豊田」カテゴリーアーカイブ

ぴりっと辛口のお別れを

お別れの方法は、お別れされる人数だけ、さまざまです。その方を語るに欠かせないもの、どうしても我慢せざるを得なかったもの、その方の最期にふさわしいご準備は、ご家族様でも手探りです。

ある日のお手伝い。「辛口がいいな」故人様のお連れ合いのそんな一言でご準備させていただいたお品…。不安のお顔が、ふうわりと柔らかくなるお手伝いを、これからも続けてまいります。その為にはご家族のことを、何度でも思い出してみてください。些細な思いが、大きな形になることもきっとあるのでしょう。

是非、私共でお手伝いさせて頂きます。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家  スタッフ一同

お酒と饅頭

急に冷え込み、雪がちらつき風の冷たい日

西尾市 文十鳳凰殿「吉良斎場」にて営まれましたお葬儀の様子です。

式場入口、祭壇の両脇には故人の好物
「饅頭」と「お酒」をお供えいたしました。

 

 

お酒をたしなみ、気分が良くなると皆の前で歌声を披露

賑やかな時間を過ごす事が好きだった故人様

今頃は、先に待つ 親しいお仲間たちと、賑やかにお酒を飲みながら
カラオケ大会でも行っている事でしょう。

 

ご家族の皆様、2日間大変お世話になりました。

お疲れ様でございました。

どうぞお身体ご自愛くださいませ。

西尾市 文十鳳凰殿 吉良斎場

担当 鳥山

~西尾 岡崎 豊田 安城 刈谷 碧南 高浜~
平安会館 文十 鳳凰殿

感謝の心で

あれは暑い日だった事を覚えています...

前回お手伝いさせて頂いた今回故人様のご主人を
1年と半年程前にお手伝いさせて頂いた事をご縁に、「自分の時も榊原さんで。」
そう奥様が、おっしゃって下さっていたと。。。
そんな有難いお言葉に、今回も精一杯お手伝いをさせて頂いた2日間。

お抹茶をたてる事を楽しみとされ、ご自宅には沢山の抹茶茶碗がコレクションになって
おられた故人様。
抹茶茶碗を買う為だけに、ご主人と出かけられていたそう。
その一部をお借りし、式場一角をミニ茶室の様に飾らせていただきました。

ご主人をお送りさせて頂いたお葬儀では、ご主人の為にいつもお抹茶をたて
飲ませてさしあげていたと伺い開式前に、今回の故人であられる奥様にいつもの様に
お抹茶をたてて頂きお供えさせて頂いての開式でした。

今回は、、、
奥様が毎朝必ず飲まれたという、挽きたての豆でおとす淹れてコーヒー。
お気に入りはUCCゴールドブレンドのゴールドスペシャル。
午前式…いつもの朝と同じ様に、、、
開式直前に、お気に入りの豆で挽きたてのコーヒーを淹れさせていただき
お供えさせていただき開式です。

時間は流れ、お別れのお時間。
お花を届けて頂く前に、お2人のお孫様よりピアノ演奏を贈られました。
前回のおじい様のお葬儀でも、よくお2人のピアノの音色を聴いてみえたおじい様へ
最期にその音色を届けられ、今回おばあ様にも弾いてあげたいとおっしゃって下さったのです。
想いのこもった音色に式場皆、聴き入っておいででした。

そして皆様それぞれの想いをお花に託し届けられた後…

「いつもいつもありがとうが口癖だった。」
と、常に感謝の心で皆に微笑みかけてくれた優しい故人様。
お嫁様も、「いつもありがとうっていってくれて本当に優しい母でした。」
と義母への感謝をお話下さり、ご家族は勿論のこと、ご近所、ご友人皆へ感謝をし
慕われてみえた故人様。
“常に感謝の心で”簡単なようで出来ない。
人として大切な事を教えてくださったお母様、おばあ様へ…

最期に表彰式をして頂きました。
「常に感謝の心を持ち、皆に笑顔と大切な事を教えてくれたあなたを送る今日
最期にあなたへ感謝状を贈ります。  家族一同」
涙ではなく、少し誇らしげにその感謝状を読み上げられた喪主を務められたご長男。
そして、義母に心より尊敬と感謝をされてみえたお嫁様から義母様へ届けられました。
「お母さん、本当にありがとうございました!」
そう涙ながらにも笑顔で届けられた感謝状。

今頃、最愛のご主人との再会を果たし二人でお抹茶でも飲み
お孫様のピアノの上達具合のお話などに花を咲かせてみえる事と存じます。

人懐っこくてとっても可愛い、愛犬ハナちゃんに、また会いに行きますね。
おじい様のお葬儀で頂いたご縁。そこから頂いた今回ものご縁に心より感謝申し上げます。

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家
榊原 裕子

ほっこり笑顔に癒されて・・・

3月に入り暖かかったり寒かったりと寒暖の差がある季節になってまいりました、

皆様いかがお過ごしでしょうか・・・

先日、お手伝いさせていただいたご家族から式場の雰囲気がすごく良かった・・・と有難いお言葉

を頂戴いたしました・・・雰囲気と言うと何だか抽象的な言葉ですが、式場の雰囲気、またお式に

関わるスタッフの雰囲気・・・すごく大切な事だと思います。

お手伝いさせていただいたお宅にお伺いさせていただきご遺影のお写真をお預かりしてお母様の人

となりをお聞かせいただき、喪主様からひと言・・・兎に角 笑顔の可愛らしい

母だったんですよ・・・私が仕事でね、いくら遅くなっても母は起きて待っていてくれていつも

笑顔で出迎えてくれる・・・それだけで疲れが吹っ飛んでいたんです、

何てったってこの笑顔ですもん・・・とお預かりしたのがこのお写真

母を亡くしていつもの日常がどんなに大切で幸せな事だったのかが身に沁みます・・・

と喪主様はお話をしてくれました、本当に毎日の日々をありがたく感謝して生活する、

その日常のありがたさを故人様と喪主様から教えていただいた気がします・・・

そんなほっこり笑顔が可愛らしいお母様へ喪主様が苦労して頑張ってきた母に最期

大好きな甘いものを食べさせてあげたかったなあ・・・とおっしゃていましたので

恐縮でございますが少しばかりお供えさせていただきました・・・

喪主様はお母様に最期しっかりと感謝の気持ちをお伝えしながらお柩に納められて

いらっしゃいました・・・

日々何事にも感謝の気持ちを忘れちゃいかんよ・・・が口癖だったそうです、

お母様は喪主様の事をほっこり笑顔でいつまでも見守っていて欲しいと思います

合掌

平安会館 家族葬の結家

豊田市 猿投駅前斎場    担当 福島 隆嘉

 

 

平安会館ちごの口 土橋斎場にてご葬儀のお手伝いさせていただきました。

故人様は、カラオケが大好きで家の中でもいつも練習していたそうです。

そんなお母さんを偲び、お母さん愛用のカセットデッキを式場に

持参して常に曲を流していたご家族の皆様。

カセットデッキや愛用品、皆様でのお写真は式場祭壇に飾らせていただき

ました。

紫色が大好きだったお母さん、祭壇飾りは紫色を基調に飾り遺影も紫色の

着物姿、背景も紫色に

通夜式・葬儀式は、時節柄親族のみの家族葬で執り行われました。

ご葬儀が終わりお別れの時間には、たくさんの紫色のお花・好きだった

マグロの刺身をお柩に納め、最後にカフェオレを皆様の手でお口に

含ませてあげました。

生前お母さんはコーヒー好きで、好みのうるさい方だったそうですが

満足していれば幸いです。

ご家族の皆様お手伝いさせていただきました2日間大変お世話になりました。

寒さきびしき折、くれぐれもご自愛ください。

 

平安会館 ちごの口 土橋斎場

担当 中野 吏

先どりのさくら。

愛知県西尾市に御座います、文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお手伝いをさせていただきました。

 

相撲のテレビ観戦がお好きでお気に入りの力士、その方が出てくれば大興奮で画面にかぶりつくほど……の、エピソードはちょっぴり微笑ましく感じて…。

 

 

喪主挨拶では一昔の故人様「至誠を絵に描いたような厳しい父親」を語られました。が、晩年のひいおじいちゃんはみんなから愛される〖とよじい〗お孫様やひ孫様からもそう呼ばれていらしたそうでした。

 

 

 

すいか作りの名人。すごく美味しかった その味 あの暑い日。孫達も喜んで毎年の夏を待ちわびていたのに…もう口に入れる事ができない……。そんな故人様へ 目に入れても痛くない可愛いひ孫様からのプレゼントは…昨日の夜、みんなで描いた絵。

 

昨夜、ご家族ご親族様でお作りした折り鶴も〖とよじい〗へ届いて欲しいと…。

 

先取りします桜。枝には小さく咲く花を携えご祭壇からそっと見守ってくださるような…。

 

お孫様はもちろん ひ孫様の誕生に目をほそめ…健やかなご成長と幸せを願われていらした優しいおじいちゃん。 そして ひいおじいちゃんを限られたご親族様でのお見送り…こうして〖とよじい〗をご霊柩へと・・・。

極めて誠実で…軍歌を好み…94年という歳月を懸命に生き抜けました故人様のお見送りを文十鳳凰殿 西尾中央斎場にて執り行わせていただきました。

この二日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。寒い日と暖かな日が繰り返し訪れておりますがお体を崩されませんように…。

 

西尾市 岡崎市 豊田市 安城市 碧南市 刈谷市 高浜市】

文十鳳凰殿 西尾中央斎場  平安会館

担当  内野 久美子

歌声と音色に乗せて見送ります

ゆっくりと春が近づいてくるのを感じ、草木が芽吹き、花咲き香る季節がすぐそこまで来ております。また今年も一緒に迎えられると思っていたのに・・・・

岡崎市にあります 平安会館 六名斎場にて家族葬のお手伝いをさせていただきました。

音楽関係に携わっておられるご家族様。「音楽で送ってあげたい。」と葬儀のお勤め後、ギターとドゥドゥクの献奏。そして好きだったオリジナルソングのプレゼント。

会場も優しい音色に包まれてとても素敵な空間となり、お花と感謝の意を込めてお別れです。

激動の時代の中を家族の為に前を向きひたむきに歩みを進め、愛情を送り続けてくれた最愛の方とのお別れ。皆様とご一緒に合掌で見送らせていただきました。

「演奏の時間を作ってくれてありがとう・・・」と感謝の言葉。お手伝い出来た事に私も感謝の気持ちでございました。お疲れが出ませんように。

平安会館 文十鳳凰殿

岡崎市 平安会館 六名斎場

小林 孝教

空の上でも楽しんで

消防士という命と向き合う仕事を選び、仕事に励んでいた故人様

厳しい仕事の合間に、楽しんでいたのが海釣りでした。

想い出を振り返ると、お父様と並んで釣り糸を垂らした時間が懐かしくよみがえる。

お話を伺い、祭壇は愛用の釣り竿とベスト、そして消防士のヘルメットを飾り、波をイメージした祭壇をご用意いたしました。

 

消防士という大変なお仕事を全うする中で、家族の時間も大切にされた故人様。

お孫にはいつも温かな眼差しを向け、喪主様家族と一緒に生活するようになると、とても喜んでいたとのこと。

その愛情はより、ご家族の皆様に伝わっていたのだと思います。

そして、これからも空の上で釣りを楽しみながら家族の方を見守ってくれていることと思います。

 

平安会館 文十鳳凰殿

西尾市 碧南市 安城市 高浜市 刈谷市 岡崎市 豊田市

 

お花畑の白雪姫

急に暖かな日が訪れた2月、空は青くとても清々しく気持ちの良い日

岡崎市 平安会館「六名斎場」にて営まれました
お葬儀の様子です。

お花畑の中に… 綺麗なお花畑で送りたい…

色合いや、雰囲気もご家族の意向、生前の故人様の希望を形にしていきました。

式場両脇に飾られた、想い出の数々…

撮り溜めたお写真は、10年以上 枚数にして2000枚程

写真の選別やレイアウトは、子供様、お孫様が想いを込め、
一枚一枚式場に
飾り付けて下さいました。

大切な、大好きな人を送る最期の時、

人それぞれ多くの想いや、形があります。送る側、送られる側どちらも

後悔しない為に、私たちスタッフがお手伝い出来る事は限られている
のかもしれませんが、できる限りお答えしていきたいと考えます。

ご家族様は2日間大変お疲れ様でございました。
故人様を想い 辛く悲しい日も、あるかもしれません。

そんな時は、どうぞご家族手を取り合って、励ましあい
明日へと歩んでください。

皆様のおかげで素敵なお式に参列させて頂きましたこと。心より感謝致します。

 

岡崎市 平安会館「六名斎場」

鳥山

にこやかな表情で…

寒暖差の激しい日がございますが

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日、お葬式のお手伝いをさせて頂いたご葬家様…

亡くなられたのは、お爺ちゃんで

お爺ちゃんの奥様と二人の娘様は

とても優しくにこやかな方たちで

暖かいご家庭だったのだろうと思いました。

 

式場に来られ「立派な祭壇ね…」の一言を耳にし、嬉しく思いました。

 

照明が暗くなると、

雰囲気がガラッと変わり、

お写真の笑顔がより目立ちます。

 

亡くなられたお爺ちゃんに想いを馳せてもらいながら

ご準備頂いた棺の中に入れてあげたいものは

亡くなる前に食べたいと言っていたパンとお菓子…

きっと、彼の地で嬉しそうに食べていますでしょう。

 

六名斎場でお世話になりました皆様

どうかご自愛くださいませ。

平安会館 文十鳳凰殿

岡崎市 平安会館 六名斎場   登地 夏生