豊田」カテゴリーアーカイブ

父との日々

西尾中央斎場にてお葬儀のお手伝いをさせて頂きました。

祭壇はユリをメインに、ピンク色を差してご準備いたしました。

ういろうがお好きだったという故人さまに、最後にういろうをご準備させていただきました。

彼の地へ行ったら、好きなものをたくさん食べてね…

そんな思いを込めていただき、お棺にお納めいただきました。

ご家族、ご親族の皆さま方には大変お世話になりました。

お疲れが出ませんよう、ご自愛下さいませ

文十鳳凰殿 平安会館 久保優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebookでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

彼の地でも釣りを楽しんで

愛知県碧南市にございます、文十鳳凰殿 平安会館 碧南斎場にて ご葬儀をお手伝いさせていただきました。

たくさんのお花とお供え物に囲まれた 祭壇… その中心には在りし日のお姿が写っています。

微笑みを浮かべたその表情で いつも楽しんでいらしたというご趣味は、釣り。

ほかにも、好きな音楽や落語をきいたりと、色々なご趣味があったとうかがい、思い出の品を飾らせていただきました。

いつも愛用していた釣り竿や、釣りを楽しんでいるときのお写真…

また川でウナギがたくさん獲れますように、ウナギの写真も近くに添えました。

ほかにもクイーンのレコードや落語のCD、集められたバッジなど ご参列の皆様にご覧いただき、故人様をお偲びいただきました。

牡蠣が大好きで、旬になると三重県まで食べに行っていらしたという故人様。

彼の地でも召し上がってほしいと、最後にご用意させていただきました。

ご家族の皆様でお棺へと納めていただき…

「よく頑張ったね。今までありがとう」

ねぎらいと感謝の言葉をのせて、ご出棺となりました。

 

故人様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

文十鳳凰殿 平安会館 碧南斎場

担当 古澤 杏奈

あなたにしかできない想いの表し方、探してみませんか

ただでさえ非日常的な、大切な方とのお別れ…世代も変わりながら、コロナ禍も加わり、今、葬儀というものの形が、これまで以上に速いスピードで変化していると感じます。規模、形態、飾り方から、進行まで…。必要に迫られた変化もあれば、新しい取り組みが、それぞれの想いから生まれることもあります。やってみなければわからないこと、でも、一歩踏み出すのは、とても勇気の要ること…。

先日、最期のお別れは、大切なお孫さんの生演奏で締めくくられました。奏でるご本人が、そのご家族が、ぜひ、そうしたかったから。きっと、絶対、送られる方も喜んでくれるから。鍵盤の手元には、いつ零れ落ちるかわからない涙をぬぐうため、譜面ではなく、白いハンカチがそえられました。何度も何度も弾きこなした、慣れた想い出の曲。あなたに今、送りたい曲。式場の全ての方の心がひとつになりました。

表現の仕方は様々です。特別なことをする必要はありません。けれど、大切な方を送るとき、何か、あなただけが、大切な方の為だけにできることがあるかもしれません。コロナ禍の自粛期間の今、立ち止まって考えるお時間は、いつもより、あるのかもしれませんね。大切な方に触れるお時間を、まず、今日から作ってみませんか。

 

平安会館 文十鳳凰殿 スタッフ一同

今の幸せがあるのは、母のおかげです

前日の雨が上がり、あたたかな陽気の日

西尾市 文十鳳凰殿 西尾中央斎場にて営まれました

お葬儀の様子です

突然の別れ… いつも家族を支えてくれた大切な人…
動揺を抱えながらのお別れの式…
不安ばかりがよぎっていたことと思います

もうすぐ 訪れる母の日、お顔をみて感謝を告げるのは今日が最期
数日早く、精一杯の感謝をカーネーションのお花と共に

安心して、これからは家族みんなで仲良くやっていくから
頼りになる親族もいるから

でも、もう少し傍にいて欲しかった…

慌ただしく過ぎた2日間、大変お疲れ様でございました。

これから毎年 母の日になれば思い出し、感謝を伝える日になりますように

故人は先に待つ伴侶と再会し、これからもずっとご家族様を見守って下さいますように…

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

西尾市 文十 鳳凰殿 「西尾中央斎場」

鳥山

初物ですよ、たくさん食べてね

4月末 曇り空

西尾市 文十鳳凰殿「西尾中央斎場」にて
営まれました お葬儀の様子です。

ピンク色が好きな故人様にと準備した祭壇
立派で厳か…綺麗に飾りつけをいたしました。

大好きなスイカもお供えし…

お通夜の際に皆様と一緒に楽しんで頂ける様に、
故人の様の好きな物で最後の夜を偲んで頂ける様にと

少しずつですが、皆様に振る舞いました。

生前、食べたかったスイカはお医者様から止められておられたそうで…
一番大きなスイカは故人様のお傍に

お棺の中にも小さく切り分けたスイカを納めさせて頂きました。

通夜・葬儀と2日間大変お疲れ様でございました。
この後も、葬儀後の手続き、身の回りの整理、お仏壇や
お墓の事も…

暫くは、落ち着かない日々も続くかと存じますが
お困りがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

西尾市 文十鳳凰殿「西尾中央斎場」

鳥山

 

「ありがとう」あとは心配しないで

岡崎市にある平安会館 新華苑 六ツ美斎場にてご葬儀のお手伝いを

させていただきました。

喪主様は、晩年痴呆症だった故人様の面倒を仕事をしながら一人で

みていたそうで、毎朝出勤後デイサービスの方が来るまでの時間

何かあって電話がかかってくるんじゃないかと、心配だったそうです。

仕事が終わった後も真っ直ぐご自宅に帰り、ご飯を食べさせてあげたり

毎日多くの事をしなければならず、お母さんが亡くなって当然悲しいが

「どこかホッとしたところもある」と言っていました。

生前しっかりお母さんの面倒をみてきた喪主様なので、家族葬でも最後まで

しっかり送ってあげたいと白木の祭壇に菊のラインが入った花飾り祭壇に

お棺の上には、母の日には少し早いですがカーネーションを飾りご親族の

皆さまにて、通夜・葬儀を執り行いました。

葬儀が終わり、ご親戚の方も「おばさんビール飲むんだ?」と

喪主様にだけ、たまに飲みたいと言っていたビールを皆様で口に含ませてあげました。

ご遺族の皆様お手伝いさせていただきました2日間大変お世話になりました。

喪主様長い間お疲れ様でした。 くれぐれもご自愛ください。

平安会館 新華苑 六ツ美斎場

担当 中野 吏

 

平安会館ちごの口グループ

5月に入り頬に心地良い風を感じる季節になりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて豊田市の平安会館ちごの口グループは市内に平安会館ちごの口猿投駅前斎場、

平安会館ちごの口さとび斎場、平安会館ちごの口土橋斎場の3斎場

家族葬の結家青木台、家族葬の結家大林、家族葬の結家住吉の3斎場

の6斎場でご葬儀を承っております。

ちごの口グループは約50年前に豊田市久保町にあるちごの口公園の際に

そば処ちごの口として開店しました、元は飲食業でございます。

その後豊田市井上町にちごの口青木台会館として葬儀、法要、料理を承る会館として

初めて葬儀業界に約40年前に参入いたしました。

そのころは葬儀は自宅での葬儀ばっかりで祭壇から幕から仏事での道具は全てトラック

で運んで飾っており通夜、葬儀そして料理を運んで初七日を近隣の方も参列して施行

しておりました。現在はご自宅で葬儀をされる方はほぼいなくなり斎場での葬儀になって

おります。ただし昔も今も大切な方をしっかりと送るという想いは変わっておりません。

当社平安会館ちごの口グループではどなたでも安心してゆっくりと温かく送っていただきたい

という想いでどの斎場でも1日一件しか承っておりません。また大切な御方様を慌てることなく

当日ゆっくり送れるよう事前相談、会館の見学も日々行っておりますので是非ご利用下さい

ませ。

平安会館 ちごの口グループ 家族葬の結家 福島 隆嘉

大好評!!!人形供養祭、絶賛開催中!!!!

3月に開催した、高浜市青木町の『平安会館 サライ青木斎場』と

安城市城南町の『平安会館 安城城南斎場』の毎日人形供養祭が大好評につき

再び開催しています。

 

ご家庭で眠っているお人形、ぬいぐるみなどご供養いたします。

大切にしていたお人形、お手紙、写真などなかなか捨てられない思い出の品…

当社会館に寺院様をお招きしてしっかりご供養させていただきます。

人形をお預りする期間は5月16日(日)まで!!

(お預かり時間 10時~15時)

おいそがしい方もご自身のご都合でいつでもお越しいただけます。

ぜひご来場ください。

詳しくはコチラをクリック

写真は4月16日、17日に碧南市源氏神明町の『文十鳳凰殿 碧南斎場』で行われた人形供養祭の様子です。

納棺について

色とりどりのサツキやツツジが咲き競う季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

お通夜、告別式の前に必ず行われる「納棺の儀」というものがございます。

納棺の儀とは、故人様の身支度を整えて棺へと納める儀式。

また、ご家族様が故人とふれあうお別れの場であり、大切な方の死を受け入れるための儀式でもあるといわれています。

故人様との大切なひと時に立ち会わせていただく中で、納棺が済んだ直後に涙ぐんでいたり、ぽろぽろと涙をながされている方がいらっしゃいました。それまでは、布団に横たわってただ眠っているように見えていた大切な方が、棺という狭い箱に入り蓋までされたことで距離を感じその死を強く実感するそうです。

 

大切な方が棺に入り、「ドライアイスで冷たくてかわいそう…」とおっしゃる方もいました。

お手伝いさせていただいている私達も、できれば布団のままでドライアイスに囲まれることなく送ってさしあげたいですが、納棺やドライアイスは最後のお別れの瞬間までお顔やお身体の変化を最小限にするために必要なものでもあります。また、蓋を閉じていないとドライアイスから発生した霜が溶けて、故人様やお棺が濡れてしまうことも…

それでも、最後の時間をなるべく近くに居て頂きたいと思っております。

もう一度触れてあげたい、あくまで故人様のお身体の状態にもよりますが、短時間でしたら開けることも可能な場合が多いです。納棺に立ち会えなかったご家族のためなどご要望があれば遠慮なく「蓋を開けてもらえませんか」とご相談くださいませ。

 

私達も大切な方を送る皆様の変化を見逃さず、しっかりと寄り添いお手伝いができるよう努めてまいります。

 

季節の変わり目で体調を崩されませんよう、どうかご自愛くださいませ。

 

【西尾市 岡崎市 豊田市 安城市 碧南市 刈谷市 高浜市】

文十鳳凰殿 平安会館

岡田 美奈子

 

感謝の言葉をここに…。

ツツジのお花が満開…薫風緑樹をわたる好季節となり、つつがなくお過ごしのことと存じます。この度のブログは、ご縁をいただき わたくしが担当をさせていただきました喪家様からのお言葉をほんの少しで御座いますが、ご紹介をさせてください。

 

☆この度お世話になりましたスタッフの皆様、コロナ禍でのお手伝い本当にありがとうございました。内野さん、父を温かくおくりだしていただき本当にありがとう♡

内野さんは祖父・母・父のことを良くご存知で、いろいろ ご配慮もしてくださり私の身勝手なワガママにも対応してくださり本当に感謝の思いでいっぱいです。

娘たちも家族と同じように身近な存在に感じています(笑)

内野さんだからこそ、つい なんでも言ってしまったり相談してしまい、いつもご迷惑をおかけして申し訳ありません。本当にお世話になりました今後とも よろしくお願いいたします。

 

〖本当に有り難いお言葉で御座います。我が儘や迷惑と一度も感じてはいませんし、わたくしこそ家族の一員のように接しさせていただきましたことに感謝で御座います。こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。〗

 

 

☆きめ細かい気配りがとてもありがたかった。それでいて前に出すぎない配慮もされていて、とても頼りがいがあった。

☆全体的にきめ細かく対応してくださった。

☆またハガキの文面、式でのエピソード紹介など故人の人柄を考えた演出がすばらしかった。

☆お棺に本人の生きがいだった野菜の種を入れるように用意してくださったのもうれしかった。

☆香典返しなど必要な分だけにして余分になったものは返品させてくれるのがよい。

☆控室に置いてあった飲み物が充実していた。

☆泊まる場合の施設(ベット、お風呂)が、すばらしかった。

 

〖オリジナル会葬礼状や司会のナレーション・お式前後の演出でのご評価をいただき 誠に有り難う御座います。…「出すぎない配慮」…に気付かれましたこと、わたくしはまだまだ未熟です。精進致します。〗

 

 

☆細かい気遣いやアドバイスをして頂き本当に助かりました。今回のディレクターさんで良かったです。

☆細分化された提案など良いですが、何よりディレクターさんの人柄が良かったです。

☆今回の式で内野さんで良かったと親族 皆 言っています。本当に本当にありがとうございました。

 

〖一緒に働いている仲間、同じDLにも見てもらいたい→【10点満点の上に+5点】をいただきましたのは初めてで御座います……こちらこそ本当に本当に感謝で御座います。〗

 

☆最後の最後まで親切にしていただきありがとうございます。

☆父の好きな物を用意して頂き 親族が、すごく喜んでいました。ありがとうございます。

☆家族によりそってくれて本当に助かりました。本当にありがとうございます。

 

〖こちらこそ本当に有り難う御座います。今でも鮮明に甦ります。心に残るご家族愛を目の当たりにし、感動の涙が自然に零れました。一生忘れない想い遣りだらけのご家族様方々へ感謝の気持ちでいっぱいで御座います。〗

 

 

お通夜と ご葬儀のほんの二日間、されど二日間……故人様のために、残されましたご遺族様のために何かわたくしが出来る範囲のことを日々考え行動をさせていただいております。そこで こういったお言葉を頂戴すること、どんなにこうべを垂れても足りないくらい感謝の気持ちに満ち溢れます。今後とも日々精進致します。色々とお世話になりまして本当に本当に有り難う御座いました。どうぞ、ご自愛くださいませ。

 

【西尾市 岡崎市 豊田市 安城市 碧南市 刈谷市 高浜市】

文十鳳凰殿  平安会館

担当  内野 久美子