豊田」カテゴリーアーカイブ

たくさんの元気をくれた貴女へ

文十鳳凰殿 平安会館 吉良斎場にて ご葬儀をお手伝いさせていただきました。

夏らしい向日葵が飾られた祭壇は 太陽のような存在であった貴女を表すのにぴったり。

他にもピンクや紫に彩られ 色鮮やかな祭壇となりました。

 

90歳までご自分で車を運転するほど お元気でいらしたという故人様。

そんな貴女の姿に いっしょに過ごしてきたご家族はたくさんの元気をもらったそうです。

96年という長きにわたり 頑張ってくださった貴女へ、ご家族から感謝状を贈っていただきました。

 

ほかにも 和菓子がお好きでいらしたとうかがい、ご用意させていただきました。

若鮎と水まんじゅうです。

今の時期にぴったりな和菓子の登場に、きっと故人様も喜んでくださったことでしょう。

 

別れは悲しく、つらいものです。

しかし ずっと悲しんでいては 私たちは前へと進んでいけません。

これからも いつものあたたかな微笑で ご家族の新たな歩みを見守っていてくださいと願いながら 両手を合わせます。

 

文十鳳凰殿 平安会館 吉良斎場

担当 古澤 杏奈

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

愛情に包まれて

平安会館 東刈谷斎場にてご葬儀のお手伝いをさせていただきました。
喪主をつとめるのは、妹さんのご主人。

打合せの中、故人様との思い出話をたくさんおうかがいしました。

施設で故人様がケンカをした話、施設の人に暴言をはいた話その度妹さんが施設にあやまりに伺い、たくさんの迷惑をかけられたそうです。
ただ、そんな話をしている時も楽しい思い出話をしているような表情で、施設に頻繁に顔をだしお世話をしていた事が伝わりました。

喪主をつとめるご主人も「御礼の一つも言わなかったけど、幸せな人生だったと思う」と穏やかな表情で奧さんとニコニコしながら、祭壇に飾られた遺影を眺め、終始ご家族の愛情に包まれた通夜・葬儀式でした。

通夜式・葬儀式は、ご身内の皆さまで厳粛に執り行われました。

ご家族の皆さまお手伝いさせていただきました2日間大変お世話になりました。
ご葬儀が終わったあとも故人様の手続きがあり、忙しくされていると思います。
暑い日がまだまだ続きますので、無理をなさらずくれぐれもご自愛ください。

平安会館 東刈谷斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

故人さまを偲ぶ時

連日暑い日が続きます。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
夏バテしないように体調には気を遣いたいものですね◎

お葬儀をさせていただきながら、ふと思ったことの話を少ししたいと思います。
式場にみえたご親族、ご友人、そのほかご縁のある皆さま方。故人さまを偲んで、お棺の周りや、メモリアルコーナーを見ながら思い出話に花を咲かせていらっしゃるのをよくお見掛けします。

個人的に、一番「ああ、いいなあ」と思うのが、式前・式後に祭壇前で上映するスライドショーを見て、何年もの前の古いモノクロ写真に「うわぁ~っ!!」と声を漏らされる参列の方がいらっしゃった時です。

子ども時代の写真、結婚写真、若かりし頃家族と一緒に行った旅行写真…「若い時のだ!」「これは一緒にどこどこ行った時のやつだね」など、お話しながらご覧いただけているとき、その時が一番、皆さま方の中で鮮明に故人さまとの想い出が蘇ってきているのではないか…と感じます。

打合せの時、ご喪家さまの中にも「すっごく古い写真があるんだけどこんなのでもいいのかな…?」と心配そうに出される方もいらっしゃるのですが、全然大丈夫です!
むしろとてもいいと思います!!と強めに後押しさせていただくこともたまにあります。。。

もちろん、古い写真じゃないとだめ!ということもないですし、スライドショーをしなくても、アルバムを持ち込んで皆さんで見ながら思い出話をされているご家族さまもよくお見掛けします。
故人さまを偲ぶ大切なお時間、いろんなお話をしていただきたいなあ…と思います。

文十鳳凰殿 平安会館

久保優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

思い出スライドショー

皆さまこんにちは
暑い日が続きますが、体調など崩されておりませでしょうか。
水分補給をしっかりとして、熱中症などに十分お気を付けくださいませ。

本日は、「思い出スライドショー」をご紹介させていただきます。
「思い出スライドショー」とは、ご家族の方から故人様のお写真を10~15枚ほどお預かりさせていただき、そのお写真をスライドショーの形にしてご会葬の皆様にご覧いただくものです。

このように、お式の前後どちらかの時間を使い、スクリーンに映して皆様に故人様の在りし日をお偲びいただけます。
使用するお写真はどんなものでも構いません。
ご旅行の写真や趣味の写真、ご家族で撮った集合写真など様々です。
故人様らしいお写真を集めて、世界に1つだけのスライドショーをお作りさせていただきます。
(※お選びいただくプランや会館によってはご利用いただけません。)

文十鳳凰殿 平安会館

担当:幸村  美樹


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

大切な思い出を文章に

皆さまこんにちは
今回は、「オリジナル会葬礼状」をご紹介させていただきます。

香典返しや会葬お礼の中に入れさせていただいてる会葬礼状。
もちろん、定型文でもお作りすることが出来ますが、オリジナルの文面でもお作りさせていただいております。

専門のスタッフがお電話でインタビューをさせていただきます。
故人様はどんなお人柄でしたか?
共に過ごした人生を振り返って、うれしかったことや大事にされていたもの、言葉、どんな些細なことでも構いません。
お聞かせいただいたことをもとに、大切な方のオリジナル会葬礼状を作らせていただきます。

文十鳳凰殿 平安会館

担当:幸村  美樹


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

トマトとトウモロコシと百合の花

夏の入り口 蒸し暑い日

西尾市 文十鳳凰殿 「吉良斎場」にて営まれましたお葬儀の様子です。

遺影の前にお供えされた
トマト・とうもろこし・コーヒー
どれも故人様が好まれた物、親族の方が持ち寄って頂いた物

トマトもとうもろこしも、食べやすい様に一口大に切り分けて
コーヒもその場で娘様に淹れて頂き、開式させて頂きました。

写真の横の大きなユリは自宅に咲いていたもの、葬儀の会場に飾れますか?とご家族様よりお声を頂き、是非と切り分けお預かりし、花瓶に活けさせて頂きました。

百合の足元を飾る花は、パイナップルリリー こちらもご自宅よりお預かりいたしました。

準備頂いた物は全てお棺にお納め致しました
お孫様からの沢山の折り紙と一緒に…

最期に一緒に持たせたい物、家族親戚が考え、それぞれ準備頂いた品々
やさしい想いが、故人様に届きますように、お念じいたします。

通夜・葬儀2日間大変お疲れ様でございました。

ご家族様におかれましてはお疲れが出ませんように…

西尾市 文十鳳凰殿 吉良斎場

鳥山 文寛

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

自分だけのオリジナル

7月も中旬になり本格的な夏を肌で感じる季節となりました。
皆様体調管理には十分お気をつけください。

平安会館では常日頃から会館の見学、事前相談を行なっておりますがお客様のご質問でよくあるのが家族葬で葬儀をしたいけど、どうしたらいいのか?
家族葬だと葬儀代金が幾ら掛かるのか?
どのあたりの方まで声をかければいいのか?
等々相談の内容や聞きたい事は人それぞれに違います。

平安会館では葬儀のプロフェッショナルがお客様が納得されるまでどんなご質問にもお答えいたします。
葬儀の事だけに関わらず、葬儀後に発生する手続きの事や、相続の相談、事前に準備が必要な事まで事細かに相談に乗ります。

ご心配事や残して置きたい事などはエンディングノートも交えてそのお方だけの温かなご葬儀になるように何度でもご相談くださいませ。

文十鳳凰殿 平安会館 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

エールのお返し

3人の子供、10人の孫に恵まれ、家族全員が一堂に会す恒例行事にはいつも故人様が中心におられ、頼もしく導いてくれる存在でした。
葬儀当日も皆様に囲まれて会場の中心には故人様が微笑んでいるようにも見えました。
西尾市の葬儀会館 文十鳳凰殿 矢田斎場 家族葬にて執り行われた式。

ドラゴンズファンで好きな色はブルーと紫色。
故人様らしく飾らせていただきました。

子供たちが幼少期、少年野球を始めると試合の時は必ず、応援に駆け付けることはもちろん、子供たちのために、自ら指導員の勉強を独学で始め、エールを送り続けてくれたほど、愛情に溢れ、優しいお方様。
そのエールのお返しは合掌の先に込められた『ありがとう』ではないでしょうか。

お好きだったミルクティーと毎月恒例で夫婦で食べていたソフトクリームをお供えさせていただきました。

大黒柱を失った悲しみは如何ばかりかと存じますが、心配されぬよう、前を向き進むことを誓い、彼の地へ無事にたどり着けるよう念じ、『ありがとう』の言葉を捧げ、ご出棺です。

温かな雰囲気の中、執り行われた家族葬。
ご家族様には短いお時間ではありましたが、大変お世話になりました。
ご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 平安会館
担当者 小林 孝教


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

過ごした時間は、かけがえのない宝物

いつも絆ブログをご覧いただきありがとうございます。
6月下旬、高浜市青木町の平安会館サライ青木斎場にて営まれたご葬儀の様子です。

家族を愛し、家族と過ごす時間を大切にしてこられた故人様。
想い出を振り返ると家族で旅行へいったこと、何気ない食事の風景、お孫のさまの写真を大切に持ち歩いていた姿と、家族と過ごしていた時間がたくさんよみがえってくるとお話を伺いました。

とくに家族旅行は思い出深く、「楽しかったね」と写真に目を細めては笑顔で、懐かしんでいらしたそうです。
娘さま達からは、これから向かう先でも、好きなことをしながらゆっくりと過ごしていて欲しいとお母様への感謝のお気持ちが溢れていました。
その想いをメッセージカードに記していただき、家族で楽しんだテーマパークのパスポートともにお棺へ手向けていただきました。

みんなで過ごした、かけがえのない時間と家族の心に温かな面影を残してくれた故人様。
これからも彼の地から、いつまでも家族を見守ってくれていることと思います。

文十鳳凰殿 平安会館

平安会館 サライ高浜 青木斎場

担当 太田邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

彼の地でも大当たりを

7月上旬  文十鳳凰殿「西尾中央斎場」にてお葬儀のお手伝いをさせていただきました。

お孫様のお喜びになる顔が見たくて
たくさん料理を振る舞われたりなど・・・
ご家族をとても大切にされていた故人様。

そんな故人様の週末の楽しみが・・・

旦那様とお孫様と一緒に行かれるパチンコでした。
週末に皆で行き、一日楽しんだ後に外食をすることが楽しみだったそうです。

向こうでも楽しめますように・・・
手作りのパチンコ台をお作りしました。

たくさんのお花と故人様がお好きだったものに包まれてのお別れでした。

ご親族・ご親戚の皆様
二日間お手伝いをさせていただき、大変お世話になりました。

くれぐれもご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 平安会館

西尾市 文十鳳凰殿「西尾中央斎場」

担当 鳥山文寛
担当 前田みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら