豊田」カテゴリーアーカイブ

教えて下さい。

 

 

突然ですが、

「あなたの好きなものはなんですか?」

 

こう問われた時、皆様はなんとお答えしますか?

「好きなもの」と言っても色々あります。

 

好きな色、好きな曲、好きな食べ物…

他にも有名人やスポーツなど、考えてみると限が無い…。

 

自分でも分からない事があります。

では、家族や友人、自分の周りの方々はどれ程自分の事を知ってくれているのでしょう?

 

おそらく、自分の何分の一しか知り得ないのではないでしょうか。

 

「エンディングノート」

耳にされた事がある方もいらっしゃると思います。

 

自分にもしもの事があったら。

 

あれが好きだった、これが好きだった、等を書き込めるようになっており、大切な方へ伝えられるようになっております。

 

勿論、好きなものだけでなく、ご自身のプロフィールや葬儀や法事について、連絡をしてほしい方のリストも書くことができます。

 

もしもの事がある前に、一度、ゆっくり自分と向き合い、考えてみてはいかがでしょうか。

 

私達スタッフは、残されたご親族の支えになれるよう心掛けております。

しかし、ご本人は勿論、ご親族の皆様よりもあなたの事を知っている、なんて事はありません。

 

残された家族のために、私達スタッフが少しでもお力になれるよう、

あなたの事を教えて下さい。

 

平安会館  伊藤里帆

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

 

 

いつもの風景

高浜市にある平安会館サライ神明斎場にて執り行われました、ご葬儀のご様子です。

梅雨明けの6月下旬、お二人の息子様を置いて、お母様がこの世を旅立たれました。

お写真には、お孫様からのお手紙や、大好きなお菓子に加え、旦那様との散歩に着ておられたお洋服まで思い出の数々が...

お別れの際は、旦那様をはじめ、仲良しなご家族とのお写真が流れ、ご参列いただいた多くの方の頬に涙が...

お写真を見られたお孫様方は、いつものおばあちゃんだったと口にされておりました...

二日間という短い中で、お母様のお人柄やご家族の仲の良さがとても身近に感じることができたとても良いお時間でした。

大変お世話になりました。

 

平安会館 文十鳳凰殿

サライ 高浜神明斎場

担当 角野心水


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

カーネーションとバラに感謝を込めて

 

みなさん、こんにちは。

5月は母の日でしたね。

【感謝】の気持ちがこもった、故人様の年齢の数の

カーネーションとバラの花束。

通夜とお葬儀の2日間は大切なご家族様で。

とびっきりの笑顔でほほ笑むお写真がとても印象的でした。

「ちょっと笑いすぎかな?

そう思ったけど見ていくうちにこれでよかったって思って」

ご親族の皆様にも故人様の笑顔がとても印象に残られたようでした

 

 

大切な思い出とご親族様の感謝の思いが詰まった

あたたかな2日間となりました・・・

 

夏の暑さが垣間見える時期となりました、

皆さま体調を崩されぬようお気を付けくださいませ。

 

 

平安会館 文十鳳凰殿

岡崎六名斎場

担当 二村麻由

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

花に集う

こんにちは。ブログへお立ち寄りくださる皆様、いつもお世話になっております。

体調など崩さず、お元気にお過ごしになられていますか? 室内と、室外の温度差も、体調をお崩しになられる原因にもなります。女性は特に!お身体を冷やしすぎないよう、お互いに、気を付けて過ごしてまいりましょうね。

 

まだ少し、朝晩の冷えを感じる季節頃にお手伝いをさせて頂きましたご家族、ご自宅で名の知られる ”ケーキ屋さん” を営まれていて、お通夜当日にも、外せないご予約が入っておられ、それだけに留まらず、何十人もの、お別れにみえられた方々のご挨拶も、ぬかりなく。

少しでもゆっくりしていってもらいたいから、と。ご自身で

“コーヒーチケット”を作成!受付にてお一人、お一人に配布され、ケーキ屋さんの方へ、ご案内。そこで皆様に声をかけてまわられる、喪主ご夫妻・・・

 

代わる代わるお見えになられる方々の、最後お帰りになられていく時の、「ほっこり」とした柔らかい、あの笑顔。目に焼き付いてます。

「人が集まれば、花が咲く、咲いた花を求め、また人が集う」

 

そんなあたたかなご家族でした。

大変お世話になりました。どうか、ご自愛くださいませ。

 

平安会館 文十鳳凰殿

ソサイエ岡崎本宿斎場

担当   福井 萌子

 

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

一生懸命、活発、働き者。

 

先日、平安会館 東刈谷斎場にてお葬儀のお手伝いをさせていただきました。

 

故人様は83歳のお母様。

家事や子育ての傍ら、仕事にも出ていらっしゃったという活発で働き者の女性。

歳を重ねてからは、大好きなお花の写真を編み物や小物づくりに没頭なさっていたそうです。

 

故人様が作った作品をお借りし、会館の入り口に飾らせていただきました。

とても可愛らしいお人形。これらのお洋服は全て故人様の作った物でございます。

私のお気に入りは写真手前のリボンの付いた帽子を被っているお人形。

ご自宅へ伺った際に、故人の旦那様が出して下さったのですが、1つ、2つ…と増えていく度に可愛らしさが増していき、

「全部飾らせていただいてもいいですか!?」と言ってしまったほど。

 

ご会葬の皆様もこちらの前で足を止め、故人様との思い出を懐かしんでいらっしゃるご様子でした。

 

 

ご会葬の皆様が式場内のお席へご着席されますと、開式でございます。

式辞の始まりにあたり、祭壇へお灯明をお灯し致します献灯の儀。

大切な故人様の元へお運び致しますお光は、長年連れ添われた旦那様よりお預かりしました。

お預かりしたお光をご祭壇へ。

 

お灯明を灯しましたら、ご寺院様が式場に入られ開式でございます。

お式が始まりますと、皆様にもご焼香へとお進みいただきます。

 

そして訪れるお別れの時。ご会葬の皆様方には故人様の大好きだったお花を手向けていただきました。

 

大好きなお花に囲まれた故人様。

そんな故人様のお棺のおふたは、ご会葬の皆様の手で閉じていただきました。

 

 

皆様のお力をお借りして、お棺をご霊柩へ。

 

いよいよ、ご出棺でございます。

 

何事にも一生懸命に取り組み、心豊かに老後を過ごされていたという故人様。

病気を患った理由が仕事に熱を入れすぎたというのが母らしい。と、喪主を務められましたご長男様よりの会葬礼状に綴られておりました。

 

きっと彼の地でも、趣味に明け暮れ「休憩、休憩!」と言いながら皆様を見守っていてくれることでしょう。

 

 

 

平安会館 東刈谷斎場にてお世話になりました皆様、アンケートへのご回答誠にありがとうございます。

並びに、当社ホームページへのご協力いただきましたこと、御礼申し上げます。

 

忌明け、納骨も終えられたとお伺いいたしました。

もし、ご不明なこと等ございましたらいつでもご連絡下さい。

 

 

平安会館 東刈谷斎場

担当  伊藤里帆


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

母の味の「ちらし寿司」

6月9日、10日と刈谷市にございます平安会館 東刈谷斎場にてお通夜、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

ご祭壇のご様子です

全国絵手紙協会の指導者でいらした故人様。

沢山の絵手紙を沢山のお友達に出しておられ、とても喜ばれていたと伺いました

故人様が長年連れ添われましたご主人様よりいただきましたお光を、ご祭壇にお灯し致します。

献灯!!!

ご寺院様ご入場され、開式です。

式中のご様子です

ご会葬いただきました皆様へ喪主様よりお礼のご挨拶です

お柩をお花で一杯にしていただきました。

ご長女、優子さんに作っていただいたお母さんの味、ちらし寿司とお好きだったスイカ、きんつばも彼の地に持っていっていただきましょう。

これもお棺に入れていただきました

故人様のご主人様を先頭に ご出棺です!

ご主人様とのツーショット

ご家族の皆様には大変お世話になりました。まだまだ終息しないコロナウイルス、油断をせずに密を避けてご自愛くださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 清野たかこ

 

 

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

彼方でも旅を楽しんで下さい

皆さま、こんにちは。

先日、西尾市にございます「文十鳳凰殿 西尾中央斎場」にてお葬儀のお手伝いをさせていただきました。

開式に際し、喪主様より灯りをいただき

祭壇へ灯させていただきました。

お式の様子です。

喪主様よりお焼香をいただきました。

お花でお別れをしていただいた後、ご親族の皆様方に見送られながらのご出棺でございます。

こちらは、式場前に飾らせていただきました。定年後は第二の人生を全力で楽しみ、体力づくりのために始めたマラソンを生きがいにされていたそう。マラソンをするときのスタイルであるウェア、帽子、サングラス、シューズを飾らせていただき、いろいろなお花に囲まれたお写真もたくさんお飾りいたしました。こちらは全て故人様ご本人がご準備されていました。遺影のお写真も「これがいい」と余命宣告されてからご準備していたとのこと。

旅行に行かれるのもお好きで、最後に3人兄弟全員で行った旅行先では、大好きなウナギを召し上がられたのだとか。お別れの最後に、その思い出の味であるウナギを準備させていただき、ご兄弟にお棺の中へと入れていただきました。

ご家族様、ご親族様には2日間大変お世話になりました。暑い日が続いておりますが、体調など崩されないようご自愛くださいませ。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当:幸村 美樹


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

暑い日にぴったりの

みなさま こんにちは

暑い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか

 

私事ですが 昨日 父が誕生日を迎えました

そんな父が好きなもの「すいか」

今の季節にぴったりな食べ物です

先日お手伝いをさせていただいた故人様も「すいか」が好きな方でした

せっかくですので このようにご用意させていただきました

向かう先にもすいかを持っていかれた故人様…

今頃美味しく召し上がっていらっしゃるでしょうか?

 

みなさまも 大切なご家族の好きなもの 教えてくださいね

悔いのない お見送りをさせていただきます

 

文十鳳凰殿 平安会館

担当 古澤 杏奈


 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

お父さんの盆栽

梅雨に入り 時折 とても強い雨が降る日 85歳になられるお父様をお見送りを

文十鳳凰殿 吉良斎場にてお手伝いさせていただきました

 

ご祭壇には 立派な松の盆栽

ご趣味とされており お元気だった頃は 毎日てをかけられたものが 庭にはたくさんありました

その一つを お借りし お父様の近くへ飾らせていただきました

お好きだった お酒とタバコも

ご出棺まえに たくさんのお花とともに

盆栽の松の葉も少し 奥さまに切って頂き

一緒にかの地へと向かわれました

ご家族の皆様には 2日間 大変お世話になりありがとうございました

どうぞご自愛くださいませ

文十鳳凰殿 吉良斎場

担当 藤原 恵美

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

 

 

 

太陽の季節

昨日は、夜8時を過ぎても西の空は薄っすら太陽の気配がありました。

今日は夏至です。
本日のご出棺にてご準備したお別れ花に、大輪のひまわりがありました。ご準備するお花も夏らしくなっています。

お柩の中も淋しくなることはなく、華やかにお送りすることができました。

今年の夏も暑くなりそうですね。まもなく夏本番がやってきます。
皆様方におかれましても、体調崩されませぬようお気を付けくださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら