豊田」カテゴリーアーカイブ

ご夫婦の愛

みなさんこんにちは!

本日もブログにアクセスいただき、ありがとうございます!

11月だというのに日中はまだ暖かい日が続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

体調には気を付けてお過ごしくださいね。

 

先日お手伝いをさせていただいたお葬儀でのことです。

故人様は一家の大黒柱のお父さん。

お孫様ひ孫様にも恵まれ、ご自宅にお伺いさせていただいた時も皆様大変賑やかでした。

故人様の奥様はお悲しみの中でもたくさんご主人のお話をしてくださいました。

「お父さんに会えなくなるのは寂しいけどね、私はお父さんからたくさんの愛をもらったから大丈夫なの。」

と涙ぐみながらも笑顔でお話をされていた姿がとても印象的でした。

そしてお別れの時…。

故人様の思い出の品やたくさんのお花でお別れをしたのち、奥様が大粒の涙を流しながら何度も

「お父さんありがとう…愛してるよ…」

と故人様へお声をかけていらっしゃいました。

奥様のお言葉にご家族の皆様も涙を流されていました。

ご夫婦の素敵な愛に包まれた二日間でした。

どうぞ、ご自愛くださいませ。

 

平安会館・文十鳳凰殿

担当 前田 みちる


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ホット

暦の上では立冬を迎えましたが、暖かな日が続いておりますね。

夜の寒さに備え、羽織を持っていくか否かと悩んでしまいます。

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

先日、文十鳳凰殿にてお手伝いをさせていただきました時の事です。

亡くなられたお母様はコーヒーがお好きだったそうで、お元気でいらした頃は

毎朝のスタートにジャムを塗ったパンとコーヒーをよくお召し上がりになっていたそうです。

迎えた葬儀日朝、娘様がトーストとコーヒー粉を持ってきてくださりました。

せっかくでしたら温かい内に、とご家族の皆様にお時間をいただき、

お持ちいただいたパンを納めていただき、ドリップさせていただいたコーヒーを直ぐお口元へ

含めていただきました。

コーヒーとトーストの香ばしい匂いと、朝の冷えに負けぬほどのご家族さまの温かいお言葉で

お送りいただき、その後の葬儀式も終える事が出来ました。

 

ご家族の皆様におかれましては、二日間大変お世話になりました。

近づく冬の寒さに用心くださいませ。

暖房のついた室内では乾燥が進みます、水分補給も忘れずに皆様もお過ごしくださいね。

 

文十鳳凰殿

担当:田村 美智

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

今年もあと2か月

寒暖差の激しい今日この頃、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

11月に入り、巷でクリスマスの文字が目に入る時期になりました。
毎年この時期になると、今年の終わりを実感して少し寂しくなり、
何よりもう終わってしまうのか、とびっくりしてしまいます。
特に今年は日中、11月とは思えない暖かな日々が続いているからでしょうか、
あと2か月で今年が終わってしまうなんて信じられない気持ちでいます。

日々お葬儀をお手伝いさせていただいていると、ご遺族の方から故人様のことをお伺いする場面がたくさんあります。
そこで感じるのはみなさまそれぞれの人生を歩んでこられている、ということ。
文字に起こすと当たり前じゃないかと思われるかもしれませんが、一人一人似ている人生などなく、
それぞれの方がなし得てこられたことをいつも教えていただいております。
人生の先輩である故人様のことをお伺いするたび、私もまだまだ頑張らなければいけないことが沢山あると気付かされます。

みなさまには、この1年でやり残したことはありませんでしょうか?
私にはまだできていないことがたくさんあるなぁと振り返っています。
それがあと2か月でどれほど達成できるかはわかりませんが、来年が今年よりももっと良い年になるためにも、
2023年のあと少し、日々を大切に過ごしていければと思います。

冬がもうすぐそこまで近づいています。
お身体ご自愛ください。

文十鳳凰殿 平安会館
担当 岩崎


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

季節の花

こんにちは 平安会館 文十鳳凰殿の長瀬です。

11月になりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。

仕事をしていると、祭壇や供花の花々に季節の訪れを感じることがあります。夏には向日葵が、最近ではオレンジ色っぽいカーネーションが入っていたりします。

冬はどんな花が入ってくるでしょうか。冬に咲く花の中だと、私は椿が好きです。椿はその昔、平安時代の貴族の間で最高の吉祥木として、「高貴な花」 「聖なる花」という風に扱われていたそうです。

皆さんは好きな冬の花などありますか?

平安会館 文十鳳凰殿

長瀬 千聖


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

一つ一つのお葬儀

手足が冷え、冬の訪れを感じるようになっていりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

お葬儀のお手伝いをさせていただいていると、しばしばお客様からこんなお言葉を頂戴することがあります。

「生花は式場の横に飾ってあるイメージだったから、今回は前に飾ってもらえて賑やかくて嬉しいです。」

と。

 

コロナウイルスにより、急速に家族葬が広まり生花をご辞退されるご家族も増えました。

家族からの生花のみ受け取る場合や、全て辞退の場合など、程度は違えど以前より生花の数が少なくなりました。

以前の葬儀で生花が並んでいるのを見ている方は、生花は式場の横、壁沿いに並ぶのだと思うのでしょう。

しかし、今その飾り方では、逆に式場の中が寂しく見える場合もあります。

そうした場合は、祭壇の横に飾らせてもらうことも。

ご家族の想いの結晶が生花や枕花として飾られるという結果になることもある、と考えると必ずしも壁際に並べなくてもいいのではと思いました。

故人様のお近くに飾り、祭壇周りが華やかになれば、故人様も残されたご家族も喜んでくださるのではないかとも思います。

 

たった一度のお葬儀なので、故人様のための式場にさせていただきたいと思いながら

日々お手伝いをさせてもらっています。

どうか、皆様ご自愛ください。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 登地夏生

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

人形供養

みなさん、こんにちは

先日、10月の半ばに碧南市にございます平安会館 碧南中央斎場にて

人形供養のイベントが行われていたのは皆さんご存知でしょうか?

この日はちょうどお休みを頂いていたのですが…

家に眠っていた人形たちを連れてこのイベントにちらっと顔を出しました。

昔から「目のついてるものは捨てちゃダメ!」と言われ

どうしようかと困っていた人形たちもこのイベントに行って

供養してもらいました。

皆さんも、家に眠っている人形はありませんか?

実際にお寺様が来てくださり供養してくださいます。

 

随時当社のホームページ等で告知させていただいております。

よろしければチェックしてみてくださいね。

 

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 二村 麻由


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

思い出話に花さかせ

涼しいを通り越し、寒さを感じる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今回は平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場にてお手伝いをさせていただいたお葬儀のご紹介をさせていただきます。

故人様は優しいけれど頑固だったというおじいちゃん。

クラシック音楽がお好きだったそうです。

また、カップラーメンを食べたことがなかったという故人様。

食べてみたいとお話をされていたにもかかわらず、急なお別れ…

お別れの際にはお好きだったという音楽をかけながらお花や食べる予定だったカップラーメンを入れていただきました。

たくさんの思い出話の花が咲き、家族葬ならではの暖かで穏やかな時間が流れていました。

 

ご家族の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。

お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

 

平安会館 ちごの口 豊田猿投駅前斎場

担当 山内徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

赤いバラ

ちょうど私の母と同じ歳のお母様を

平安会館ソサイエ 縁でお見送りするお手伝いをいたしました。

ご家族8名様だけで、ゆっくりと。

 

打ち合わせに伺う前に目を通す書類で、故人様の生年月日をみてふと、(母と同じ歳なんだなあ。)と思い長女様と話をしていると、脳出血で倒れられるほんの何時間か前までは、とても元気で、いつものように食事も召し上がられていたと。

お話を聞くたびにあふれる涙は、まだ現実として受け止められない想いでいっぱいでした。

 

「赤いバラの花がとにかく好きで、お誕生日、母の日・・・何かあるごとにバラをプレゼントしてました。最後に母に、みんなで1本づつあげたいのだけれど。」

そして用意した 赤いバラ8本

長女様は、娘さんに

「やっぱりバラ飾ってもらってよかったよね。ばあちゃん大好きだったもんね」と。

きっと、お母様も喜ばれていることでしょう。

”赤いバラが好き” と断言できる長女様がうらやましくもあるお手伝いでした。私は母の好きな花が何か・・ 花全般好きだけれど、特に”これ”

というものが残念ながら答えられません。

はっ!としました。毎日毎日のように「どんなものがお好きでした?」

と伺いながらお手伝いさせていただいているのに、いざ自分が聞かれる立場になると 即答できない。

今日もご家族に気づかされた一日でした。

日に日に寒くなってきます。 日中との寒暖差も驚くほど激しいですね

皆様もどうぞ体調崩されませんように。

平安会館

担当 藤原恵美

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

皆様に愛されて

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場にて

ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

地域の自治区長や様々な役員を行ってきた

故人様。ご家族の皆様は通夜・葬儀式は親族だけで

家族葬にて執り行う気持ちもありましたが、町内の皆様の

ご弔問の時間を設けたく、通夜式前に一般参列者の

皆様がご弔問できるよう式前焼香の時間を設けました。

式前焼香の時間には、大勢の皆様がお見えになり

故人の奧さんと想い出話をして皆様口々に

「本当に優しい人だった」と言い、それに対して

「家ではそんな事はなかった」と奧さんは照れ臭そうに

おっしゃってましたが、式前焼香の時間が終わると

「皆さんの言葉がうれしかった」とお父さんが皆さんに

慕われていたことを喜んでみえました。

通夜・葬儀式はご親族の皆様により厳粛に執り行い

最期のお別れにはプロ野球選手までになったお孫さんを

応援していた故人様の為にと、ご本人の手によりバットを

お柩にいれていただき、遠くまで友達と買いに行かれていた

大好きだった日本酒をお母さんの手により口元へと

飲ましてあげてみえました。

ご家族の皆様お手伝いをさせていただきました

2日間大変お世話になりました。

時節柄ご自愛ください。

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

生花

平安ブログをご覧の皆様こんにちは。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

お葬儀の祭壇の生花をご覧になったことはございますか。

色鮮やかな生花を飾ることにより、祭壇がより華やかになります。

生花をはじめ、枕花やオプションの生花等もたくさんご用意がございます。

 

故人様のお好きだったお花や、こんな色のお花が好きだった等リクエストが御座いましたら

何でもお申し付けください。

精一杯お手伝いさせていただきます。

 

文十鳳凰殿・平安会館

坪井


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら