豊田」カテゴリーアーカイブ

願いを叶えてあげられるように・・・

こちらはご参列の方へお礼の品を渡すときに使用する紙袋です。
いつも何気なく目にしていましたが、じっくり読んでみるとそこには心動かされるエピソードが
書かれていました。

「お母様の好きな花は何ですか?」
そういえば、私は母のことを何も知らない。
何も思い出せないことが悲しかった。

ディレクターとして葬儀の打合せで話を聞かせていただくときも、好きな色や好きな花は
「特にない」や「分からない」とおっしゃる方が多いです。
病気になってからではなく、元気な時にたくさん話をしてどんな小さなことでもいいから家族の
願いをかなえてあげられるよう、私自身も考えていかなければと気づかせてくれたこの
エピソード。どうぞ、じっくり読んでみてください。

また、直接話すことが難しい時は書き残しておくという方法もあります。
些細なことでも遺された家族にとっては「叶えてあげることが出来た」と思えるだけで
前を向くきっかけになります。
ご葬儀のこと、考えてみてはいかがでしょうか。

文十鳳凰殿 平安会館
岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ご遺族の思いに寄り添って

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

平安会館では、大勢で送っていただく式場から、近親者のみで送っていただけるまるでおうちのリビングでというようなスペース、多種多様な空間をご提供いたしております。

 

コロナ禍以降、近親者のみで送る家族葬なるものが主流となりましたが、昨今では、その影響も薄れ、盛大にかつ賑やかにお葬儀をと希望される方々も増えてきました。

 

碧南市内では、4会場を構え、様々なニーズにお応えし、ご希望に添えるよう、努めております。

 

ぜひ、悲しみを乗り越える第一歩としてのお葬儀が満足するカタチで執り行えるよう、私たちスタッフも全力でお手伝いさせていただきますので、悔いの残らぬよう、会館やプランを選択いただければと思います。

お時間や気持ちに余裕のある方、または興味のある方は、ぜひ会館を見学いただき、事前相談をされることをお勧めいたします。

 

明日への第一歩の入り口になるお葬儀が、“してあげられた”の想いが叶うお式になりますように。

 

平安会館 真心碧南中央斎場 奥谷美夏

 

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

まだかな、春

 

みなさん、こんにちは

先日プライベートで京都に行ったのですが

ちょうど今頃、去年だったら桜が満開で見頃を迎えて

あちらこちら賑わっている印象だったのですが

思いの外今年は気温が低くなりましたね

桜はまだ蕾の所がほとんどで見頃はまだ先でした・・・

3月の本当に終わり頃から気温が高くなって

ようやく春を感じる事が出来そうなので

桜もそろそろ・・・ですかね

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 二村 麻由

すきやき。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

【 多くを語る方ではありませんでしたが、今にして思えばそれも私たちの意思を尊重し、
何より信頼してくれていた証なのでしょう。
眼差しはいつも、家族を思う愛情に満ちておりました。
日々家族を思う一心で懸命に農業に励み、言葉よりもその背中で多くを教えてくれる存在でした。
孫たちにも惜しみない愛情を注ぎ、たくさんの思い出を作ってくれた良き祖父としての表情も記憶に鮮やか。
孫たちに対しても昔と同様多くは語りませんでしたが、夫婦で皆をあちこちへ連れて行ってくれた父…
孫たちの胸の内にはきっと、私たちが知る以上の思い出が輝いているのでしょう。
今日まで決してくじけず、長きにわたって家族を心から愛し、懸命に働いてくれた父へ、届けたいのは「ありがとう」の言葉に他なりません。私たちも孫たちも、同じ思いです。
~子供一同より 】
~会葬礼状

最後の入院中に「すきやきが食べたい」とおっしゃっていた故人様。それを教えてくださった喪主ご夫妻。故人様を想う気持ちを形にさせていただきました。
「すきやきも含めて、本当に良いお葬儀になりました。ありがとうございました。」
と喪主の奥様よりのお言葉に、こちらこそ感謝を致します。
この二日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。お疲れが出ませんように…。

文十鳳凰殿 西尾中央斎場
担当  内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

思い出の品物

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

先日お手伝いさせていただいた喪家様は、故人様にまつわるたくさんの賞状やお写真をぜひ皆様に見ていただきたいとご提供くださいました。

式場入り口に飾り付けさせていただき、多くの方が足を止め、思い出話に花を咲かせていて、たいへん微笑ましい光景でした。

 

私たちスタッフも出来得る限りのお手伝いを心掛けておりますので、ご要望があればお聞かせいただきたいと思います。

しかしながら、悲しみのさなか、そこまで気が回らないのかもしれません。

もし気持ちに余裕があるならで結構ですので、遠慮なくおっしゃっていただけたらと思います。

 

以前も申しましたが、お手伝いする側として、希望や要望をおっしゃっていただける事は、たいへんうれしく思います。“送るカタチ”が目に見えてわかる、ひとつの方法ですので。

 

どうか皆様も、“こうしてあげたい”、“してあげられた”の想いが叶うように、ご意見を聞かせていただけたらと思っております。

 

平安会館 真心浄心斎場 奥谷美夏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お葬儀

平安ブログをご覧の皆さんこんにちは。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

お葬儀はいつも突然のことです。

準備をするのは、時が引ける人も少なくないのではないでしょうか。

しかし、死というのは必ず来るものです。

準備をすることで後悔のないお葬儀ができるのはもちろん、

お葬儀のことをみんなで一緒に考える事で残された時間を大切に過ごすことができます。

今一度、お葬儀についてご家族で相談するのもよいかもしれませんね。

文十鳳凰殿・平安会館では事前相談も行っております。

気になる方は是非一度ご相談ください。

 

文十鳳凰殿・平安会館

坪井

平安会館について

みなさんこんにちは。

平安ブログをご覧頂きありがとうございます。

文十鳳凰殿・平安会館では家族葬の方でもご利用いただけます。

近年、家族葬を希望される方が多くなっております。

平安会館だと広すぎるかと心配される方もいらっしゃいますが、

大きな会館で少人数でお葬儀をされる方もたくさんいらっしゃいます。

空間が広く使用できるのはもちろん。参列の方が少ない場合はメモリアルコーナーで

式場内を自由に飾ることが出来ます。

 

事前相談など受け付けておりますので

お気軽にご相談ください

 

 

 

文十鳳凰殿・平安会館

坪井 寧音

温かな思い出を

 

春の陽気を感じられる日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、お手伝いさせていただいたのは94歳の男性の方のお葬儀でした。

 

式場両サイドには生花とゼリーが並び、賑やかな式場でございました。

 

故人様の思い出の品をご家族の方が持って来て下さり、そちらを故人様のお近くに飾らせていただきました。

生前に趣味としていたハーモニカや、御朱印帳、好きな食べ物など。

お柩の中に入れられるご希望のものは入れていただきました。

 

お花とお好きなものに囲まれた故人様のお顔は、心なしか少し微笑んでいるように感じました。

故人様とご遺族にとって温かな思い出となっておりましたら幸いです。

 

文十鳳凰殿 幡豆斎場でお世話になりました皆様、どうかご自愛ください。

 

文十鳳凰殿 幡豆斎場

担当 登地夏生

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

おばあちゃん

文十鳳凰殿・平安会館のブログをご覧の皆様いつもありがとうございます

厳しい寒さがだんだんと和らいできましたね。ですが油断は禁物です。花粉も飛び交っていますし、インフルエンザやノロウイルスの話も聞きます。手洗いうがい等十分気をつけてください

さて、この間西尾でお手伝いさせて頂いたお客様にこんな方がいらっしゃいました。おじいちゃんが甘いものが大好きで毎日のおやつを楽しみにしていました。

ですが何年か前に病気になり、お菓子が食べれなくなり元気がでないまま、亡くなってしまいました。

最後に甘いものをとご家族が甘いものを買ってきていました。ただ飲み物の用意がなかったので、ぜひとお茶を紙コップに入れてお渡しさせていただきました。

そうだよね、飲み物がないとのどにつまっちゃうよねと喜んでいただけました。

ご家族の思いに寄り添いお手伝いさせて頂いております。もしものときはご相談下さい。

 

文十鳳凰殿・平安会館

岩﨑創

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しばかり

催花雨とでも言うのでしょうか。近頃は雨予報が続いておりますね。

春に向けて時が進んでいるのを実感致します。

皆様体調などお変わりはありませんか。

 

先日ご葬儀のお手伝いをさせていただいた際に、

打合せの中で亡くなられたお母さまが大のフルーツ好きで、

家には常にりんごがあり、旬を逃さず瑞々しい果実をよく買ってきてくれたとお話をうかがいました。

 

迎えた葬儀日、どうか彼の地でも楽しんでいただけるよう、

ささやかではございますがご用意をさせていただきました。

ご家族様の手で一つずつ、お母さまへとお柩に納めていただきました。

美味しいね、と変わらぬ笑顔を浮かべてくださる事を信じて…。

 

ご家族の皆様におかれましては、二日間大変お世話になりました。

あたたかな陽だまりを心待ちにする毎日です。

風邪など召されませぬよう、ご自愛くださいませ。

 

ブログにお立ち寄りくださりありがとうございました。

平安会館

担当:田村美智

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら