豊田」カテゴリーアーカイブ

家族を包んでくれてありがとう

愛知県 刈谷市にあります 平安会館 東刈谷斎場 にて

お手伝いさせていただきました、葬儀の様子です。

ご家族の皆様に愛されていたよしみ様

手先が器用でカーテンが古くなれば、生地を買ってきて作ったりと

愛用のミシンで何でも作っていたそうです

ネームインポエムには、ご家族の皆様からの心のこもったメッセージが

祭壇の灯りは

喪主を務められましたご長男様から感謝の気持ちをこめて

灯していただきました。

「今年は食べられなかったから・・・」と長女様が用意した

いちご大福と伊賀饅頭はお好きだったカーネーションとともに納めていただきました。

彼の地でたくさん食べてくださいね。

 

とても綺麗なお顔で眠ってらっしゃったよしみ様

お顔を拝見させていただく度に、あたたかな光に包まれている様でした。

きっと、そのあたたかな光りでご家族をしっかりと包んでこられたのでしょうね

二日間大変お疲れさまでした。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当 岡田美奈子

 

 

花の名前

皆様こんにちは。

ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。

 

祭壇や供花にはたくさんのお花が使用されいます。

最近は、白だけではなく、洋花や色のついたお花も多く使われるようになっています。

ある時そんな祭壇のお花を見ていたお客様から「とってもきれいなお花ね。なんていうか知っているかしら?」と尋ねられました。

何度も見たことはありますが、さすがに名前までは知らずその時は答えらえませんでした。

そこで後ほど調べてみると、「トルコキキョウ」という花だとわかりました。花弁がフリルのようで可愛らしく、また色も白だけでなく、ピンク、紫、緑とたくさんあります。

花言葉も色によって異なるということも知りました。

中でも白は「よい語らい」というのだそうです。

大切な人とのお別れの時に、よい語らいができるようなお手伝いができるようこれからも精進していきます。

 

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当 末永 星

 

最期のパチンコ

西尾市に在ります文十鳳凰殿一色斎場にて執り行われました葬儀のご様子です。

 

男手一つで二人の息子様を育てられていたお父様が、二月の中旬に亡くなられました……

生前、パチンコに行く楽しそうな姿を見られる事が多かったそうです…

”父さん、眠っててもこの音は聞こえるよね?”

と、息子様からのパチンコ玉でのご焼香…

パチンコ同様大好きな”たばこ”の灰皿を受け皿に、

~ご家族からお父様への最期のパチンコです~

あっちではやりすぎんようにね…

 

親子間の愛を感じるとても良い家族の方々と、

関わらせて頂きましたこのご縁に感謝申し上げます。

二日間という短い間お世話になりました。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当 角野心水

素敵な絵と家族

こんにちは。

2月も折り返しを過ぎていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は吉良斎場にてお手伝いをさせて頂いたお葬儀のご紹介です。

絵を描くのが好きだったという故人様。

大きな絵を何枚もお預かりし、斎場に飾らせて頂きました。

その絵の前に並ぶのは、家族写真とお孫さんからのメッセージ。

これらの絵は、ご家族の皆様が大切にご自宅に飾られていたものです。

とても精密に書かれており、本当に素敵な絵でございました。

また、お孫さんからのメッセージには似顔絵も添えられており、皆様の仲の良さが伺えました。

皆様方との思い出と、想いと、そして大好きな絵と共に故人様との最期の時間を過ごしていただきました。

きっと故人様はあちらの世界に行かれた後でも、穏やかに絵を描かれているのではないでしょうか。

 

ご家族の皆様、2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

まだまだ寒い日が続きます。

お身体には気を付けてくださいね。

いつまでもお元気で。

 

平安会館 文十鳳凰殿 家族葬の結家

山内徳子

矢作斎場でのお葬儀

 

みなさん、こんにちは。

岡崎市に昨年末にオープンいたしました矢作斎場。

どこの会館とも違った雰囲気の矢作斎場。

お写真は、1月のお葬儀の様子です、

ご親族様と故人様とのあたたかな空間・・・

 

 

どんな会館だろう・・・

一度見てみたい・・・

気になられる皆様もぜひ一度矢作斎場へお越し下さいませ。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当 二村 麻由

 

こんにちは。いつもお世話になっております皆さま、最近はいかがお過ごしでしょうか。

暖かくなるのかと思えば、また芯まで凍るような、この寒さ、、、

 

寒さを感じる時、視覚から だん・暖 をとることもできるもんだなぁ、と感じることがあります。例えば、炎。暖炉は身体を、また室内を温めてくれる造りになっているかと思いますが、そこには目にはみえない暖房器機、とは、また違う”あたたかみ”があると自分は感じます

あかり・燈はおつとめの中でもとても重きをおかれているものでもあります

開式前に、ご遺族の皆様を代表されたお一方よりお預かりする ともしび・灯火

気持ちを伝えることも難しいですが、その気持ちを形にすることも、勿論難しいです

ですがそのひととき、灯された ”あかり” はそこにしか感じられない想いが型取られていると、自分は感じます。

悲しくなったら、淋しくなったら、

その小さな燈を心に灯してみては。

 

これからも、そっと寄り添うお手伝いを

どうか、お風邪などめされませんよう、温かくしてお過ごし下さいね。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当   福井  萌子

 

 

家族の大切な思い出。

 

 

先日、高浜市にございます平安会館 サライ神明会館にてお葬儀のお手伝いをさせていただきました。

 

故人様は現役時代、単身赴任をしながらも家族の穏やかな暮らしを守り続けてくれた大黒柱。現役を退いてからはお孫さん達との暮らしに「元気をもらえる」「一緒に暮らせて幸せだ」とおっしゃっていたそうです。

 

そんな故人様の楽しみは、将棋クラブでお仲間と過ごす事と、体のためにと始められたプールやサイクリング。

大好きだった将棋の駒をお預かりしましたので、会館正面入口にお飾りした故人様のご遺影の横に置かせていただきました。

 

この他にも、故人様が大好きで、よく聴いていらっしゃったというカーペンターズのカセットテープをお借り致しましたので式場のBGMとしてお流ししました。

 

故人様は車に乗る際、よくこの曲を流していらっしゃったそうで、曲を流すと「お父さんの車に乗っている気分」と娘様方がおっしゃっておりました。

 

また、毎年、春と秋には必ず決まった場所へ、お盆には故人様のご実家のある三重県へと家族で出かけていたと伺いました。

最近では「大きくなった(男の子の)孫でも、肉なら好きだろう」と、自宅でのバーベキューを計画し、家族団欒を楽しんでいらっしゃったそうです。

 

 

式場、お式のご様子です。

 

開式に先立ちまして執り行わせていただきました献灯の儀。

お光は、故人奥様よりお預かりいたしました。

 

お預かりしたお光を祭壇へお灯し致します。

 

式場にご寺院様が入られ、ご開式です。

 

お式が進みますと、喪主様より順にご焼香いただきます。

 

そして訪れるお別れの時…。

彼の地でも将棋を楽しんでいただけるよう、紙の将棋盤と駒を納めていただきました。

 

お別れの後は、お棺のおふたを閉じ、

 

皆さまの手で、ご霊柩へ。

 

そして、故人様の大好きだったご家族に見送られ、ご出棺でございます。

 

 

お式の前、ふとお棺を見ると、見慣れぬ美しい葉がございました。

その葉、とは「楓」

 

ご親族の方が、庭にある楓の葉を持って来て下さったそうです。

 

楓の葉にも、花言葉がございます。その中の一つが、

 

「大切な思い出」

 

 

この楓の葉も、お棺に納めていただきました。

きっと、皆さまとの「大切な思い出」をしっかりと持って、旅立たれたのではないかと思います。

 

 

 

平安会館 サライ神明会館にてお世話になりました皆様、忌明けの法要もお済みかと存じますがお困りの事等はございませんでしょうか。

何かあれば、いつでもお電話ください。

 

本当にありがとうございました。

 

 

西尾市 岡崎市 豊田市 碧南市 安城市 刈谷市 高浜市

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当  伊藤里帆

 

 

父さん、早すぎるよ・・・

2020年年末、刈谷市にございます平安会館東刈谷斎場にてお通夜、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

ご祭壇の様子です。

ご寺院のご入場です。

式中のご様子です。

参列されたご親族の皆様、一人一人想いを込めたお花をお棺に入れていただき、

退院したら食べに行こうと約束していた鰻と甘いものが大好きだったと伺いましたのでご用意させていただきました。

これもお棺に入れていただきました。

きっとかの地にいく時に食べながら行っていただけるでしょうか!

おなごりは尽きぬかと存じますが皆様のお手でお棺をお閉じいただきます。

サガンの儀!

それでは、ご出棺です・・・

 

ご家族の皆様とは2日間の短いお付き合いでしたが本当にお世話になりました。コロナウイルスもまだ油断は出来ませんが、体調にはくれぐれもお気を付けて下さい。

四十九日の法要が済んだかとおもいますが、お手続き関係はいかがでしょうか?何かお手伝いさせていただける事がございましたらいつでもご連絡下さいませ。

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当 清野たかこ

思い出

皆さま、こんにちは。

今回は、祭壇などに飾らせていただいたものをご紹介させていただきます。

まずこちらは、故人様がピアノの先生をしていらしたとの事でしたので、グランドピアノを作らせていただき、また、和菓子がお好きでしたのでお饅頭をお供えさせていただきました。

次に、こちらでは、ご家族と故人様の思い出のお写真を飾らせていただきました。

最後に、こちらは、故人様がカラオケがお好きだったとの事でしたので、マイクを作らせていただきました。また、苺をハートの形に切ってお供えさせていただきました。

平安会館 家族葬の結家

担当:幸村  美樹

甘い匂いにつつまれて

愛知県西尾市にございます、文十鳳凰殿 平安会館 西尾中央斎場にて、ご葬儀をお手伝いさせていただきました。

ピンクのお花に囲まれた、女性らしい祭壇・・・

中央で微笑まれるのは、これまで母として長年立派に頑張ってこられた故人様です。

ロビーには、生前のお写真をもとにお作りした「メモリアルボード」を飾らせていただきました。

こちらはご自宅に持ち帰ることもできますので、お客様に喜んでいただいております。

ほかにも、想い出の写真がつまったアルバムを飾り、ご会葬の皆さまに故人様をお偲びいただきました。

甘いものがお好きでいらしたという、故人様。

ロールケーキやチョコパイ、お団子など最後に棺へ納めてあげたいと、ご家族様が用意してくださいました。

食べ物には飲み物も必要です。

そこで、牛乳がお好きでいらしたという故人様へ、ホットミルクを用意させていただきました。

「末期の儀」として、故人様のお口元へ綿棒を通して運んでいただくと・・・

式場内は甘い匂いがただよい、やさしい空気につつまれました。

在りし日の故人様のように和やかな空間で、お見送りできていたら、嬉しく存じます。

 

短い間でしたが、ご家族の皆様にはお世話になりました。

どうぞ、ご自愛くださいませ。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当 古澤 杏奈