豊田」カテゴリーアーカイブ

強さは優しさ

平安会館 東刈谷斎場にてご葬儀のお手伝いを

させていただきました。

喪主様が小さい頃は、厳格で少し怖いお父さん。

自身の両親をはやく亡くし、兄弟を養うべく

若い頃から働き始め苦労をしてきたので、

ご結婚してからも家族を守る為、深い愛情で

一生懸命に働いていたそうです。

年を重ね、お孫さんを前にすれば目尻を下げ

「孫って本当にかわいいよな」と

いつも喪主様達家族のことを気遣い、家族に

とっては大きな存在で拠り所。

式場には、仲睦まじく写っているたくさんのお写真を

飾り、可愛がられていたお孫さん達も

大好きだったおじいさんとのお別れを惜しんで

みえました。

通夜・葬儀式は親族の皆様にて厳粛に執り行い

たくさんのお花でお棺の中をお飾りしてのご出棺。

ご家族の皆様、お手伝いさせていただきました

2日間大変お世話になりました。

時節柄ご自愛ください。

平安会館 東刈谷斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

事前相談は平安会館にお任せください

秋を迎えましたがまだまだ残暑厳しい日が続きます、皆様本当にお身体には十分に気を付けてください。

転ばぬ先の杖、皆様は万が一に備えてご家族、ご自身のご葬儀について真剣に考えた事はありますか。

当社では、いつどんな時でも、どんな事でも事前に葬儀についてのご相談を、予約制にて受け付けています。

葬儀の流れや、葬儀が終わった後の手続きの事、葬儀の金額についての事、どんな事でも、どんな些細な事でも当社の事前相談のプロが、お手伝いさせていただきますので是非ご相談くださいませ。

平安会館  福島 隆嘉

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ダンディーな彼方でした。

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 一色斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

【 十代で親元を離れて調理師の免許を取り、自分の店を構えた父ですが、

その後 縁あって電気工事の仕事を始めることとなりました。

仕事に対しては厳しい一面をのぞかせ、日々励んでいた姿が思い出されます。

一本気というか、時折前しか見えなくなってしまうこともありましたが、

それだけ真摯に取り組んでいた証かもしれません。

その一方で魚釣りなどの趣味も見つけ、楽しむことも忘れませんでした。

釣った魚は自ら捌いて調理していた父。

流石の手際の良さで、出来上がった料理を皆で美味しく食べたこともいい思い出です。

何をするにも全力投球。

ただ真っ直ぐに駆け抜けた生涯でした。

周りの方とのご縁にも恵まれ、幸せだったと信じて見送りたいと思います。】

~会葬礼状より

 

「他人の面倒見が良かった人だね。」「そうそう(故人様)は、声が大きかった人だね。」あちらこちらで故人様の想い出話が会葬者様から聞こえてきた中、メモリアルコーナーのとても可愛らしいカップ&ソーサーをご覧になり「顔に似合わず(?)素敵な収集癖だね。」と様々な お声が…。沢山の方々に足を運んでいただき故人様も喜んでいらっしゃることでしょう。一年生の朝倉のことも大絶賛していただき口コミでのご評価を感謝致します。朝倉は「とても濃い数日を過ごし、大変勉強になりました。」と。この二日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。

 

文十鳳凰殿 一色斎場

担当  内野 久美子

 

 

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

キッチンゆいかを知っていますか?

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

最近、イベントで登場するキッチンゆいかを皆さんご存知ですか?

キッチンゆいかとは、『家族葬の結家』がキッチンカーをプロデュースした名称です。
同じグループの結婚式場の調理で使う、普段カレーには使わないステーキ用のサーロインやフィレ肉と、牛すじをそれぞれ別々に煮込み、肉のゴロゴロほろほろ感と牛すじのトロトロ感の両方を楽しめるカレーに仕上げております。
食べ応えがあっておいしい!と大変好評をいただいております。

平安会館のイベントはもちろん、地域のお祭りにも出店しております。

なんと、当社会員様は700円のところ500円で購入いただけるようになっています。

カレーを目当てにイベントに参加いただける方もいるくらいです。

ぜひ一度ご賞味ください。

お通夜やご葬儀でないとなかなか入らない葬儀場ですが、イベントでカレーを買いにきながらちょこっと見てはいかがでしょうか。

平安会館 門脇孝司


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

娘さまからのプレゼント

いつも絆ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は岡崎市大平町にあります「平安会館 ソサイエ 縁」で

執り行われたご葬儀をご紹介させていただきます。

家族のため、朝早くから仕事へ行き、忙しく働いてきた故人様。

そんな毎日の息抜きはゴルフと家族で出かけるディズニーでした。

ロビーに愛用のゴルフ用品とディズニーキャラクターを飾ったメモリアルコーナー。

祭壇にはゴルフのグリーンをイメージした飾りにさせていただきました。

また葬儀の翌日は故人様の誕生日でした。

一日早い誕生日ケーキをお花でご用意させていただき、娘さま2人から棺へと手向けていただきました。

 

ご家族の皆様から故人様へのたくさんの感謝の想いを感じながらお手伝いをさせていただいた2日間でした。

ご家族の皆様にはお疲れが出ませぬようご自愛ください。

平安会館

太田邦尋

平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

試験を経て

ブログをご覧くださっている皆様、初めまして。先月葬祭ディレクターとしてデビューしました、長瀬と申します。

デビューに伴い、この度初めてブログを書かせていただくこととなりました。稚拙な文章ではございますが、宜しくお願い致します。

 

先月行われた卒業試験の最後、試験官を担当してくださった上司の方から表情の硬さを指摘されました。「それではお客様を安心させられないよ」とご指導いただき、ハッとしました。

故人様とご家族様、大切な方々が一緒に過ごせる最期の時間。悲しい気持ちや寂しい気持ち、それだけではなく、故人様との大切な思い出に浸れるような空間をつくりたい。その空間にそっと寄り添えるディレクターになりたい。

卒業試験を経て新たな目標を抱きました。自分の思うディレクター像を目指して精進していきます。

平安会館 文十鳳凰殿

長瀬 千聖


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

初心を忘れずに

まだまだ少し走っただけでも汗をかくような日が続いておりますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

お身体を壊しやすい季節でもあると思いますので、ご自愛ください。

 

 

ご挨拶が遅れました。

本日より絆ブログデビューしました、朝倉です。

 

私自身ディレクターとしても今月上旬にデビューいたしまして、

毎日勉強の日々を過ごしております。

 

 

皆様が社会にデビューして一番苦労したことはどのようなことでしたか?

また、楽しかったこと幸せだと感じたこと悲しかったこと…

 

生きていくうえで誰しも様々な感情を抱き、乗り越え、今があると思います。

その一歩一歩は兎のような人もいれば亀のような人もいます。

 

まだまだ未熟な私は、亀のように歩みながら試行錯誤の日々で、

私がディレクターとして、お家の方々の大切な最期の時間にできること

故人様とゆっくり過ごし向き合うためにできること

最期に相応しいお家の方らしい色や形を出すためには、など

 

 

なかなか思うようにいかないこともありますが、

私自身までも包み込んで下さる皆様の温かさに

良いご縁のお仕事ではございませんが、

それだからこそ見える、本来の温かさのようなものを感じ

この仕事を選んでよかったな、と常々感じております。

 

 

このまま初心を忘れずに、

成長を続けていきます。

 

 

次回の更新からは、

お手伝いさせて頂いた方の事や、お葬儀についてなど

少しずつお話していこうと思います。

 

皆様には、ご覧頂きながら

私、朝倉の成長を見守って頂けると嬉しいです。

 

 

文十鳳凰殿 平安会館

朝倉 花純

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

秋の足音

清秋の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日も当ブログへごアクセスいただき、誠にありがとうございます。

 

さて、タイトルにもなっております。いよいよ9月も終わりの足音がすぐそこまで聞こえてきました。
9月が終わるということは、もう秋も目前!と言ったところでしょうか。

ここ数年は毎年「食欲の秋!」をずっと掲げてきましたが、今年は一つ挑戦ということで
「読書の秋!」にしたいと思います。

皆様もきっと心に残っている物語があるのではないでしょうか。

いままで敬遠してきたジャンルにも挑戦してみようと思います。

最近は東野圭吾作品に少し興味が湧いています。
今年こそは頑張ります!

また、時節柄ご自愛くださいますようお願い申し上げます。

平安会館 文十鳳凰殿

担当 伊藤 勇也


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

喪主挨拶

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

本日、初投稿の奥谷です。よろしくおねがいします。

今日は喪主挨拶についてお話いたします。

一般的には、弔問に来て下さった方々へのお礼の言葉となります。

これは、昨今“家族葬”との呼称で馴染んできた、近しい方だけで送るお葬儀で体験したお話です。

 

それは、主に故人様に向けられたものでした。

愛おしく想い一緒に過ごした日々の事、これからも見守ってほしいとの懇願…。

 

悲しむだけではなく、あなたがいない世界に踏み出す宣言のようにも聞こえました。

とても素敵な喪主挨拶だなと、心が温かくなりました。

 

あなたらしく…

“してあげられた”の想いが残るお葬儀を・・・。

記憶に残すお手伝いを心掛け、日々精進いたします。

 

大切な時間をお傍でお手伝いさせていただき、ありがとうございました。

 

平安会館 碧南源氏神明斎場

奥谷美夏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

お別れ葬

平安ブログをご覧の皆様、こんにちは。

いつもブログをチェックしてくださりありがとうございます。

 

近年、お葬儀の形が変化しておりその中でお別れ葬というものが増えています。

通夜、葬儀を省略し家族だけでゆっくりとお別れをしたり

出棺後、火葬場の炉の前でお経をあげる等、様々な形のお葬儀があります。

大切な方との最後の時間を故人様、ご家族のご意向に寄り添いながら

精一杯お手伝いさせていただきます

事前相談も受け付けておりますので気になる方は是非ご予約下さい。

 

文十鳳凰殿・平安会館

坪井