豊田」カテゴリーアーカイブ

過去の姿に想いをはせ

こんにちは。

三寒四温を実感している今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、文十鳳凰殿 西尾矢田斎場にてお手伝いをさせていただいたお葬儀のご紹介です。

故人様は誰にでも優しくて温厚なおばあちゃん。

料理や編み物もお好きで、自分の事は二の次にしてでも家族を支える縁の下の力持ちでもあったそうです。

旅行もお好きだったそうで、ご自宅には沢山の写真アルバムがあるとか。

お別れの際には、故人様がお好きだったというお饅頭やミカンをご家族の皆様がご準備してくださいましたので、そちらをお花と一緒に入れていただきました。

きっとあちらでも優しい表情で皆様の事を見守っていらっしゃるのではないでしょうか。

お写真を眺めつつ、故人様とのお時間を偲び…大切なご家族の皆様方に見守られての旅立ちでございました。

とても暖かな雰囲気で、穏やかな時間が流れていました。

 

ご家族の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。

お体にはお気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。

 

文十鳳凰殿 西尾矢田斎場

担当 山内 徳子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

想いを届けるオリジナル文章。

 

『母の面影を偲び 感謝の想いを伝えます』

母は結婚当初、父を手伝い洋裁の仕事に精を出しておりました。

紳士服の仕立てを手助けしたり 婦人服を作ったりと、熱心に手を動かしていたのを思い出します。

父亡き後は近所の工場へ勤めに出て定年まで仕事を続けてまいりました。

胸の内というのは外から見ることはできないものの、おそらく母には葛藤や不安があったのかもしれません。

自分の気持ちを素直に表現することができず、もどかしさがあったのではないかと察するところです。

そんな中でもカラオケのマイクを握る時間は、歌詞に思いをのせることができたのでしょう。

人前で歌声を披露させていただくこともありました。

やがて孫が生まれると喜びもひとしおで、ひ孫の誕生にも幸せをかみしめていた母。

できるなら小学校一年生になるひ孫のランドセル姿を一緒に見たかった、父の五十回忌の問い上げを見届けて欲しかったと別れの切なさが込み上げます。

最後くらい私の言葉を聞いてくれてもよかったのに…と思うところもありますが、両親が仲良く過ごしてくれるよう

願うことが、せめてもの供養になるでしょう。

これまでの労をねぎらい、静かに手を合わせます。

~会葬礼状より

 

 

こちらは、先日文十鳳凰殿 西尾中央斎場にてお手伝いさせていただきました際の、喪主様よりの会葬礼状でございます。

 

当社ではこのようなオリジナル会葬礼状を作成しております。

故人様がどんな方だったのか、故人様へ伝えられなかった想いを文章にしてみませんか?

 

 

文十鳳凰殿 西尾中央斎場

担当  伊藤里帆

 


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

ぜひ会館へお越しください

みなさん、こんにちは。

5月に入り世間ではGW真っ只中ですね。

お休みの数時間を使ってお近くの会館へ

ご見学に来ませんか?

お葬儀の事気になるな、ちょっと話を聞きたいな

会場ってどうなっているんだろう、

予算って・・・

当社のスタッフがご案内をさせていただきます。

ぜひ一度ご見学にお越しくださいませ。

♢会館見学や事前相談のご予約はこちら♢

 

文十鳳凰殿 平安会館

担当 二村 麻由


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

あのとき

いつもお世話になっております皆様、ブログへもお立ち寄りくださりありがとうございます。

新学期が始まったと思ったら、いやはやもう5月がやってまいりました。

それぞれ環境が変わり、せわしなく過ごす毎日の中かと思います。

よ~く頑張っている、日々過ごすだけでもえらい、なんなら生きているだけでえらい、と(自分に)声を掛けながら進んでいくことも実はあります。でも、本当にそう思うのです。

このお仕事柄、ひとさまの死を身近にし、お手伝いをさせていただく中で、ひとさまの死をもって自分の生き方を振り返る、というか見直してみるいい機会をいただけているな、と感じています。

特にすぐに振り返ることができるとしたら、会いたい人に会いに行く、電話でもメールでもどんな手段でも連絡を取る。海をこえた向こうのお友達にも簡単にラインなどを通じて連絡をとることができるこの世に

“あぁ、あの時連絡とっていたらな、会っていればな、会いたいって言っていればな”

そんな後悔だけはないように。

自分から行動していこう。日々過ごすことで自分のことで精一杯で、絶対にできているかと聞かれたら、そうではないです。が、小さなことかもしれませんが、それだけはいつも心に留め過ごしています。そこはひとさまよりも、一つ学ばせていただけていることかもしれません。

皆さまの身近に心安らぐ寄り添いを…
いつでもご連絡、ご相談ください。

 

平安会館 岡崎百々斎場

担当   福井  萌子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

大切なお別れの時間

多くの方の”お見送り”をお手伝いさせていただくなかで、

やはりご出棺前のお別れのお時間は、故人様を触れられる本当に最後の時間となるので、大切にしたいなと思っています。

 

お花を手向けて、お好きだった飲物があれば最後に皆でお口にふくませてあげて…

大切な方が亡くなってからそれまでの時間、気を張っておられたご家族は、ここで少し現実を受け止め、やっと涙がとまらなくなる。

大切なその時間を、皆さまの想いが全て届けられるように。

火葬場の予約時間は厳守なので、宗教者様や会葬の方にもご協力いただき、少し早めに開式したりと。精いっぱいのお手伝いをさせていただきます。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 藤原 恵美


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

家族の輪の広がり

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場にてご葬儀の

お手伝いをさせていただきました。

故人様は、優しくも頑固だったおばあさん。

時に厳しかったのは、家族を守るための思いの表れ。

長い間、様々な仕事に励み家族の輪が広がり、

多くの孫・ひ孫を可愛がる様子に

これまで注いでもらった愛情を強く実感したそうです。

特に畑仕事は、喪主様が引き継いでいますが、

両親のように上手く育てることは難しく

改めて尊敬の念が溢れたそうです。

そんな、故人様を偲び喪主様たちが思われていた

以上の方々が、ご弔問にみえました。

コロナ禍という事もあり、通夜式前の時間に

みえる方も多く、ご家族の皆さまにて挨拶を

していただき、通夜式はご親族中心で執り行い

ました。

翌日の葬儀式は、昔ながらの地域のやり方で

朝ご出棺し荼毘にふされ、葬儀式は骨葬にて

厳粛に執り行われました。

通夜・葬儀式は親族中心でも多くのひ孫さんも見え、

大勢の皆さまにてお見送りいただきました。

周りの方に失礼がないよう、気配りをしてくださった

ご家族様、お手伝いさせていただきました2日間

大変お世話になりました。

時節柄ご自愛ください。

 

平安会館 ちごの口 豊田藤岡さとび斎場

担当 中野 吏


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

人の繋がり

先日、訳あって当社を退社したスタッフ別の2名より久しぶりに連絡がありました。

「お久しぶりです。お元気ですか?久々に会いたくなっちゃったんですが、
お会い出来ますか?」

あまりに久しぶりで、それでも思い出して誘ってくれたことが嬉しくて。。。
実際に約束をし会った際に、「またでもどうして急に?」
問いかけると「いや、、、転職して今の所もその前もあまりスタッフの交流がなくて。
何だかんだでクロトはスタッフが仲良かったなあって、淋しくなっちゃって。」と。

別のもう1人のスタッフからは
「お久しぶりです!私事ですが、この度結婚する事になりました。
毎年年始の挨拶の連絡くださるのが嬉しくて・・・
お伝えさせていただこうと。」と。

これもまた嬉しい連絡でした。
まさか、結婚の知らせの連絡をくれるなんて思ってもおらず
もし良かったら結婚式に招待させていただいても、よろしいですか?とまで
言ってもらえて、、、、

こうして思うと、本当にわが社はみんな仲が良くて
その後も、素敵なご縁が続く仲なんだなぁ・・・とホッコリした今日この頃。

一緒に働く仲間と、いつまでもこのようなご縁が続けられることに感謝し
これからも仲間と懸命に務めていきます!!

文十鳳凰殿 平安会館

榊原 裕子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

地域に貢献

春も深まり、のどかで過ごしやすい日が続きますが、皆様体調管理は万全でしょうか。

先だって、ご葬儀をお手伝いさせていただきました喪家様は、とても故人であるお父様想いで

暖かいご葬儀でした。

故人様はご自身で、鉄工所を立ち上げて高度経済成長の頃、お仕事に関してはいい思いも、

苦しい思いも、されてきたそうです。自営業という仕事柄、お取引先様からいただいた納期は、

しっかりと守るが信条だったそうです。個人経営でしたので24時間寝る間も惜しんで、作業されて

いたのを、ご家族は記憶されているそうです。その傍ら、何か地域に貢献できないかと、保護司の

活動も何十年とされて勲章もいただいたそうです。ご家族よりお父さんの功績として、床の間に

飾ってあるんです、と伺ったので持ち出させていただき、飾らせていただきました。

地域の皆様に見送られて、本当によかったねお父さん、とご家族様がお別れ時にお柩に向かって話しかけていらっしゃいました。

地域に貢献をする故人様に尊敬の念を抱き、しっかりとお手伝いさせていただきました。

ご家族様数日間、お世話になりました。どうぞご自愛くださいませ。

 

平安会館 文十鳳凰殿

担当 福島 隆嘉


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

「努力」の人

愛知県西尾市に御座います文十鳳凰殿 吉良斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

【「努力の人」だったと在りし日の姿を振り返っています。

夫は何事にも真っ直ぐ向き合いながら人生を歩んできました。

織布の仕事をしていた頃も、介護方面にたずさわるようになってからも、懸命に働いていたことを覚えています。

時には困難にぶつかることもありましたが、挫けず耐えぬいて自らの役目を果たしていたものです。

忙しい合間をぬっての楽しみといえば、旅行でした。夫婦で二十五ヶ国ほど訪れたでしょうか。海外でも日本のビールを美味しそうに飲んでいた様子も思い出のひとつ。

旅先でもリーダーシップを発揮しバスの中を盛り上げて皆を笑わせようとしていた姿に、施設を利用される方々が心豊かな生活と生きがいを得られることを望んでいた夫らしさを感じます。

面影を偲ぶほどに寂しさが募りますが、共に歩んだ日々の記憶が支えとなるでしょう。

今はただ長い間そばにいてくれたことに、心からの感謝の言葉を伝えます。】

~会葬礼状より

 

この二日間、色々とお世話になりまして有り難う御座いました。故人様の経営されていらした会社の前を通り出棺させていただいた事、心温まるお供えを…など、葬儀後日に弊社まで御礼のFAXを頂戴し感謝致します。

文十鳳凰殿 吉良斎場

担当  内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

サインタワーがリニューアルされました!

いつも絆ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、愛知県高浜市にございます【平安会館 サライ 高浜青木斎場】をご紹介いたします。

こちらの会館は、高浜市青木町にあり、高浜市役所から近く、ご来館いただく方に分かりやすい立地となっています。   2023年3月にリニューアルした大きなサインタワーが目印です。

式場は、一般葬から家族葬まで対応可能です。
故人様とご家族、最後のお別れを心安らかに偲びながら、心温まる大切なひとときを気兼ねなくお過ごしいただけます。

親族控室は、ハイクラスのホテルを思わせる上質な空間に仕上がりました。
コーヒーや紅茶などのドリンクサービスやアメニティサービス。フリーWi-Fi完備などお客様のニーズによりお応えできるように、これまでの経験を活かした設備となっています。

会館の見学や事前相談は365日、承っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

平安会館 サライ高浜青木斎場

担当 太田 邦尋


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら