豊田」カテゴリーアーカイブ

葬儀のかたち

いまだに多くの人が集まるのが難しいこのご時世。
そんな中で、様々なものがその状況に合わせ変化しています。
葬儀もまた、そのうちの一つです。

葬儀といえば、通夜・葬儀を行うのが通例ですが、最近では通夜を執り行わずご葬儀だけを行う“一日葬”を選択される方もいらっしゃいます。
通夜が無いと、お別れできない方がいるのでは…?と不安に思う方もいらっしゃると思います。

本来通夜のお時間にお別れにお越しいただいたり、葬儀式の前にお別れのお時間を作る…など、皆様のご希望に沿った形でお別れをすることもできます。
皆様の想いが形になるよう、様々な提案、お手伝いをいたします。

こうしたいのだけど、どうだろう…、こんなことは出来るの?どんなことでも構いません。
気になったことがあればぜひお気軽にご相談ください。

文十鳳凰殿 平安会館
岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

日が当たる昼間も冬の匂いが感じられるようになってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、お手伝いさせていただいたのは60歳の男性のお葬儀でした。

故人妻と息子様、娘様の三名でお話をしていただきました。

喪主は、お若いながらも息子様が立派に勤め上げておられました。

ご親戚とご友人様関係合わせ、約50名程がお通夜に参列され多くの方がお顔を見に来られました。

 

葬儀は、ご家族とご親族中心で送る形に。

祭壇周りはゼリーボックスを飾り、式場横の壁側に生花を飾らせていただきました。

ゼリーボックスは、来られた方々が興味を持ってくださり

「今はこんな感じなんだね!可愛くていいね!」などとお話しくださり、ご満足いただけてなによりでした。

 

お花でのお別れの時は、ご家族ご親族の方に代わる代わるお花を手向けていただき

穏やかな時が流れておりました。

賑やかく穏やかなご家族様でしたので、お別れも明るい雰囲気の中でご出棺となりました。

涙を流すだけではなく、笑顔で大切な人を送れることはとても尊いことだと思います。

 

平安会館 矢作斎場でお世話になりました皆様、どうかご自愛ください。

 

平安会館 矢作斎場

担当 登地夏生

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

副葬品とお花に想いを込めて

こんにちは。だんだん寒さが厳しくなっていく今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は文十鳳凰殿一色斎場にてお手伝いをさせて頂きましたお葬儀のご紹介をさせて頂きます。

今回の故人様は実直で優しかったというおじいちゃん。

人を楽しませることが好きで、怒った姿を見たことがないほどいつも笑顔だったとか。

お話を伺っていると、「誰かの為に」たくさんの事をされていた方だったようです。

お別れの際には、お花や皆様方からご準備頂いたものを「ありがとう」の気持ちを込めて入れて頂きました。

故人様がお好きだったという数の子をご家族が、またお手紙や折り紙をお子様方がご準備され…とても心のこもったお別れの時間でした。

きっと向こうでもいつもの笑顔で皆様の事を見守っていらっしゃるのではないでしょうか。

 

ご家族の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。

お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

 

文十鳳凰殿 一色斎場

担当 山内徳子

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

有難う

こんにちは、いつもお世話になっております皆様、ブログへもお立ち寄り下さりありがとうございます。数日前、久しぶりに雨が降ったと思ったら、それからの気温がぐーんと下がり、立冬を過ぎてはいますが、ああ、冬がやってきたな、と感じる今日この頃です

外と、中での寒暖差に気を付けて、体調など崩されませんように。

温かな飲み物を飲むことを心掛けて、体内からあたたかくしていこうと、最近は思っています。楽しく、穏やかに過ごされますように。

 

最近は、比較的近くに住んでいるのに、なんだかんだ言って、足を運ぶことが少なくなってしまった祖父母のおうち。

前にずらりと並んでいた、私たち孫を写真に収めて、大事にとっておいてくれていたアルバム。それをふと思い出して、心が温かくなりました

整理してかなきゃ、と言っていたものの、片づけられなかったようで。

年越し前に、顔を見に行ければ、と思っています

有難う

当たり前を、当たり前と思わないこと、ですね

 

お困りごと、お気軽にご相談くださいませ

 

平安会館 岡崎百々斎場

担当  福井 萌子

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

冬到来?

向寒の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日も当ブログへごアクセス頂き誠に有難うございます。

さて、タイトルにも書きました通り、先日の雨から一気に寒さが厳しさを増してまいりました。
気温もぐっと下がり、秋も束の間。突然冬の様相を呈してきましたね。

そんな寒さがいよいよと始まるこの時期ですが、当会館では寒さにも負けず元気いっぱいお手伝いさせていただいております。
とくに季節の変わり目ということで、事前相談等も積極的に行っております。
お困りごと、不安なことがあればいつでもご連絡くださいませ。

また、時節柄ご自愛くださいますようお願い申し上げます。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 伊藤 勇也


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

焼香の作法について

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

皆さんはご焼香を行ったことがありますでしょうか。

信仰されている宗教宗派によって、焼香の作法は違います。(※焼香しない場合もあります)

喪家の立場であれば、宗派の作法に則って、お焼香をお願いいたします。

しかし、弔問に訪れる立場の方へは、それぞれ信仰されている宗派の作法で、お心を込めてとお願いしております。

私個人的には、作法通りに出来ていないから、良くないというよりは、心を込めて大切な方への香を手向ける気持ちを大切にしたいと思っています。

 

初めて喪主をされる方、今までご自身が宗教者と交流を持って無かった方など、いざ葬儀となると不安でたまりませんよね。

そんな時は、遠慮なくスタッフに相談くださいませ。

この機会に、ご家族と信仰している宗教者や焼香などの作法について話題にされてみてはいかがでしょうか。

平安会館 真心碧南中央斎場

奥谷美夏

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

大好きなおじいちゃんへ

一気に冷え込んできましたね。

服もだんだんと分厚くなってきました。

 

 

私事ではございますが、

先日私のおじいちゃんを送ってきました。

 

大好きなおじいちゃんでした。

 

歩くことが大好きで

自分の家から私の家まで

数時間かけ歩いて来ていましたが、

新型コロナ感染症の影響で外に出れず、

足腰も思うように動かなくなり

ここ数年は施設に入っていました。

 

カラオケも大好きで

毎日のように歌声を披露していました。

私も一度だけ一緒にカラオケに行き

おじいちゃんの歌声にうっとりしたこと、

昨日のことのように覚えています。

 

施設に入ってからも定期的に会って、

おじいちゃんの眉毛を整えることが

私の楽しみでした。

 

少しずつ話す言葉が減ってきても、

おじいちゃんのあたたかな表情は

変わることなく私を包み込んでくれていました。

 

次会った時に話すことはたくさんあって

会わせたい人だっていて、、、

 

いつ何が起こるかわからない

と、よく聞きますが

その言葉の重みを深く感じました。

 

最期のお別れの時に

即興で作ったお花のマイクを胸元へ

 

おじいちゃんに伝えたいことは

たくさんありましたが

うまく言葉が出ず

一言にすべてを込めました。

 

「ありがとう

おじいちゃんの孫で本当に良かった」

 

 

自慢のおじいちゃんへ

お疲れさま、ゆっくり休んでね

これからも見守っててね

ずっとずっと大好きだよ

 

 

 

文十鳳凰殿 平安会館

朝倉 花純

ーーーーーーーーーーーーーーー

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

煙に乗せて

タバコ。

お医者さまやご家族さまに止められていたり、

健康のためにと自主的にやめる方も最近では多いですね。

体調を崩してから、長らくタバコが吸えないまま旅立ってしまった方に

最期にお棺に納められるご家族様もいらっしゃいます。

亡くなられた方の食事は「煙」とも「香り」とも言われています。

ですから線香を立てたり焼香をしたりするのですが、

タバコも全く同じものだなあと思います。

煙を人の魂と比喩することもあります。

お気に入りだった煙に乗せてお送りできるのは

すこし、よいものかもしれません。

平安会館 久保優里香

温かなおもひで。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 矢田斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

【故郷 岩手の話をする時の父は、瞳をきらきらと輝かせておりました。

瞳をきらきらと輝かせておりました。浄土ヶ浜の美しさも何度教えてもらったでしょうか。

自宅療養中にお世話になった先生とも岩手の話題で盛り上がっていたものです。

愛する故郷を離れ、茨城に移り、その後愛知に来て数十年。

こちらではトラックの運転手として真面目に働いておりました。

仕事柄かドライブが好きで、他にも野菜を作ったり、ボールペンで絵を描いたりと、好きなことを気ままに楽しみながら過ごしてまいりました。

父は子煩悩ならぬ「ひ孫煩悩」で、四人のひ孫たちに惜しみない愛情を注ぎ時には預かって面倒を見ることもあったほどです。

白ご飯にあんこをかけて食べていたという笑い話も父らしく、別れを迎え改めてあれこれ振り返っていると、寂しいながらも温かな気持ちになります。

沢山の思い出をくれたこと、育ててもらったことに感謝の気持ちでいっぱいです。

これからは肩の力を抜いて、笑顔で過ごしてくれたら…そう願っています。】

~会葬礼状より

 

ご心配な時からご連絡をくださり…担当者として皆様と一緒にお父様をお送りさせていただき本当に感謝いたします。その節は色々とお世話になりました。いちにちの温度差が激しい、この頃どうぞご自愛くださいませ。

 

文十鳳凰殿 矢田斎場

担当 内野 久美子

 

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

身体の健康

文十鳳凰殿・平安会館のブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます。

気温が下がり、気持ちも下向きになっていませんか。

心が元気にならないと体も元気になりません。

ストレスをうまく発散することやこころを平穏に保つことが苦手な方ほど、心身症を発症することが多いそうです。

心の状態で精神的な病気のみではなく、糖尿病などの病気が発生することもあるだとか。

大切な方を亡くされて、最後の思い出作りの場であるお葬儀に出れないときっと将来後悔することになります。

いつ何があってもいいようにまずはご自分の体調を気遣ってみてはいかがでしょうか。

それがかならずいい方向に転がると信じています。

どうかお体をご自愛下さいますよう願っています。

 

文十鳳凰殿・平安会館

岩﨑創

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら