豊田」カテゴリーアーカイブ

雪解けの雨

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

二月も中旬に差し掛かりもう一週間もすれば三月も目の前、という時季になりました。

今年は暖冬で、花粉が舞い始めるのも早かったようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

また、今週から来週にかけて雨が続き、再び寒い冬の気温が続くようなので皆様体調管理には十分気を付け、どうかご自愛ください。

雨を表す言葉に「雪解雨」という言葉があります。読んで字のごとく、冬に降り積もった雪を溶かすように降る雨の事を指します。しとしと降る雨の音に春一番を感じ、その雨が上がったころには雪の下に隠れていた新芽が春の訪れを知らせるのです。

寒暖差の激しい日々ですが、雪解雨が運ぶ春にまたお会いしましょう。

平安会館 文十鳳凰殿

長瀬 千聖


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

式場レイアウト

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

最近では、家族葬に限ってのお話しですが、式場のレイアウトにこだわりや希望をおっしゃられる方をお見受けします。

柩の位置はこのあたり、椅子はこんな感じで並べてほしいなど・・・。

 

お手伝いする側としても、希望や要望をおっしゃっていただける事は、たいへんうれしく、ほほえましく思います。“送るカタチ”が目に見えてわかる、ひとつの方法ですね。

 

ただし、ご依頼する宗教者への確認は不可欠です。その点はご理解をいただければと思います。

わたくし共も、ご遺族の思いを伝え、なるべく意に添えるよう、お手伝いをさせていただきたいと思っております。

 

以前も申しましたが、送るカタチはそれぞれです。

どうか皆様も、“こうしてあげたい”、“してあげられた”の想いが叶うように、ご意見を聞かせていただけたらと思っております。

 

平安会館 真心浄心斎場 奥谷美夏

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

平安会館としてリニューアル!

いつも絆ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は碧南市にあります「平安会館 真心碧南中央斎場」と「平安会館 真心浄心斎場」についてご紹介させていただきます。

こちらの会館は昨年9月に「真心ホール 碧南中央」「真心ホール 浄心」

から「平安会館」として生まれ変わりました。

お別れ葬(直葬)・家族葬から一般葬・社葬まで様々なお別れのスタイルに対応いたします。

それぞれの「想い」を胸に、故人を深く思う方々の心が伝わるような温もりと優しさにあふれた葬儀空間をお届けします。

平安会館

太田 邦尋

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

転ばぬ先の杖

2月に入り、日中は暖かさを感じる事も多くなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

転ばぬ先の杖、皆様は万が一に備えてご家族、ご自身のご葬儀について真剣に考えた事はありますか。

当社では、いつどんな時でも、どんな事でも事前に葬儀についてのご相談を、予約制にて受け付けています。

葬儀の流れや、葬儀が終わった後の手続きの事、葬儀の金額についての事、どんな事でも、どんな些細な事でも当社の事前相談のプロが、お手伝いさせていただきますので是非ご相談くださいませ。

平安会館  福島 隆嘉

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

一番に考える。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 矢田斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

 

 

【 若い頃は父と二人三脚で家業を営み、我が家の暮らしを支えてくれた母。

男性が担うような力仕事に汗を流し、合間を縫って炊事洗濯に奔走し、身を粉にして働き続けてくれましたので本当に頭が下がります。

きっと数えきれない苦労があったでしょう。

しかしどんな時も弱音一つ吐かず、常に家族や周囲を気遣い自分のことは後回し。

誰に対しても思いやりを忘れない、とても優しくて芯の強い母でした。

ようやく肩の荷が下りたのは、私が仕事を継いだ時のことです。

それまでの時間を取り戻すように町内活動に参加したり、華道や茶道を習ってみたり。

元来 信心深い母ですから、父と旅行がてらお寺巡りに出かけ、たくさんの御朱印を手にできたことは特に良い思い出となったようでした。

頑張った分 実りのある老後を過ごすことができ、きっと幸せだったと信じています。

母が残したものをしっかりと守っていきますので、どうか安心して休んで欲しいと願ってやみません。

~会葬礼状より】

 

ご遺族様は『母を知る親族や友人、知人の方々と穏やかに笑って送りたい。』とのご希望がおありでした。穏やかな場面、笑顔になれる瞬間を共有させていただき本当に有り難う御座いました。『いつも家族のことを1番に考えてくれて行動してくれてありがとう。』の言葉をお伝えしておられた姿に心を打たれました。

この二日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。

 

 

文十鳳凰殿 矢田斎場

担当 内野 久美子

春が待ち遠しいです

こんにちは。

変わらず寒い日が続いておりますが

暦の上では春なんだそう。

暖かくなる日が待ち遠しいですね。

とはいえ、

まだそのような気配はないので

皆さま体調にはお気をつけくださいませ。

冷えは万病のもとです。

暖かくしてお過ごしください。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 平出育美

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこち

 

香典は受け取る?受け取らない?

家族葬が増えている中、周囲の人たちの頭を悩ませているのがお香典です。

故人の遺言などで参列者へ負担をかけたくないという配慮から
香典・淋見舞は受け取らないと辞退する方も多くなっています。

しかし、故人や遺族の希望であっても本当に辞退で良いのか
また、辞退する上での注意点などについて把握しておく必要があります。

【文十鳳凰殿】【平安会館】では事前相談を随時行っております。
いざという時に慌てず、トラブルにならないように
家族での話し合いの参考にしてみてはいかがでしょうか。

文十鳳凰殿 平安会館
岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

また遊びに来てね

葬儀という仕事は地域により深く根差した仕事だと常々感じています。

どこでお葬儀を上げるかという選択肢の中には、家から近い場所を選ばれる方が多く、その地域の方々とより深く関われるお仕事の一つと言っても良いのではないでしょうか。

 

その為、転勤という言葉とは無縁で、身内に転勤や出張の多い者を見ていると、様々な土地に赴ける新鮮さが羨ましくもあり、地元の家族と離れなければならない淋しさや移動の苦労を思うと大変だなと思わされます。

 

あるご家庭では、娘様が仕事で滞在した先々にお父様が訪れて一緒に過ごすのが恒例だったそうで…その土地の風景や名産品を一緒に楽しまれたとか。

今度の福井にも訪れてくれると思い待っていた最中、残念ながらお父様がいらっしゃることはありませんでした。

 

「死」という突然の別れがお父様を現世からも遠ざけてしまいました。

二度と叶わなかった時間を惜しみ、娘様がお心辛い中お父様の為にとご用意下さったのは日本酒、おつまみのちくわに漆器の若狭塗箸と。どれも福井名産の一つであり、日本酒はお父様の大好きだったものでした。

 

袋に入ったままのちくわを見て、おつまみ用に準備をしないとお酒が進まないかと思い、いつもどのように召し上がっていたかお聞きした上で、スタッフでご用意させて頂きました。

 

 

「See you again」がお父様の口癖。お別れの際は最後にいつもそう皆様にお声掛けられていたのだとか。寂しさよりも「また会える日を楽しみにしていましょうね」というお父様のお気持ちが見えるかのようです。

 

お父様のお姿を見ることは難しくなってしまいましたが、きっとどこかで大切な皆様方を見守っていて下さることでしょう。

そう願い、去り行くお姿にあなたの言葉を送らせて頂きます。

 

またどこかで。See you again.

 

平安会館 文十鳳凰殿

河本

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ほのかな香りに包まれながら

先日、お菓子売り場を覗いてみたらバレンタインイメージの

和菓子がありました。ベースの形にハートを拵え、華やかに飾り付けられていました。 

チョコレートばかりのイメージでしたが和菓子も良いなぁと頬が緩みました。

皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

先日、お葬儀のお手伝いをさせていただきました際に

お酒が大好きだった父へ最期に…と、

ご家族様がお酒を持ってきてくださいました。

迎えたお別れの時、綿棒を使い、ご家族ご親族の皆様の手で

お口元へ含めていただきました。

御病気の苦しみから解放されたのなら、大好きなお酒を片手に、好きな事を好きな分だけ楽しんでくださる事を願って…。

 

ご家族の皆様におかれましては 二日間大変お世話になりました。

まだまだ寒さが残ります。どうぞ暖かくしてお過ごしください。

 

ブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございました。

平安会館 担当:田村 美智


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこち

 

すてきな一枚を

皆さんは「遺影写真」というとどのようなものを想像されますか?

きっちりとしたスーツやお着物を着たものや、お旅行先での一枚…

きっと様々なものが思い浮かぶかと思います。

お写真はずっと残るものですので、ご納得のいくお写真を選んでいただければと思います。

また、お写真のなかのお洋服も普段着ていらしたものに近いものがあればそちらに着せ替えをすることも可能です。

ご納得のいくお写真を選んでいただき、素敵な一枚ができますよう、精一杯こちらもお手伝いさせていただきます。

 

文十鳳凰殿・平安会館

担当 前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら