豊田」カテゴリーアーカイブ

プリンのお供え

早朝は涼しさを少し感じるようになってまいりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先日、一人のおばあちゃんのお通夜お葬儀をお手伝いさせていただきました。

ご祭壇は黄色と青色、白色のお花で彩りました。

ご家族からの生花や籠盛も飾らせていただきました。

カラオケに踊りも大好きだったという元気なおばあちゃんに、ご長女さまはいつもプリンを差し上げていたそうです。

大きなプリンはお供えとして…

小さなプリンは柩の中へ入れていただきました。

彼の地でも召し上がってくださいね。

お世話になりました皆さま方、どうぞご自愛くださいませ。

平安会館 安城斎場

担当 登地 夏生


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

思ったことをハッキリと伝える真っすぐな人でした

肌寒くなったり暑くなったりで体調管理が難しい今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

先日西尾市にございます、文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお通夜、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

祭壇のご様子です。

式辞の始まりにあたり、ご祭壇にお灯しいたします灯明の種火をご長女より頂きまして

献灯!!!

式中のご様子です。

お寺様のご退席後、思い出の写真をスライドショーで観ていただき、故人様をお偲びいただきました。

1輪1輪のお花に思いを込めて、お棺の中へ・・・

白あんのあん巻きや今川焼がお好きだったと伺いましたが手に入らず、白あんパンを見つける事が出来ました。
お供えをさせていただき、彼の地への途中、召し上がっていただけますようにお棺へ入れていただきました。

そして、故人様ご夫婦の若い頃のお写真と皆さまからの感謝のメッセージカードも・・・

ご主人様、ご長男、ご長女の3人で最後の献花です。

皆さまのお手によりお棺をご霊柩へ・・・

ご出棺です!

ご自宅にて喪主様と撮影した一枚です。

突然、畑に出かけていたお母様が亡くなり、心の整理がつかないとおっしゃっていた喪主様。

戸惑いの中やらなければならないことも多く大変かと存じますが、分からない事がございましたら いつでもお電話くださいね。

2日間の短いお付き合いではございましたが、ご家族の皆さまには大変お世話になりました。
このコロナ禍の中体調管理にはお気を付けください。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 清野 孝子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

通夜や葬儀のお食事

皆さま、こんにちは。

今回は通夜料理や葬儀料理をご紹介いたします。

通夜料理には握りの生寿司、葬儀料理には助六寿司をご用意しております。

一般的には、お通夜後は握り寿司を召し上がる事が多いですが、助六寿司を召し上がっていただいても大丈夫です。

また、これまではお通夜後に親族の皆様で卓を囲む会食形式が主でしたが、昨今はお持ち帰りいただけるようお寿司を袋に入れてお渡ししております。

葬儀料理の助六寿司は火葬場にてお待ちになる間や、葬儀が午後からの場合お式が始まる前に召し上がっていただく事が出来ます。

また、お寿司が苦手な方や小さなお子様にも召し上がっていただけるようにサンドイッチもご準備させていただいております。(一部会館除く)

皆さまのご希望に合わせてご用意いたしますので、何なりとスタッフまでお申し付けくださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 幸村 美樹


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

思ひ出のラブレター

あっという間に暦は9月

地域の方に親しまれ 鮮魚 仕出し屋さんとして尽力されたお父様のお見送りを

平安会館 ソサイエ岡崎本宿斎場にてお手伝いさせていただきました

今年の土用の丑の日には 600~700もの鰻を焼き

「来年も頑張るかな」と言っておられたそうです

突然の訃報に驚かれ

お通夜式の始まる前に 町内やご友人方は大勢お参りにこられました

最愛の奥様とご結婚し2人でお店を切り盛り やっと子育ても終わりこれから2人の時間が持てるという時 突然奥様が倒れられ お亡くなりになられました

それから25年… ご夫婦がご結婚されてすぐの頃の一番のお気に入りのお写真を 肌身離さず持ち歩かれていたお父様

そしてお付き合いを始められたころからのお手紙 何十通も 大切にずっと持っておいででした

別々の高校へ通われていて 登校に同じバスを使われ お父様が一目ぼれ

何とも胸がキュンキュンするようなそのなれそめは

娘様方はもちろん お孫さんたちまで み~~~んな知っていて

とても驚かされました

「じいちゃんは みんなにそのお話しをされてたの?」

「そうだよ このラブレターもみんな読んだよ  じいちゃんのお気に入りの順で順番もふってあるよ」

と…… 大好きだった奥様とのラブレターの全てを

彼の地で待っていらっしゃる奥様にまたお会いできますようにと お棺に納めていただきました

今やメールでのやりとりで こんな素敵なものはなかなか残らない時代

お手紙って素敵だな と 改めて感じさせていただいた2日間でした

お手伝いさせて頂きましたご縁に感謝いたします

どうぞご自愛くださいませ

平安会館 ソサイエ岡崎本宿斎場

担当 藤原 恵美


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

沢山の想いを込めて

残暑厳しい今日この頃。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今回は平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場にてお手伝いをさせていただいたお葬儀の紹介をさせていただきます。

頑固な方でしたが、晩年は温厚な人柄に変わっていったという故人様。

ご趣味は家庭菜園や魚釣り、登山と多岐にわたりました。

また、お孫さま方の作品を大切にされていらっしゃいました。

斎場にもお孫さま方からのメッセージや折り紙を沢山飾らせていただきました。

お別れの際には、これらの作品を棺の中に納めていただきました。

また、向かう先でも召し上がってもらおうとお菓子も棺へ納めていただいたり、お好きだったと伺いご用意したビールでお別れをしていただきました。

ご家族の皆さま方に見守られ、沢山の想いのこもったお葬儀でございました。

ご家族の皆さま方、二日間大変お世話になりましてありがとうございました。

暑い日が続いていますが、どうぞお身体にはお気を付けて、いつまでもお元気でいてくださいね。

平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場

担当 山内 徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ご家族の皆様でのお別れ

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場にて ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

昨今のコロナウィルス蔓延をうけ、直系のご家族のみで通夜・葬儀式を執り行いました。

1階の式場では広すぎる為、親族控え室にてお勤めを行いました。

どうしてもご弔問されたいご近所の方には式前にお越しいただき、ご焼香・お別れをしていただきました。

広い式場におきましてもご遺族の皆様の意見を尊重し、臨機応変に対応させていただきます。

会葬予定人数に対して式場が広すぎると思われる方もご相談ください。

お手伝いさせていただきました2日間大変お世話になりました。

故人様がお亡くなりになられ、通夜・葬儀と段取りする事も多く、日頃手助けをされていらした奥様はじめご家族の皆様たいへんお疲れだと存じます。

どうぞ、ご自愛くださいませ。

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら;

ご縁の深さ

1か月程前から、何度か事前相談をさせていただいておりました お客様がみえます。

その方と、つい先日同じようにご自宅へ伺わせていただき お話をさせていただいておりますと…
お客様より『榊原さんはどこの方だね』と聞かれお答えすると、お客様より私の自宅から近場で美味しいうどん屋さんを教えてくださいました。

『よくそこ通るし、美味しいと聞いたことはあるけど行ったことないんです!』
すると、『でな…その先をもう少しこっちに行って…』と地図まで書いてくださり、また違う美味しい鰻のお店を教えてくださいました。

事前相談とは、大切な方、もしくはご自身の最期の事を考え相談いただく時間。
誰もが出来れば考えたくない事を考え、我々にご相談くださっています。
その中で、美味しいお店など世間話やたわいもない話をしてくださる事がとても嬉しく思います。

ご縁を感じる瞬間でもあり、さらに、いただいたこのご縁を大切にしたいと思う時間。

お葬儀でのご縁でも、本当に温かいお客様ばかりです。
数ある葬儀社様から当社にご依頼くださり、お手伝いさせていただける事に心よりの感謝を込め、これからも沢山のご縁を大切にしてまいります。

文十鳳凰殿 平安会館
榊原 裕子

事前相談のご予約はこちら!


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

地域に根差して

9月に入りましたが、まだまだ残暑厳しい季節です。
皆様、体調管理には十分にお気を付けください。

さて、平安会館ちごの口は創業約50年に渡り豊田市に根っこを張って、地域の方々よりご利用をいただいております。
お葬儀は、ご寺院様を含めた宗教者の方々にも「この葬儀社はしっかりとやっているから間違いない」と感じていただかないと喪家様にもご利用をいただけません。
喪家様との綿密な打合せはもちろんの事、宗教者の方々との細かな打合せが当然必要になります。

最近、ご参列の方からそのような一つ一つの積み重ねが一番の信用になっているとお言葉をいただき、励みになっています。
今後も豊田市内の皆様から
「心に残るセレモニーができた」
「平安会館を利用してよかった」
と、お言葉を頂戴できるように努力してまいります。
会館見学や事前相談等、お気軽にお問い合わせいただけたら幸いです。

平安会館

福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

愛し愛された日々

愛知県西尾市にございます、文十鳳凰殿 西尾中央斎場にて【この上ない思いやりの溢れた妻だったり母であった故人様】のお見送りのお手伝いをさせていただきました。

四世代でお住みになっていた大家族の朝食は“パン・ご飯・麺類”を毎朝ご用意されて、ご主人や姑様・子供達やお孫様がそれぞれ、その日、その時、召し上がりたい食事を聞き取り提供していらした故人様。
ちなみに前日の晩から小麦粉をこねて醗酵して手作りのパンを作っていらしたそうで、まさに愛のなせる業でございます。

二男様の結婚式をグアムで行う際、ご家族様と奧様のご家族様分もお揃いのムームーをオーダーメイドして皆で記念写真を撮られたことも楽しい想い出のひとつでした。
「この時のあいつの顔は本当に嬉しそうだったなぁ~。実は病気が分かった頃だから海外に行けないかも……って時だったから行けて本当に良かったよ」とご主人様。

ご遺影は自ら選んだお写真でした。
ご祭壇から見守る笑顔で、長男様が引き継いだ会社を愛情は出しても口は出さずにそっと陰で見守りながら一生懸命に社長職をお務めになる我が子をご覧になり、胸を撫で下ろしていらっしゃいました。

お母様にとって欠かせなかったお品の一つ、バニラのシェイクと買ってきたケーキにご自分で作った生クリームをトッピングして“あま~~い”ひとときもよく堪能されていらしたそうです。
形ばかりですがご用意をさせていただきました。

お葬儀の当日の朝、喪主様との何気ない会話の中にポツリと零れた言葉。
『来世でも一緒になりたい人』。
その一言だけで、これまで共に歩んだ人生が実りある豊かなものだったのだろうと感じられました。

白色のカーネーションに赤い糸のリボンを付け『また貴女の子供として生まれてこれますように…繋がっていますように…』と願いを込めて、息子様お二人へお渡ししました。
『また貴方と出逢い、そして結ばれますように……』と願いを込めて、お柩へ手向けていただきました。

この二日間、色々とお世話になりまして本当にありがとうございました。
どうぞ、ご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当 内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

御礼~六名斎場の人形供養祭~

岡崎の葬儀会館 平安会館 岡崎六名斎場にて、日頃の地域の皆様に感謝を込めて、2021年8月の友引の日限定で【人形供養祭】を開催いたしました。
地元の方はもちろん、市外の方もご来館いただき、大切なお人形をお預かりして供養をさせていただきました。

たくさんのお人形をお持ちくださった方は、代表の1体のみをご祭壇へ飾らせていただきました。

「私が小さい時からずっと可愛がってた人形でね・・・」
「親からもらった人形なんだけど引越しすることになってね・・・よろしくお願いします」
など、想い出にあふれたお人形さんたち。
感謝とお別れのお言葉を一緒に添えて、送り出します。

寺院様にしっかりと供養をしていただきました。

※お勤め後、飾りきれなかったお人形さんも供養をさせていただきました。

人と人とのつながりの薄れを感じるご時世ですが、皆様の笑顔を見ることができ、嬉しく思っています。
少しでも地域の皆様へ貢献できていたなら幸いです。
貴重なお時間を割き、ご来館していただいた皆様へ誠に感謝申し上げます。
これからも当社イベントへのご参加をお待ちしております。

2021年9月は 安城市の葬儀会館【城南斎場】 岡崎市の葬儀会館【矢作斎場】にて人形供養祭を開催いたします。
同時に葬儀相談会も開催予定です。
お気軽にお越しくださいね。【右側 平安会館 小林】

平安会館 岡崎六名斎場

担当 小林 孝教


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら