豊田」カテゴリーアーカイブ

ご飯はしっかり

本日も当ブログへと足を運んでいただき、ありがとうございます。

肉の日ですね。

牛肉よりも豚肉よりも鶏肉派です。

皆様ご飯はちゃんと召し上がられているでしょうか。

3食きっちりは難しくても、

ご飯はしっかりと召し上がってください。

肉の日なので、

せっかくならお肉を食べましょう。

まだまだ冷え込みますので、

皆様ご自愛くださいませ。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 平出育美

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこち

 

母の好きな花くらい、飾ってあげたかった。

 

 

母の好きな花くらい、飾ってあげたかった。

 

「お母様の好きな花は何ですか?」

葬儀会社の担当者に聞かれて、ハッとした。

そういえば、私はのことを何も知らない。

好きな花も、好きな曲も、好きな言葉も。

 

母は、私の好きなものは何でも覚えていてくれたのに。

何も思い出せないことが悲しかった。

 

『ピンクの花を飾ってね。』

 

そんなひと言でもいい。

たったひと言でも。

 

どんな小さなことでもいいから聞いておきたかった。

そうすれば、ずっと私のわがままばかり聞いてくれていた母の願いを、

最期にかなえてあげられたのに。

 

 

たったひと言の願いでも、

遺された家族は、叶えることで前を向ける。

 

ご葬儀のこと、考えはじめてみませんか。

 

 

こちらは、通夜のご弔問・葬儀のご会葬におみえになった皆様へお渡しする返礼品を入れる袋に記載されている文章です。

何かしらの機会に手にすることがございましたら、一度読んでみてください。

そして、自分のために、家族のために、お葬儀の事を考えてみてください。

 

当社では、事前相談を行っております。

ご相談事がございましたら、ぜひ一度お問い合わせくださいませ。

平安会館

担当  伊藤 里帆

送りかた

昼間の日差しが強くなってきて

少しずつ春が顔を出し始めたように感じます。

 

皆さんの好きな季節はいつですか?

私は秋が好きです。

少し落ち着いた空気の中、

運動するにも程よく

御飯もおいしいものがたくさんあって

...というのもありますが

一番の理由は虫が少ないことです!

 

よく意外だと驚かれます。

 

ですがそのような些細な会話からも

その人らしさを知ることも出来ます。

 

特に家族は近すぎて

知っていそうで知らない事だってまだまだあると思います。

 

たくさん会話をすることももちろん

何気ない一言が

いつか役に立つと思います。

そのうちの一つが

お葬式。

その人らしい送り方をしてあげるためにも

今からちょっとずつ

上書き保存をしておくことが

大切かもしれませんね。

 

文十鳳凰殿 平安会館

朝倉 花純

 

―――――――――――――――

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

二つの意味

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
2024年も早いもので如月に入りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて2月の異名である「如月」ですが、その由来をご存じでしょうか。

一説によると如月(きさらぎ)とはまだまだ寒さの厳しい時期のため、さらに衣類を重ね着することから「衣更着(きさらぎ)」と呼ばれたとの事です。
ではなぜ「如月」という漢字で書かれるのかというと中国の2月の異名、「如月(にょげつ)」が由来のようです。
如月(にょげつ)とは寒い冬が終わり、万物が春に向かって動き始める時期という意味を持つようです。

まさにその名の通り、寒暖差の厳しい2月ですが、どうぞ皆さま体調を崩されませんよう、ご自愛ください。

平安会館 文十鳳凰殿
長瀬 千聖


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

たくさんのありがとうをお花に込めて

かなり寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は文十鳳凰殿一色斎場にてお手伝いをさせて頂いたお葬儀のご紹介をさせて頂きます。

今回の故人様は、ご家族思いのおばあちゃん。

とても料理上手な方だったとか。

お花も大好きで、ご自宅でも育てていらっしゃったそうです。

 

納棺の際には大切にしていらっしゃったカーディガンをお棺に納めて頂き、告別式では沢山のお花にありがとうを込めてお別れをして頂きました。

 

きっと向こうでは、お気に入りのお洋服を身に着け、旦那様と一緒に皆さんのことを見守っていらっしゃるのではないでしょうか。

 

大切なご家族の皆様方に見守られての旅立ちでございました。

とても暖かな雰囲気で、穏やかな時間が流れていました。

 

ご家族の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。

お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

 

文十鳳凰殿一色斎場

担当 山内徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

寒夕焼

こんにちは、いつもお世話になっております皆様、ブログへもお立ち寄りくださりありがとうございます。やってきた凍えるような寒さに身体が慣れてきた今日この頃、夕方に空を見上げてみるとふと、何かが違う、なんだろう。と、時計と見合わせてみると、日の長さの変化に気付く最近でした。

一日を暗がりの中から始め、暗がりに終わる。一日が永遠にループしているような感覚になる、そんな生活を構える時季も気付けば終えて、陽が昇り辺りが光と冷気で霞がかった空模様に変わり

スッと身体を突き抜ける空気がなんだか励ましのように感じる朝方から、陽が落ちて、暗くなる前に見られる何層もの色が綺麗にグラデーションされて色づいた、西空を燃え立たせる寒夕焼。とても鮮やかで、とても心に残る

そんな一刻一刻に胸をときめかせ、一日の始まりと終わりを過ごすことができていることが、私の安定材料です

 

ひとつ、それだけでなんとかなりそうな、そんな一日を皆様もお過ごしいただけていると、幸いです

 

まずはお電話から                                                      お気軽にご相談ください

 

平安会館 ソサイエ 大平斎場

担当     福井   萌子

 

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

節分

今日は節分です。

皆様のお家では、豆まきをされますか?恵方巻を準備されますか?

子供の小さかったときは、日本の四季折々の行事もきちんとしていたはずなのに、ここ何年かは

「あっ!!昨日だったね」ということが多くなってきました。

私が子供のころも毎年、豆まきしていました。年の数だけまいた豆を拾って食べる・・・

年の数より多く食べたときには「お姉ちゃん 多い!!」と兄弟喧嘩が始まったり。

大人になってもそんな記憶は忘れないものですね。

伝えていかないといけない日本の行事。

今晩は、豆まきしてみようと思います。

平安会館

担当 藤原 恵美

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

 

巡り逢うべき人

平安会館 岡崎百々斎場にて ご葬儀の

お手伝いをさせていただきました。

喪主を務められたご主人は、故人様である奥様への想いが溢れ

お話をしていても奥様をとても大事に想っていらっしゃることが伝わってきて

深い愛情を感じました。

出会いは偶然で、喪主様が異動になった時、最初に総務課に顔を出すよう指示をされ、

その対応をしてくれたのが、奥様だったそうです。

実は、直接異動部署に行けばよかったらしく、

手違いの指示によりお二人は出会ったそうです。

ご結婚後も深く大きな愛情で毎日を輝かせてくれて、

いつも喪主様の笑顔を願っていてくれた故人様へ

贈る気持ちは

「ありがとう」そして「共に歩めて幸せだった」と…。

何気ない日常の行きつけの喫茶店で過ごしたひと時も

一緒にクルーズ船で旅した時間も、二人で眺めた

綺麗な花火も… 喪主様にとって大切な人生の宝物。

 

通夜・葬儀は親族のみの家族葬として厳粛に執り行われました。

ご家族・ご親族の皆様、たくさんの想いの詰まったご葬儀を

お手伝いさせていただき、ありがとうございました。

時節柄ご自愛ください。

 

平安会館 岡崎百々斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

それぞれの送り方で

みなさん、こんにちは。

本日も平安ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

 

2月になりましたね。

1年の中で最も寒い月がやって参りました。

いつも以上に、体調管理には細心の注意を払って過ごして参りましょう。

 

さて、突然ですが、皆様は大切な方とのお別れの際、故人様に向けた想いをどんなカタチで届けたいですか?

手紙を書いたり、思い出の品を準備したり、、、

日々お客様と仕事を通して出逢う中で、それぞれのご家族ごとで抱える想いや、思い描くものはいつも異なっており、とても貴重な瞬間に立ち会わせて頂けていることに、勝手ながらに喜びと緊張を感じています。

それぞれの思い描く形に合わせて、当社でもすべてのお客様にとって、より良い空間・時間をお過ごしいただけるよう、お手伝いさせて頂きます。

大切な方を送る最期の瞬間「だからこそ」、普段伝えられない想いをお花や品々に込め、手向けてさしあげることで、より一層、感謝の思いを伝えやすくなる気がします。

引き続き、皆様の想いを少しでも理想の形で表現できるよう、全力でお手伝いさせていただきますので、

気兼ねなくお声がけくださいね。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

まだまだ寒い季節は続きます。

体調管理にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

本日もお読み頂きありがとうございました。

 

平安会館 文十鳳凰殿

村山 諒

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

雪の降る中

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

年が明けて、早くも1か月が経とうとしていますが、寒さは厳しさを増すばかりで、最近では雪の吹雪く日もありました。今はちょうど、大寒という一年の中でも最も寒さが厳しくなるころとされる時季だそうです。

そんな雪の舞う日は私たち大人はただただ凍えるばかりですが、そんな寒さをものともしないのが子供たち。舞い散る雪の中をはしゃぎ、笑い合う子供たちを見ると、心の中が温まるようです。

この寒さが過ぎ、春の訪れとともに子供たちの新たな笑い声を聞く日が待ち遠しいです。

平安会館 文十鳳凰殿

長瀬 千聖


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら