豊田」カテゴリーアーカイブ

誕生日を迎える前に

出棺後に強い雨が通り過ぎた、6月のある日

文十鳳凰殿 「幡豆斎場」にて営まれました通夜・葬儀の様子です

曇り空、今にも降り出しそうな雨は、出棺まで何とか持ちました。

祭壇お写真の横に飾らせて頂いたのは、故人様のお好きだったお花
グラジオラス。

子供、孫からのお供えのお花が、祭壇を賑やかに飾ってくれました。

あと数日で、迎えるはずだった次のお誕生日、、、

少しだけ早いけど、お花のケーキでご家族様とお祝いさせて頂きました。

厳かに行われたお葬儀式、、、

 

無事に通夜・葬儀・初七日法要と皆様のお蔭をもちまして終える事ができました。
2日間大変お疲れ様でございました。

これから、暑い季節がやって参ります。お身体どうぞご自愛くださいませ。

 

文十鳳凰殿 平安会館

西尾市 文十鳳凰殿「幡豆斎場」
鳥山 文寛

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

 

長い間ありがとう

平安会館 ちごの口 土橋斎場にてご葬儀の

お手伝いさせていただきました。

喪主様ご兄弟は、遠方のうえ高齢な為

昨今のご時世も考え、会葬は遠慮してご家族のみ

での家族葬として通夜・葬儀を執り行いました

故人様は、享年99歳と大変ご長寿。

生まれ育った大分県より、喪主様を頼り豊田市に

移り住まわれたそうです。喪主様の挨拶では、

「いままで言ったことはないが、口下手な自分に

変わり長い間母親とコミュニケーションをとって

面倒をみてくれた。妻にありがとうと言いたい」と

心に残る喪主挨拶。

お別れでは、玄孫さんも涙いっぱいでお別れし

今回会葬に来れなかった喪主兄弟のお手紙を

お柩に納めご出棺となりました。

喪主様が通夜日当日にコロナワクチン接種の予約と

重なり時間のない中ご協力して準備を進めてくださった

ご家族の皆様お手伝いさせていただきました2日間

大変お世話になりました。

時節柄ご自愛ください。

平安会館 文十鳳凰殿

ちごの口豊田土橋斎場

担当 中野 吏

 

 

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

大切な方を送られる大切な日

家族2名のみで大切な方を送られるお式

お亡くなりになられたご兄弟迄で送られるお式

甥っ子様姪っ子様迄で送られるお式

ご親族様全員で送られるお式

ご町内様、会社様、ご友人様ものお式

お葬儀の形はそれぞれ。

でも、変わらないのは

『大切な方を想いお送りする事』

大切な方を送られる大切な日が

悲しみだけの想い出にならない様に…

温かな想い出として残された方の心の支えと

なる様に…

 

文十鳳凰殿 平安会館

榊原裕子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

赤い糸とツツジ。

それは4月のことでした。愛知県西尾市に御座います 文十鳳凰殿 西尾中央斎場にて【笑顔でご家族を包んでくれたお母さん】のお見送りのお手伝いをさせていただきました。

贅沢をするよりも変わらない日々に喜びを見出し、笑ってお子様達に寄り添い続けていてくれた故人様のご祭壇で御座います。

 

日常のあらゆる場面でご家族様のために頑張ってくれて 皆でワイワイとご飯を食べていると“にっこり”。庭に紫陽花や向日葵が咲けば『今年も綺麗だね。』と また “にっこり”…と。何か趣味を持つということはなかったそうですが、それでも この毛糸は母のものだから一緒に持たせたい…と娘様の想いが詰められておられました。

 

この時は、ちょうどツツジが見頃。来年も、その先もきっと鮮やかに咲くのであろうその花にお母様の笑顔をかさね……喪主挨拶でのお言葉 お庭に咲いたツツジのお話しを耳にした瞬間、西尾中央斎場の垣根へ向かいツツジを摘み取るために走りました。

 

孫をおんぶしながら家事をこなしていた母の姿を改めて想い出し…働いている私を支えようと家のことは何でも引き受けてくれた母。家に帰れば孫と一緒に『おかえり』と迎えてくれる母がいて、温かい料理が並んでいて…本当に有難かったと感謝の気持ちがとめどなく溢れてきます。と 次女様。

・・・たくさんたくさん愛してもらいました。

・・・母の子に生まれ幸せでした。

お別れは辛く寂しいですが、向かう先で再会した父と また夫婦仲良くドライブを楽しんでくれるはず・・・そう思えば、温もりが胸に広がりつつ「大好きな お母さん 今まで本当にありがとう」。

 

3ヶ月と少し前、家族葬の結家 西尾永吉にてお父様のお見送りをお手伝いさせていただきましたことをご縁に 今回 内野の名前を頂戴しまして有り難う御座いました。お父様とお母様のお写真を赤い糸で結び間にはハートを模りましたらすぐに気付いてくださり『いいねぇ~』と笑顔の喪主様。ご自宅へお戻りになられました時も『あの赤い糸とカーネーションとツツジは本当に良かったよ。ありがとう。』とのお言葉。こちらこそ感謝で御座います。ご家族様のご両親を想われている その心がわたくしを動かしているのです。と思わずにはいられませんでした。

この二日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。どうぞ、ご自愛くださいませ。

 

文十鳳凰殿  平安会館 西尾中央斎場

担当  内野 久美子

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

猿投駅前人形供養祭 2021

6月も中旬を迎え、紫陽花も目に留まり暑さも感じる季節となりました。

さて、2021年5月8日から5月28日までですが

豊田市井上町にあります、平安会館猿投駅前斎場にて10:00~15:00までの

ご来店出来る時間帯で毎日人形供養祭を行いました。

連日お忙しいところ大勢のお客様が大切な人形をお持ちになっていただき、中には思い入れの

人形との歴史を語っていただき、本当によろしくお願いいたしますね・・・と預けていただけた方

もいらっしゃいました。

お持ちいただいた人形は代表の人形をお客様にお選びいただき、祭壇に供えてお寺様に供養

していただきました。

最終日はお忙しい中お持ちいただいた人形が安心して供養されている様子をご覧いただく為に

YouTube配信をライブでさせていただきました。

お客様にも大変喜ばれこの様な地域の皆様が参加できるイベントをコロナ禍にあわせて開催して

いこうと考えていますので是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。

平安会館 家族葬の結家 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

ひたむきに歩んだ人生に尊敬と敬意を送ります

6月、西尾市寺津町にあります養国寺さまの本堂で執り行われたご葬儀の様子です。

地元で長年にわたり、美容師として走り続けてきた故人様。

多くのお客様に愛された、その人生の最後は地元のご寺院でのご葬儀でした。

 

娘さまのリクエストで祭壇のお花と遺影写真の背景には故人様がお好きだった紫色の花でご用意をさせていただきました。

ご弔問いただいた皆様からも故人様らしい祭壇と多くのお声をいただきました。

美容師を天職として、多くの花嫁さんの婚礼のお仕度にも携わってきた故人様

大切な日のお手伝いをする美容の道をひたむきに歩んできたその最後

これからは穏やかでゆっくりと流れる時間の中で、好きなことを楽しんで欲しいというご家族の皆様の想いとともにお手伝いさせていただきました。

 

文十鳳凰殿 平安会館

担当者 太田 邦尋

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

想い出のお時間

暑さが日に日に増す向暑の候、西尾市にあります葬儀会館 文十鳳凰殿

西尾中央斎場にて家族葬のご様子です。コロナ禍で近親者のみで行われた式。

とてもお洒落な方で、どこへ行くにも帽子をかぶり、自宅の庭ではいつもお花を育てたり、大好きなレタスを育てては嬉しそうに収穫されておられたとか。疲れた身体は大好きなブドウで癒しており、その嬉しそうなお顔がご家族様にとって何よりの喜びだったそうです。

「レタス好きだっだもんね~」「この帽子覚えてる・・・」

想い出のお時間が過ぎでおりました。

穏やかでありながら、自分のすべき事には決して手を抜かず、どんな時にも家族の幸せ為に、その身を尽くして来られた故人様。

空は晴天。彼の地へ無事に付きますよう、合掌で見送らせていただきました。

ご家族の皆様には、2日間大変お世話になりました。暑い日が続きます。ご自愛下さいませ。

文十鳳凰殿 平安会館

担当者 小林 孝教

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

「想いのかたち」・「おくるかたち」

葬儀といえば、仏式・神式・キリスト教式など特定の宗旨宗派の儀礼にて執り行われることが多いかと思います。最近では決まった形式に縛られることなく、自由な内容で葬儀を営むことのできる「無宗教の葬儀 」=「自由葬 」を選択されるかたも増えてきました。

元々宗教を意識する機会がなく関わるのは人が亡くなった時くらいしかなかったり、無信仰的な思考を持っていて宗教を信仰する事に抵抗があったりと理由は様々のようです。

先日お手伝いさせていただいた葬儀では、故人と遺族の強い希望により 「お別れ葬」として執り行われました。どのような「かたち」でおくりたいかお話しを聞かせて頂き、流れや内容をご家族の納得のいく「かたち」を一緒に考えました。

 

 

キャンドルを参列者の数だけ浮かべて、式の初めに一人一人に想いを込めて燈を灯していただきました。

 

自分の手で愛情を込めて育てた花や果実の香りを…と奥様が摘んでこられたアジサイやリンゴを納めて頂き、時間の許す限りを傍で過ごして頂けるようにお棺は祭壇にむかって縦に安置しました。

皆様に灯していただいたあかりに見守られながらかの地へ逝かれた故人様。これからも奥様とお子様が幸せに暮らせるよう見守っていてくださることでしょう。

 

平安会館 文十鳳凰殿

岡田美奈子

 

 

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

たった一度きり

日差しが強く感じられるようになってまいりましたが

皆様、いかがお過ごしでしょうか

 

先日、お通夜とお葬儀の

お手伝いさせていただいたのはおじいちゃん…

祭壇の両サイドには、枕花と生花、そして

立派な胡蝶蘭のアレンジをお飾りしました。

葬儀の開式前には

「献灯の儀」を…

喪主様にお光を頂き

祭壇にそのお光を灯させていただきました

開式前のこの静かな五分間…

皆それぞれに思いを馳せられていたのでしょう

 

亡くなられた大切な方と

その家族、ご親族の皆様にとって

たった一度きりのお葬式を

精一杯お手伝いさせていただきました

西尾中央斎場でお世話になりました皆様

ご自愛くださいませ

 

平安会館 文十鳳凰殿

西尾中央斎場

担当 登地夏生


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

感謝

皆様こんにちは。本日もブログに立ち寄って頂き、誠にありがとうございます。

 

ご葬儀を執り行う際には、沢山の種類の花々をよく目にします。

白や黄色の菊の花、フリルのようなトルコキキョウ、白くて眼をひくユリの花に、蝶のような胡蝶蘭など様々な花が使われています。

 

最近は洋花や色のついたお花も使用することが多くなってきています。

 

様々な花がある中で、一つお花をご紹介させていただきます。

それは「カスミソウ」です。生花にも使用されているお花で、白くて小さな花が沢山ついています。小ぶりのお花のため、中央に持ってくることはなかなか有りませんが、ひっそりと様々なところを支えてくれているお花です。

このカスミソウの花言葉の中に「感謝」という意味があります。

 

私も皆様が大切な方に「感謝」を伝えることができるよう、これからも精いっぱいお手伝いをさせていただきます。

文十鳳凰殿 平安会館

担当 末永 星


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら