豊田」カテゴリーアーカイブ

家族を想い・野球を楽しむ

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場にて

ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

家族想いで優しい故人様。

野球が大好きで、ご自身が行う事ももちろんですが、

歳を重ねてからは、野球の審判を行い

お孫さんやお勤め先の社長様の子供、一緒に少年野球を

行っている友達に野球を毎週指導していたそうです。

通夜式前の式前焼香の時間には、ユニフォーム姿の子供達も

ご弔問にいらっしゃり、子供達の表情をみると故人様が

いかに慕われていたかが伝わってきました。

お孫さんたちも野球を行い、葬儀当日は県大会の試合が

行われる日、家族みんなで応援できなかったことを

ご家族の皆様は残念がってみえました。

式前焼香の時間には、ご近所の皆様・お勤めされていた

会社の皆様がおみえになり、ご家族の皆様が思われていた

以上のご弔問者。

通夜・葬儀式はご親族の皆様中心に厳粛に執り行われました。

ご出棺時には、練習を終えて駆け付けた

ユニフォーム姿の子供達が霊柩車に向かい

『ありがとうございました』

きっと故人様にも届いているお言葉にてのお見送り。

ご家族の皆様、お手伝いをさせていただきました2日間

大変お世話になりました。

時節柄ご自愛ください。

 

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

大きなサインタワーが目印です

いつも絆ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、愛知県高浜市にございます【平安会館 サライ 高浜青木斎場】をご紹介いたします。

こちらの会館は、高浜市青木町にあり、高浜市役所から近く、ご来館いただく方に分かりやすい立地となっています。   大きなサインタワーが目印です。

式場は、一般葬から家族葬まで対応可能です。
故人様とご家族、最後のお別れを心安らかに偲びながら、心温まる大切なひとときを気兼ねなくお過ごしいただけます。

親族控室は、ハイクラスのホテルを思わせる上質な空間に仕上がりました。
コーヒーや紅茶などのドリンクサービスやアメニティサービス。フリーWi-Fi完備などお客様のニーズによりお応えできるように、これまでの経験を活かした設備となっています。

会館の見学や事前相談は365日、承っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

平安会館 サライ高浜青木斎場

担当 太田 邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

皐月

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

5月に入り、新緑のまぶしい時節となりました。

旧暦では皐月と呼ばれる5月。その呼び方の由来は、田植えをする月であることから、「早苗月」といっていたものが略されたという説や、稲を植えることを古語で「さ」と言い、田植えの月である5月を「さ」月と呼んだという説があります。

外を歩いていると田んぼに水が張られ小さな苗が植えられていることに気付きます。しばらくすると梅雨が来て、どんどん暑い季節になってきますが、どうぞ皆様ご自愛ください。

平安会館 文十鳳凰殿

長瀬 千聖

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

おもいでの作品展

趣味を楽しんでいた頃の思い出の品や作品。

写真や絵画など、いつかは個展を開きたい…

【平安会館】ではご家族の思いに寄り添いご葬儀をお手伝いさせていただいております。

式場、エントランスホールなど様々な場所を自由に使い
じっくりと鑑賞していただき、故人の生き様を感じてもらうことができます。

大切な家族との別れに向き合いながらご葬儀の準備でお疲れもあるかとは思いますが
【平安会館】では心残りのないよう送るお手伝いをさせていただきたいと思っております。
私たちに出来る事でしたら全力でサポートいたします。どうぞ遠慮なく何でもご相談ください。

文十鳳凰殿 平安会館
岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

残された遺族の思い

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

大切な方を亡くしてから、荼毘にふすまでの限られた時間の中で、どうしたらよいのか、どうしなければいけないのか、ご遺族は不安でいっぱいだと思います。

わたくし共は、そんな皆様に少しでも寄り添えるべく、短い時間の中で精一杯のしてあげられたが残るよう、日々お手伝いをさせていただいております。

 

例えば、大切な方の趣味や嗜好品について、家族・友人との絆や様々な思い出など、それぞれの方にちなんだエピソードを聞かせていただいております。

 

どんなことでも結構です。叶う、叶わないは後にして、まずは聞かせて下さい。

出来る限りですが、なるべくお気持ちに添えるよう尽力いたします。

 

ぜひ、明日への第一歩としてお葬儀が満足するカタチで執り行えるよう、記憶に残るお葬儀になるように、私たちスタッフも全力でお手伝いさせていただきますので、声に出してお話して下さい。

 

明日への第一歩になるお葬儀、“してあげられた”の想いが叶うお式になりますように。

 

平安会館 真心碧南中央斎場 奥谷美夏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

5月といえば

 

みなさん、こんにちは

GWはいかがお過ごしですか?

油断するとまだ夜は肌寒かったりしますね

体調管理にはみなさん気を付けてお過ごしください

5月といえば・・・

私の中のイメージは”母の日”が強いですね

大人になってからは特にこの日は

強く意識するようになりました

ちょっとした感謝の気持ちを伝えるのも

ちょっとした感謝のプレゼントを渡すのも

なんだか私は照れ臭く思ってしまうんですが

この時期に担当させていただくと

ご親族様からは母の日エピソードを教えていただくことも

しばしば、、、!

そろそろ何を渡そうか考えなきゃいけないですね

 

文十鳳凰殿 平安会館

担当 二村 麻由

私共は、やってます。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 一色斎場にて〖消防訓練〗を行いました。

今回の消防訓練参加者は初めての訓練ではなく数回の経験がある人達です。

ただ大切なこと、大事なことなので繰り返し行い自然に体が動くように その行動を身につける必要があると考えます。

最近、耳にします“もふもふプッシュ”をご存じですか?

可愛いですよねぇ~、自分んちのニャンちゃんワンちゃん・・・。

西尾市消防署の方々は毎回違う方が足を運んでくださいます。

が、どのお方も色々な質問に対して親切丁寧わかりやすく教えてくださいますので感謝の一言です。

ご自宅や職場のコンセント周りは大丈夫ですか?

埃は溜まっていませんか?

大切なことは初期消火です。(その前に火災を出さないことですが…。)

だからこそ消火器の配置は何処なのか把握するべきです。

「多分、ここら辺にあったような気がするけど…?」レベルは良くはないですね。

いざという時は、なかなか体が動かないものです。

しっかり「ここにあるっ‼」と言えるくらいでないと直ぐの行動に起こせませんからね。

わたくしは、幾度となく繰り返している消防訓練の賜物か色々な建物に入ると消火器が何処にあるのかを無意識に探してしまいます。

毎回のようにニュースで報道されている火災は本当に悲惨で怖いものです。

大事にしていた お洋服が水浸しになってしまったり・・・

大切な想い出の写真が無くなってしまったり・・・。

こんなことのないように日頃から気にして気を付けていきたいものです。

心配しすぎるくらいが丁度良いのかも…、ご葬儀に関しても事前にご相談が良いのかも……いえいえ “かも”ではなく事前相談が良いです。

 

文十鳳凰殿 一色斎場

担当 内野 久美子

 

 

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

気づけば4月も・・・

当ブログへ足を運んでいただき、誠にありがとうございます。

4月も本日で終わりですね。

つい最近年を越したばかりだったのに・・・

気付けば5月になります。

4月より新しい環境に入られた方はいかがでしょうか。

新しい環境で新しい人間関係を構築するのはとても大変です。

勉強することもたくさんあるのではないでしょうか。

ですが、いかなる場合でも無理は禁物です。

心身ともに自分を大事にしてあげてください。

これから徐々に気温も上がり暑くなってきます。

イベントなども増えてきますね。

楽しみが待っている方も多いのではないでしょうか。

これからくる夏を楽しめるように、無理せず頑張りましょう。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 平出育美

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

家族葬専用ホール完備

いつも絆ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

本日は、刈谷市野田町にございます【平安会館 東刈谷斎場】をご紹介いたします。

【平安会館 東刈谷斎場】は2014年8月にオープンし、これまでに多くのご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

オープン当初より、故人様とご家族様が最後のお別れを心安らかに偲びながら過ごしていただけるよう、『おもてなし』のサービスを行っております。
ハイクラスのホテルを思わせる親族控室には、広々としたリビングルームにダイニングスペースがあり、コーヒーや紅茶など各種ドリンクサービスもご用意しました。
もちろん、バスルームにもアメニティグッズを取り揃えております。

また葬儀形態も一般葬主流から家族葬主流へと変わりました。
そんな情勢にも対応した式場では一般葬から家族葬まで執り行うことができ、
より近いお身内での少人数のご葬儀は、専用の式場で対応しております。

平安会館 東刈谷斎場

担当 太田 邦尋

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

この日のマルシェ。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 一色斎場にて『ともびきマルシェ』を開催致しました。人形供養や多数のキッチンカー、セミナーは3種類の講習を行いました。

毎回、大好評の「キッチンゆいか」の牛すじゴロゴロカレーは1時間足らずで完売したそうです。待ってくださる方々に申し訳御座いませんが次回をお楽しみに…です。

講習が終了する度に「いい話が聞けたねっ。」「勉強になるなぁ~。」とのお言葉が耳に入ってきました。何処へ、誰に、どのように聞いたら良いのか分からないのは正直なところ、このようなセミナーは本当にためになりますよねぇ~。

昨今のキッチンカーは流石に人気ですね。数時間のイベントでも引っ切り無しに…次から次へとお客様が絶えない状態でした。

そして沢山の人形さん達も無事供養していただきました。

本当に、たくさんの方々に足を運んでいただき感謝いたします。次回のマルシェも乞うご期待くださいませ。

 

文十鳳凰殿 一色斎場

担当 内野 久美子

 

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら