この三日間、色々とお世話になりまして本当にありがとうございました。
どうぞ、ご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾吉良斎場

担当  内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

尊敬する父

愛知県豊田市にございます、平安会館 ちごの口豊田猿投駅前斎場にて、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。
故人様は40代という若さで、世界に名だたる企業の労働組合執行委員長をつとめられたお方様でした。

印象的だったのは、喪主挨拶のお言葉です。
「仕事で大変なことは数多くあったと思うが、家庭では仕事を持ち込まず優しいお父さん。誰に対しても感謝の気持ちを常に持っていた人でした」
そこには、故人様のお人柄が表れ出ていらっしゃいました。
残されたお子様二人は、母にできるかぎり負担をかけないようにとお葬儀の段取りをしっかりしてくださり、無事お葬儀を終えることができました。

通夜・葬儀は親族のみで厳粛に執り行われました。
火葬場では人数制限があるため、火葬場に行けないご親族の皆様には、式場にてゆっくりお別れをしていただきました。

ご家族の皆様、お手伝いさせていただきました2日間、たいへんお世話になりました。
季節の変わり目ですので、ご自愛くださいませ。

平安会館 ちごの口豊田猿投駅前斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

そばにいるよ

秋風が頬をなでると心地よさを感じる季節となりました。
本日は、私が先日お手伝いをさせていただいたお葬儀をご紹介いたします。

朝、お葬儀のご依頼をいただき、病院にお迎えにまいりますと、ご不安そうな様子の長男様がいらっしゃいました。
「自宅のマンションに帰らせてあげたい・・・できますか?」
「ご安心ください。お母様を一番落ち着くご自宅にお連れしましょうね」
一人息子の長男様は、今朝までお母様といつもの日常を過ごされていたそうです。
お母様は数年前から体調を崩され、ご自宅のベットで長男様にサポートされながら過ごされていらっしゃいました。
しかし、早朝に容態がおかしいということで救急搬送され、そのまま息を引き取ったそうです・・・
突然のことにお母様と2人暮らしでいらした長男様はどうしたらいいのか、不安でいっぱいだったことでしょう。

打合せをしていく中で、長男様はお仕事をされながらお母様のお世話もされていたと伺いました。
私は本当に頭が下がりました・・・自分だったらできないなと。
お母様は、日中はデイサービスで過ごされ、夕方からは長男様が作る料理を少しづつ召し上がってニッコリと微笑んでいたそうです。
お母様がニッコリと微笑んでくれた後は、長男様は必ず「ずっとそばにいるからね」と微笑み返して伝えていらしたそうです。
そんな日常が幸せでしたと、長男様は担当の私におっしゃいました。

長男様は、お葬儀当日も「ずっとそばにいるよ」とお母様に想いを伝えていらっしゃいました。
お葬儀を通して親子のあたたかい絆を感じられたこと、このご縁に心より感謝いたします。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

突然の訃報

突然の訃報・・・とても慌ててしまうものです。
身近ではないと思いがちですが、実は増え続ける傾向にあるそうです。

遠方から届いたその知らせに、新幹線へ飛び乗り、時間が惜しまれる中こちらへ移動されました。
「葬儀の日程は?」 「葬儀の場所は?」 「どのように送られるか・・・」
打合せをする内容はたくさんありますが、まずは故人様とご対面をしていただきます。
その後もお気持ちを察しながら、寄り添ったご案内をしてまいりました。
こちらでの宿泊施設の検索など、私共でできることを少しでも探しながら段取りを整えていきます。

葬儀当日は晴天となりました。
愛知県安城市の火葬場・安城総合斎苑にてお手伝いをさせていただきました。
無事にお別れをし、収骨までのお時間は控室にて、それぞれのお時間を過ごされておられました。

喪主様をはじめ、ご遺族の皆様におかれましては、ご落胆もいかばかりかと存じます。
しかし、大空の彼方から故人様が皆様を守り続けてくださることでしょう。
どうぞご自愛くださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 小林 孝教【左側】


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

大好きなおじいちゃんとのお別れ

岡崎市にございます、平安会館 ソサイエ岡崎大平斎場にて執り行われました、ご葬儀の様子です。

夏の暑さが続いていた八月の半ば、大家族の柱だったおじいちゃんがこの世を去られました。
おじいちゃんは家族皆から好かれており、どこに行っても、何があっても、家族写真を撮る時はセンターに写っていたそうです。

好きな食べ物もたくさんあったようで、皆様それぞれ違う食べ物を持ってきて、おじいちゃんへプレゼントとして渡していました。

最後は、おじいちゃんがたいへん可愛がっておられたひ孫様からの似顔絵付きお手紙と、いつも寝る際に着ていた着物をお柩へ納めます。

「これで淋しくないね」と皆様からの愛を込めて… ご出棺となりました。
ご家族皆様とても仲が良く、心温まる2日間でした。

短い間でしたが、ご家族様には本当にお世話になりました。
故人様のご冥福を心よりお祈りいたします。

平安会館 ソサイエ岡崎大平斎場

担当 角野 心水


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

たくさんの思い出と共に

ずいぶんと涼しくなって、過ごしやすい時期が来ましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、平安会館 東刈谷斎場にてお手伝いをさせていただいたお葬儀のご紹介です。
喪主様からいただいた種火をご祭壇にお灯しし、開式です。

皆様方のご焼香です。

お葬儀が終わり、お別れの際には故人様との思い出のお写真をご覧いただき、故人様を偲んでいただきました。

常にご自分よりお子様やお孫様を優先していたという、優しさにあふれた故人様。
思い出の詰まったお写真をたくさんお預かりいたしました。
スライドショーに入りきらなかったお写真は、ロビーにてデジタルフォトフレームを通して皆様にご覧いただきました。

また、故人様のお好きでいらしたお酒をご家族様がご用意くださいました。
レバニラ炒めもお好きとのことで、こちらはスタッフにてご用意させていただききました。
向かう先で、のんびり食べたり飲んだりしてくださいね。

故人様へのメッセージカードも、最後のお別れの際にお柩へ入れていただきました。
今頃、きっと嬉しそうに読んでいらっしゃるのではないでしょうか。

ご家族の皆様、2日間本当にお世話になり、ありがとうございました。
いつまでもお元気でいてくださいね。

平安会館 東刈谷斎場

担当 山内 徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

矢田斎場でのお葬儀

皆様こんにちは。
本日は愛知県西尾市にございます、文十鳳凰殿 西尾矢田斎場でのお葬儀のご紹介です。

まだまだ油断できないコロナ禍の状況下、多くの人が一度に集まることが難しくなっております。
そこで、お通夜の始まる前に皆様が故人様とお別れできる時間を設けました。
喪主様の会社関係の方をはじめ、故人様のご友人などたくさんの方が故人様を偲んでお越しくださいました。
そして、お通夜・お葬儀はご家族の皆様の参列を中心とし、おつとめが行われました。
故人様との大切な2日間を、あたたかく過ごされました。

2日間という短い間ではありましたが、たいへんお世話になりました。
季節の変わり目になりますので、体調を崩されないようお気を付けくださいませ。

文十鳳凰殿 西尾矢田斎場

担当 二村 麻由


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

いま、この時

いつもお世話になっております皆様、最近はいかがお過ごしでしょうか?

だいぶ日も短くなったと感じ、一日の終わりがとても早くなったようで少し寂しさを感じてしまいます。
新しい季節に向かい、準備の時ですね。
今、何かやり残してしまっていることなど皆様にはございますか?

「あの人と会っていないなぁ、どうしているのかなぁ」
と誰かを想ったその時、私は、なるべくその想いを無下にしないように連絡を取ってみます。
会いたいと思った時にすぐに会える距離にいる、そんな存在がいれば、それだけで幸運だと思います。

しかし、それが容易に叶わないのがこのご時世です。
なかなか会えていなかった家族や友達と連絡が取れたと思ったら、それが悲しい知らせだった・・・
そのようなことが当たり前にならないよう、まずは出来る限り自分の周りから大切にしようと常々胸に刻んでいます。

先日お手伝いさせていただいたご葬儀では、喪主様より、施設に入っていらした故人様と思うように会えなかったと伺いました。

思うように会えない時代だからこそ集まった時間を大切にしたいと、それぞれのご家族で集まってお写真を撮っていらっしゃいました。
恐縮ながら私も集合写真にお邪魔させていただきました。

久しぶりの皆様との再会に、きっと故人様も喜んでいらしたのではないでしょうか。

一日、一日を大切に過ごしていきましょう。

平安会館 竜美丘斎場

担当 福井 萌子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

秋の訪れ

9月も中旬に入り、すっかり秋めいてきましたね。

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場にて先日お手伝いさせていただいたお葬儀のご紹介です。

生まれ育った地元で、地域のために様々な貢献をされてきたという故人さま。

通夜日の式前にはたくさんのご町内の方がご焼香をしにいらっしゃり、ご住職の法話でも故人さまの思い出話が出るほどでした。

ご家族さまには「冷奴をお供に日本酒をのむ」姿が印象に残っているとのことで、お酒はご家族さまが、冷奴はわたくし共でご準備をさせていただきました。

ご出棺前には、ご親族皆さま方でお酒を故人さまのお口元に運んでいただき、冷奴は喪主さまにお棺へと納めていただきました。

皆さま方には大変お世話になりました。

お疲れが出ませんよう、ご自愛くださいませ。

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場

担当 久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ジャンジャンバラバラ

8月下旬、とても暑い二日間でした。
西尾市にございます、文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場にて営まれたお葬儀の模様をご紹介いたします。

故人様が数日前まで楽しんでおられたパチンコ台を、焼香台に飾らせていただきました。
他にもお好きだったタバコとお饅頭を一緒にお供えいたしました。

ご焼香にいらっしゃった皆様がパチンコ玉に触れて「ジャラジャラ」と故人様の大好きな音がホールに響きます。
式中も読経の最中にも関わらず「ジャラジャラ」と音を鳴らしていただける方が後を絶たず、不謹慎かとも思われましたが、ご家族様は喜んでくださいました。
喪主様が「パチンコ玉鳴らして」とご焼香に向かう皆様にお声をかけてくださいました。
故人様は向かう先でも大フィーバーを獲得し、爆音と光の中で笑顔を見せてくれたなら幸いです。

ご家族様がボソッとおっしゃった故人様への苦言が温かくも寂しくも聞こえたのが印象的な、素敵なご家族様でした。
今後もお困り事がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場

担当 鳥山 文寛


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら