豊田」カテゴリーアーカイブ

温かな光の中

こんにちは。

あけましておめでとうございます。

昨年は暗いニュースが多かったように思いますが、今年はどんな年になるのでしょうか。

明るいニュースが多くなることを願っています。

今回は文十鳳凰殿にてお手伝いをさせていただきましたお葬儀の様子です。

今回は故人様の奥様から頂いた火をろうそくに灯し、その光でお葬儀をさせていただきました。

甘いものがお好きだったという故人様の為、お饅頭とケーキのお菓子をご用意させていただきました。

お別れの際には、向こうで食べていただけるよう皆さんで少しずつ故人様のお顔の近くに入れて頂きました。

温かい光の中、 穏やかにお送りされていらっしゃいました。

 

ご家族の皆様、2日間大変お世話になりました。そして大変お疲れさまでした。

寒さがだんだんと厳しくなっていますが、どうぞご自愛くださいませ。

そしていつまでもお元気で。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

山内

極楽浄土への導き

皆様、こんにちは。

この度は年末にお手伝いをさせて頂きました、

お葬儀の様子をお伝えさせていただきます。

上記の写真にあります御朱印帳は、故人様が生前多くの神社に訪れた証です。

御朱印帳とは、亡くなられた際に棺に一緒に入れてあげることで、

極楽浄土へ導かれると云われるものとなります。

これ程の量を集めるのに幾つの神社に訪れたのか想像もつきません。

家族の皆様の手により、入れられた御朱印帳...

必ず極楽浄土へ行ける事でしょう...

 

年を越してもコロナの波は一向に止まず、世間に悪影響を及ぼすばかりです。

今年もお身体に気をつかい、健康な毎日を送れるよう日々精進しましょう。

この度は二日間という短い間ですが、大変お世話になりました。

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当 角野心水

 

 

コーヒーの香りと導きの折鶴

 

みなさんこんにちは。

昨年、グッと冷え込んだ12月。

永吉斎場でのお葬儀の様子をご紹介させて頂きます。

 

「シュガーとミルク1つ入れた、コーヒーを必ず飲んでてね」

「これを入れてあげたいんだけど・・・」

 

故人の娘様がお持ちされたコーヒーセット。

せっかくでしたら、娘様が ”いつもの”コーヒーを

いれて最後に故人様の口に含ませてあげましょう

とご提案させて頂きました。

 

隣にうつっている折り鶴は、

「鶴がね導いてくれるらしくて、お棺に入れてあげたいの」

と仰られていたので、お棺に入れるまで

コーヒーと一緒に故人様の近くへと・・・

 

故人様は”いつも”のコーヒーを飲んで鶴に導かれ、

ご家族様でごゆっくりと、お別れして頂きご出棺・・・

 

 

「とても満足しています、本当にありがとう」

何度も喪主様やご家族様からお声を頂きました。

 

故人様の為に

「最後の親孝行だから」

と寝る時間も惜しみ、お棺近くで寄り添ってらした娘様。

葬儀の際のご挨拶で故人様の生涯をまだ小さいお孫様たちにも

知って欲しい、と一生懸命にお話されていた喪主様。

そんな喪主様を支えていらした喪主奥様。

 

みなさまが故人様に対する想いが強く伝わり、とても暖かく

最後の最後までお見送りすることが出来た2日間になりました。

お手伝いさせて頂きましたご縁に深く感謝致します。

体調を崩されないよう、お気を付けくださいませ。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当 二村 麻由

見送る背

 

こんにちは。いつもお世話になっております皆様、どんなお正月をお過ごしになられたのでしょうか。まったりが私の常ですが、それぞれの過ごし方、とても気になります。

あっという間に過ぎゆく日々、、、

大切に過ごしていきたいと、強く思います。                                                        本年も、沢山お世話になります。宜しくお願い申し上げます。

 

春ではないですが、この仕事柄、“ 出会いもあれば別れもある ”とは、特に常に感じさせられることかな、と。 日々各ご家族のお別れをお手伝いさせて頂く中で、

大切な故人様を見送られるご家族を、見守り、見送らせて頂く。

その空間に感じる気持ちは様々ですが、皆様の、その背に                                                                    いつも、なにか胸に残る、温かいような淋しいような・・・大切な感情を教えて頂いております。

 

 

その様々な表情をした皆様の「背」を、遠く、また時にそっと近く大切に見守らせて頂ける貴重な場に、これからも寄り添わせて頂けること。

 

そこに感謝の気持ちを、忘れません。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当  福井 萌子

 

 

 

猫と盆栽。

 

 

先日、文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお葬儀のお手伝いをさせていただきました。

 

 

故人様は、猫と盆栽が大好きなおじいちゃん。

写真に映るお顔はとってもにこやか。

しかし故人様、カメラを向けると緊張してしまうのか笑顔のお写真は少なかったそうです。

実は、猫を抱っこしているお写真を使用していたため普段の故人様のような笑顔の遺影写真となりました。

 

また、故人様は盆栽がお好きで、ずっと眺めていても飽きないほど。

「ご飯だよ」と声を掛けても戻ってこないこともあったそう。

そんな故人様自慢の盆栽を会館へ持ってきて頂けましたので、お飾り致しました。

今回は、通夜の日には密集を避けるため、一般の参列の皆様には式の前にご焼香頂けるよう準備致しました。

その際も、皆様盆栽の前で足を止め、想い出話に花を咲かせていらっしゃいました。

 

 

 

そして、お葬儀当日、ご寺院様が入られご開式でございます。

ご導師、お立合い寺院にご焼香頂き、

皆様のご焼香でございます。

 

 

式は滞りなく進み、お別れの時…。

皆様にお棺の中へお花を手向けていただいた後、私からご用意させていただきました軍手とハサミのイラストを喪主様より納めて頂きました。

 

本当は、故人様の愛用なさっていたハサミを入れて頂きたいところでしたが、ハサミはお棺に入れることができませんので紙のイラストのものを…。

 

そして、お別れの後、皆様の手でお棺のおふたを閉じて頂き、

 

ご出棺でございます。

 

 

 

 

お葬儀の後、ご自宅へ伺った際に喪主様より

「イラスト、ありがとうございました。考えも付かなかったです」

 

そんな嬉しいお言葉を頂きました。

 

 

“お棺に入れてあげられなかった…”

そんな心残りが無いよう、私たちはお手伝いさせていただきます。

 

 

お悩みの事がございましたら、是非一度スタッフまでお声がけ下さい。

 

 

 

 

西尾中央斎場にてお世話になりました皆様、あれから一カ月ほど経ちましたが法要の準備等はお済みでしょうか。

何かございましたら、いつでもご連絡下さい。

 

また、アンケートへのご回答誠にありがとうございます。

喪主様のみならず、ご親族の皆様方にも満足して頂けた様で私共も嬉しい限りでございます。

 

それでは喪主様、体調には気を付けて、くれぐれも無理をなさらずに。

いつかまた、どこかで偶然お会いできましたら、次はお祝いをさせてください。

本当にありがとうございました。

 

 

 

西尾市 岡崎市 豊田市 碧南市 安城市 刈谷市 高浜市

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当  伊藤里帆

 

 

 

今後のこと

皆さま、こんにちは。より一層冷え込みが厳しくなり、年末年始は雪も降りましたが、皆さま温かくお過ごしでしょうか。お風邪など召されませんようお気を付け下さいませ。

さて、今回はお葬儀を終えた後、当社で行っているアフターサービスについてご紹介させていただきます。

お葬儀を終えたご家族の方へ、黒色または白色のファイルをお渡しさせていただいております。その中には、このような冊子が入っており、役所での手続き関係の事や、お寺さま関係の事など今後のするべきことが一覧で分かるようになっております。

こちらは、香典返しの後返し用のカタログギフトになっております。ご香典を多くいただいた方に後返しとしてお渡しいただくカタログギフトのご案内です。

また、当会館では法要で会館をお使いいただけますのでそちらのご案内も入れさせいただいております。当会館をご使用にならなくても、お引き物だけでもご準備させていただけますのでお気軽にご相談ください。

平安会館 文十鳳凰殿 家族葬の結家

担当:幸村  美樹

病気と分かってもお店でがんばった母、後のことは任せてくれ!

暮れも押し迫る27日。西尾市にございます文十鳳凰殿 吉良斎場にてお通夜、ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

ご祭壇のご様子です。

長年一緒に歩まれたご主人様より、ご祭壇にお灯し致しますお光の種火をいただき・・・

献灯!!!

式中のご様子です。

喪主様よりご会葬いただきました皆様方へのお礼のご挨拶です。

スライドを見ながら在りし日の故人様を偲んでいただきます。

大好きだったマグロとお饅頭も最後は食べることができなかったと伺いましたのでご用意させていただきました。

彼の地に持って行っていただきましょう。

お名残は尽きぬかと存じますが、お棺をお閉じいただきます。

サガンの儀!

喪主様を先頭に

ご出棺です・・・

故人様のお父様が創められたお店の看板娘を経て看板女将として一生懸命がんばってこられた故人様。病気になってからも体の許す限りお店に出ておられたと伺い、頭が下がります。ご主人様とは本当に仲が良く、喧嘩する姿を見たことがないと喪主様。女将として、妻として、母として精一杯やってこられた故人様。今は四十九日の道のりを頑張っておられる事でしょう。

お通夜、ご葬儀の時はさほど寒くなかったのですが、一気に寒くなりました。風邪などひかれませんよう体調にはお気をつけ下さいませ。

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

担当 清野たかこ

明けましておめでとうございます

 

新年あけましておめでとうございます。

昨年も多くの皆様のお力添えを頂き、厚く、深く、感謝申し上げます。

世界的に新型コロナウイルスが猛威を振るい、世の中が一変し、戸惑い

変化に対応する為の一年になってしまいました。

その中でも当社は、コロナウイルスに気を付けてながら

新たに6会館が誕生致しました。

「平安会館 城南」安城市

「平安会館 サライ 青木」高浜市(リニューアル)

「家族葬の結家 豊田住吉」豊田市

「平安会館 サライ 神明」高浜市(リニューアル)

「家族葬の結家 西尾永吉」西尾市

「平安会館 矢作斎場」岡崎市

と、より多くの皆様、地域の皆様のお役に立てるように精進し

人と人との絆を結び地域の未来に貢献してまいります。

 

本年早速 刈谷市一ツ木町に「家族葬の結家 刈谷一ツ木」が誕生いたします。

ご期待下さい!

どうぞ皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。

 

㈱クロト スタッフ一同

 

 

2021年の幕開けです

あけましておめでとうございます。

新年1日目のブログ担当になり、心新たに清々しい1日のスタートをきっております。

今年は丑年。しかも「辛丑」という60年ぶりの特別な干支だそうです。

『辛 かのと』は、「草が枯れ、新しくなろうとしている状態」

『丑 うし』は、「種から芽が出ようとする状態」

なんだか、これから新しい出発!って感じ!

前向きなメッセージの年で少し安心致しました。

 

昨年はコロナウイルス感染症の暗い話題が冬の終わり頃から始まりました。

私共も、ご縁があるご遺族・ご親族が大切なご家族を安心して見送っていただけるよう

試行錯誤しながら様々な対策を重ねて参りました。

今年は、辛丑の前向きなメッセージのように、また人と関わり合う素晴らしさを

実感できるような世の中に少しでも戻ってくれたらいいなと思いを込め、

スタッフ一同、今日からの1日を日々大切に過ごしていきたいと思います。

平安会館 文十鳳凰殿 家族葬の結家

井手 和美

 

 

家族が仲良く、それが逝く人の願い…

昨年の年末、雪がちらつく冷え込んだ日中

西尾市 西尾中央斎場 にて営まれたお葬儀の様子です。

師走の一番忙しい時、又コロナ禍の中でいつもよりも

気遣いを多くされたご家族様には大変お疲れ様でございました。

入り口には、故人の好きな「お寿司」そして

「お酒」をお飾りいたしました。

親族が集まり、皆でワイワイと過ごす事がお好きだった故人様

お姿のある親族の集まる 最期の時…

笑顔でお旅立ち頂ければ幸いです。

ご自宅に帰り、故人様の奥様と

2日間大変お疲れ様でございました。

風邪など引かぬように、お気を付け下さいませ。

 

文十鳳凰殿 平安会館 家族葬の結家

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

鳥山