豊田」カテゴリーアーカイブ

過ぎゆくもの

こんにちは。いつもお世話になっております皆様、ブログへもお立ち寄りくださりありがとうございます。

まだまだ残暑が続き、メラメラと照らしてくる日差しに、時に負けそうになりながらも前へ足を進める事を諦めず、あきらめないようにと、日々闘う毎日です。

でも、本当に暑いこと。雨上がりの気候は、特に耐え難い暑さです。

ただの水分補給だけでは、間に合いませんね…。水分・塩分としっかり摂って栄養補給忘れずに、気を付けて過ごしましょうね。

 

暑い中ですが、もちろん楽しいこともいっぱい。その季節でしか楽しめないイベントも、思いっきり楽しみたい。季節はすぐに移り変わり、いつの間にか過ぎゆく時間に圧倒されながらも、その間に大事な方も過ぎ去り…。

 

今を大事に、とよく言われる言葉ですが、でもほんとにその通りです。

お別れの場に立ち会わせていただけるこの務めの中で、学ばせていただけることは沢山あるのですが、その気持ちを行動に移そうと思いつつも、あ、またで大丈夫、とこの先まだ無限にあるのかと思わされる、そんな傲慢な気持ちを働かせがちです。

自分を大事に、周りの人を大切に。

今日を大事に、明日を楽しみに大切に。

そんな一進みを繰り返していくうちに、少しずつ大事にしていけるのではないのかな、と ふと、感じました。

いつかのいつか、周りの大切な人たちに囲まれて、穏やかに逝けたら嬉しいものです。

 

些細な事でも、お気軽にご相談ください。

 

平安会館 ソサイエ 岡崎本宿斎場

担当      福井  萌子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ありがとうブーケ

ありがとうブーケ。

小さなブーケをたくさんご用意し、スタンドに飾り、祭壇の隣にお飾りすることが出来ます。

お棺に納めていただいても良し、自宅に少し飾るのに持ち帰っていただくのも良しです。

祭壇をよりお花で沢山にしたい!最後にお棺の中を華やかにしてあげたい!

そんなご家族様におすすめのお花です。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 久保 優里香


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

日々、笑いある家庭の中で

終始、ご家族で楽しそうに笑い、にぎやかな2日間。

平安会館 岡崎百々斎場でのお手伝い。

定年まで、家族の為に勤め抜かれ、
その傍ら、昔からお好きで得意なスポーツの中でもボーリングは毎朝欠かさず通ってみえたという
趣味の一つ。マイボールにマイシューズ、プロテクターを背負い楽しそうに足を運ばせるお姿は
ご家族の記憶に鮮明に残ってみえました。

時には、一緒に行きたいとのお孫様の申し出に、目尻を下げ楽しんでいらしたそうで
そんな暖かな想い出を残してくださったご主人、お父様、おじい様へのご家族の感謝は
“笑顔で送ってあげたい” 言葉なくとも伝わってきた皆様の温かな笑顔と空間から感じました。

実の息子さん以上に、実の娘さんの様なお嫁さん。
そのお嫁さんと、お母さんのやり取りが可愛くほっこり。

お手伝いさせていただきました私にも、沢山のお話をくださり
一緒に、笑顔ある温かな空間の中、過ごさせていただけましたこと
いただいたご縁に感謝の想いでいっぱいです。

これからも出会いを大切に……。

 

平安会館 岡崎百々斎場

榊原 裕子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

素敵なお抹茶茶碗で・・

「いつも 兄の家に行くとお抹茶を点ててくれてね」

その昔は、ご自宅に陶窯もあったとのことで、ご自身が作られたお抹茶茶碗や、長年使われてきた茶道具がたくさんありました。

「いつも点てていただいたのだから、今日は、お二人がお兄さんの為にお茶を点ててあげましょうよ」

お葬儀の朝、姉妹だけの時間。控室で、お茶を点てていただき、少しお口にふくませていただきました。

きっと喜んでいらっしゃることでしょう。

お姉さん、妹さんの一番のお気に入りのお茶椀で、お二人が立ててくださったお抹茶をいただけて。

こんなにも猛暑になるとは思わなかった時期にお手伝いさせていただいた、平安会館 碧南源氏神明斎場でのお葬儀のご紹介でした。

 

9月に入ったというのに、まだまだ暑いですね。コロナもまた増えてきているようで。皆様もどうぞ体調管理には充分にお気をつけください。

 

平安会館 碧南源氏神明斎場

担当 藤原 恵美


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ブログについて

こちらのブログはどれ程の方がご覧になっていただいているのでしょうか。

ブログの中では、私共お葬儀をお手伝いさせていただきます担当者が喪家様に許可をいただきお写真を撮り、故人様のお人柄をブログに綴りお葬儀当日のご様子をご紹介させていたくこともございます。

お葬儀の事を知らない、考えなければならない方々にホームページなどでは分からない、実際のお葬儀の様子を見ることで「お葬儀とは」を知っていただければと思い綴っております。

当会館でお葬儀を執り行う皆様方には、担当者よりブログへの掲載のお話があった際にはぜひご協力いただければ幸いです。

(お撮りいたしましたお写真にはプライバシー保護の為、必ず編集をしております。また、個人情報保護も徹底いたしますのでご安心ください)

文十鳳凰殿 平安会館

担当  伊藤 里帆


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

在りし日の面影を偲んで

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場にて

ご葬儀のお手伝いをさせていただきました。

優しく、ご家族を見守ってくれたおじいさん。

家族の為に、一生懸命働き休みの日も

家でジッとしてる事はほとんどなく、

木の剪定をしたり、庭に池を作り飼い始めた

鯉の世話をしたりと家の事や趣味を黙々と

行い、家族には

「ゆっくりやれよ」「頑張りすぎるなよ」と

いつも温かい言葉をかけ見守ってくれたそうです。

優しい故人様を想い、初めてのご葬儀でわからない事だらけの中

皆様で協力してご葬儀の段取りを行い、

又お疲れのお母さんを気遣いながら

通夜・葬儀式を厳粛に執り行いました。

 

お棺には、故人様の晩年の趣味だった神社仏閣巡りで

集められていた御朱印帳をお入れし、

好きだったお花を飾り、温かくお見送り。

ご家族の皆様、お手伝いさせていただきました

2日間大変お世話になりました。

残暑が続きますが、ご自愛くださいませ。

 

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

私たちの今があるのは母のおかげです 「ありがとう」

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 西尾一色斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。




【母は人を喜ばせるためならば、時間も手間も惜しまない人でした。
野菜作りに励んでいたのは、おばあちゃんの野菜が大好きな孫達のためでもあったのでしょう。
畑でとれた野菜を使った母お手製の煮物はどれも美味しく、健康面でも支えてもらったとありがたく思っています。
今では三人の曾孫が生まれ、どの子も可愛いと目尻は下がりっぱなしだった母。
皆のために心を尽くす一方で、自分のこととなると遠慮がちだったのは、迷惑をかけたくなかったからなのでしょう。
看病している時、私の前でさえ「痛い」と言わず じっと我慢していた芯の強さには頭が下がります。
母から「ありがとう」と言われた時、それまで助けてもらってばかりいた私の心に重く響きました。
お礼を言いたいのはこちらの方で、私以外の家族の皆 同じ気持ちです。
胸に溢れる感謝の思いが母に届くよう願い「ありがとう」の言葉で見送ります。
~長女より】

会葬礼状のご紹介でございました。
この二日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。お疲れが出ませんように…。

文十鳳凰殿 西尾一色斎場
担当 内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ついに50‼️

こんにちは。平安会館 文十鳳凰殿の門脇です。

9月になりました!長かった夏休みも終わり、暦の上ではもう秋ですね。

なんと、この度私たち平安会館グループ(三河地方)の斎場数が50斎場となりました。
西尾市をはじめ、岡崎市・豊田市・碧南市・刈谷市・安城市・高浜市・蒲郡市・豊川市と三河でたくさんのご縁をいただきました。
これからも地域の皆様に寄り添い、想いを込めてお手伝いいたします。

私たちの想い

私たちは大切な人への「想い」を何よりも真剣に考えています。
もしもの時、慌ただしい中ですが、少し落ち着いて考えていただきたい事があります。
それは、「故人様をどのようにお送りしたいか?」ということ。
あなたの大切な人をどのようにお送りしたいか?」
その「想い」を大切に、私たち葬祭ディレクターが精一杯、「安心」をお手伝いさせていただきます。

 

平安会館 文十鳳凰殿

門脇 孝司


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

転ばぬ先の杖 事前相談は平安会館

今年は大変暑い日が続きますが、皆様本当にお身体には十分に気を付けてください。

転ばぬ先の杖、皆様は万が一に備えてご家族、ご自身のご葬儀について真剣に考えた事はありますか。

当社では、いつどんな時でも、どんな事でも事前に葬儀についてのご相談を、予約制にて受け付けています。

葬儀の流れや、葬儀が終わった後の手続きの事、葬儀の金額についての事、どんな事でも、どんな些細な事でも当社の事前相談のプロが、お手伝いさせていただきますので是非ご相談くださいませ。

♢事前相談のご予約はこちら♢

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

9月の始まり

立秋とは名ばかりの猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日も当ブログへごアクセスいただき、誠にありがとうございます。

 

さて、表題にもした通り、いよいよ9月ですね。

学生の方は夏休みが終わり、やや憂鬱な時期でしょうか。

昨今は9月は秋とは名ばかりの厳しい残暑が多い印象ですが、今年の9月はどうでしょうね。

 

当会館では暑さにも雨にも風にも負けず、精一杯お手伝いさせて頂いております。

また、フリーダイヤルは年中無休24時間体制で動いていますので、何かお困りごとがあればいつでもご相談くださいませ。

 

また、時節柄ご自愛くださいますようお願い申し上げます。

文十鳳凰殿・平安会館
担当 伊藤 勇也


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら