秋彼岸の意味と過ごし方

皆さん、こんにちは。

本日も平安会館・文十鳳凰殿ブログへお越しくださりありがとうございます。

朝夕の風に涼しさが増し、空の色も少しずつ秋めいてまいりました。

虫の音が響く夜長に、季節の移ろいを感じるこの頃です。

9月といえば、秋分の日を中心に前後3日間ずつ、計7日間続く「秋彼岸」があります。

お彼岸は仏教の教えに由来し、春分・秋分の日は昼と夜の長さが同じになることから、「此岸(私たちが生きる世界)」と「彼岸(仏の世界)」が最も近づくとされる期間です。

 

 

秋は特に「実りの季節」とも重なり、自然への感謝、ご先祖様への感謝の気持ちを改めて伝える大切な時期でもあります。

この時期には、お墓参りをして墓地を清掃し、秋らしい供花としてリンドウや菊などをお供えします。

また、仏壇のお手入れをし、日々の感謝を手を合わせてお伝えするのも良いでしょう。

秋のお彼岸では小豆餡の「おはぎ」をお供えする習慣があり、ご家族で召し上がることで供養の気持ちを共有することができます。

遠方でお墓参りが難しい場合は、仏壇や故人のお写真の前で静かに手を合わせるだけでも、心は必ず届きます。

この澄んだ空気の中、ご先祖様を想いながら心穏やかな時間を過ごすことは、日々の忙しさの中で忘れがちな「感謝の心」を取り戻すきっかけになります。

 

この秋彼岸が、皆さまの心を温かく満たすひとときとなりますように。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

平安会館・文十鳳凰殿

村山 諒


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

【開催終了】9月28日◇高浜市にて人形供養祭開催

こちらのイベントは開催終了いたしました。
多くの方にご来場いただき、皆様には大変感謝しております。
誠にありがとうございました。

平安会館・文十鳳凰殿では定期的にイベントを開催しております。

◇クリックして最新のイベント情報を見る◇

事前相談は24時間365日受付中です。
ご自宅の近くの斎場やご希望の場所にお伺いする事も可能です。

◇事前相談のご予約はこちら◇

高浜市にて人形供養祭開催決定!

◇◆「平安会館 サライ高浜神明斎場」イベント開催のご案内◆◇

人気イベント人形供養祭を開催いたします。
高浜市にお住まいの方、近隣エリアの皆様もぜひお越しください!

目次

 

【開催日時】

2025年9月28日(日)
10時~14時
読経:14時より

【開催場所】


平安会館 サライ高浜神明斎場
住所:愛知県高浜市神明町6丁目6-20

人形供養祭

人形お預かり:10時~14時
読経:14時より

皆様のご家庭で眠っているお人形やぬいぐるみをはじめ、大切にしていたお写真やお手紙等も心を込めて供養いたします。

《料金》
会員様:無料(ビニール袋3袋まで)
一般の方:ビニール袋 1袋 2,000円

※5袋まで受付いたします。
※付属品、ガラスケース、ダンボール等は外して、お人形のみお持ちください。
※ビニール袋は45Lまでとさせていただきます。

キッチンゆいか 牛すじ煮込みゴロゴロカレー!

『家族葬の結家』がキッチンカーをプロデュースし、キッチンゆいかが誕生しました♪

シェフがグループの結婚式場でご提供しているステーキ用のサーロインやフィレ肉と、牛すじをそれぞれ煮込み、肉のゴロゴロほろほろ感と牛すじのトロトロ感の両方を楽しめるカレーに仕上げております。
食べ応えがあっておいしい!と大変好評です。

牛すじ煮込みゴロゴロカレーは通常800円ですが、会員様はなんと500円でテイクアウト可能です。

お葬式相談会&見学会

\ただいまキャンペーン実施中/
葬儀費用がお得になる当社の「クロト優待会員」
イベント時にご入会いただくと、通常入会金10,000円のところ、7,000円でご案内いたします。

さらに!のりかえ割実施中◎
他社の会員証のご提示で入会金5,000円にてご案内しております。

入会後の年会費や積立などは不要なので安心です。

専任スタッフとご葬儀について相談しましょう。
ぜひお気軽にお越しください。


お問い合わせはこちら!

フリーダイヤル:0120-700-273
24時間365日受付
お気軽にお問い合わせください。

【開催終了】9月27日◇豊川市にて人形供養祭開催

こちらのイベントは開催終了いたしました。
多くの方にご来場いただき、皆様には大変感謝しております。
誠にありがとうございました。

平安会館・文十鳳凰殿では定期的にイベントを開催しております。

◇クリックして最新のイベント情報を見る◇

事前相談は24時間365日受付中です。
ご自宅の近くの斎場やご希望の場所にお伺いする事も可能です。

◇事前相談のご予約はこちら◇

豊川市にて人形供養祭開催決定!

◇◆「家族葬の結家 豊川中央通」イベント開催のご案内◆◇

人気イベント人形供養祭を開催いたします。
豊川市にお住まいの方、近隣エリアの皆様もぜひお越しください!

目次

 

【開催日時】

2025年9月27日(土)
10時~14時
読経:14時より

【開催場所】


家族葬の結家 豊川中央通
住所:愛知県豊川市中央通5丁目22

人形供養祭

人形お預かり:10時~14時
読経:14時より

皆様のご家庭で眠っているお人形やぬいぐるみをはじめ、大切にしていたお写真やお手紙等も心を込めて供養いたします。

《料金》
会員様:無料(ビニール袋3袋まで)
一般の方:ビニール袋 1袋 2,000円

※5袋まで受付いたします。
※付属品、ガラスケース、ダンボール等は外して、お人形のみお持ちください。
※ビニール袋は45Lまでとさせていただきます。

キッチンゆいか 牛すじ煮込みゴロゴロカレー!

『家族葬の結家』がキッチンカーをプロデュースし、キッチンゆいかが誕生しました♪

シェフがグループの結婚式場でご提供しているステーキ用のサーロインやフィレ肉と、牛すじをそれぞれ煮込み、肉のゴロゴロほろほろ感と牛すじのトロトロ感の両方を楽しめるカレーに仕上げております。
食べ応えがあっておいしい!と大変好評です。

牛すじ煮込みゴロゴロカレーは通常800円ですが、会員様はなんと500円でテイクアウト可能です。

お葬式相談会&見学会

\ただいまキャンペーン実施中/
葬儀費用がお得になる当社の「クロト優待会員」
イベント時にご入会いただくと、通常入会金10,000円のところ、5,000円でご案内いたします。

さらに!のりかえ割実施中◎
他社の会員証のご提示で入会金3,000円にてご案内しております。

入会後の年会費や積立などは不要なので安心です。

専任スタッフとご葬儀について相談しましょう。
ぜひお気軽にお越しください。


お問い合わせはこちら!

フリーダイヤル:0120-700-273
24時間365日受付
お気軽にお問い合わせください。

【開催終了】9月22日◇岡崎市にて人形供養祭開催

こちらのイベントは開催終了いたしました。
多くの方にご来場いただき、皆様には大変感謝しております。
誠にありがとうございました。

平安会館・文十鳳凰殿では定期的にイベントを開催しております。

◇クリックして最新のイベント情報を見る◇

事前相談は24時間365日受付中です。
ご自宅の近くの斎場やご希望の場所にお伺いする事も可能です。

◇事前相談のご予約はこちら◇


岡崎市にて人形供養祭開催決定!

◇◆「家族葬の結家 岡崎伊賀」イベント開催のご案内◆◇

人気イベント人形供養祭を開催いたします。
岡崎市にお住まいの方、近隣エリアの皆様もぜひお越しください!

目次

 

【開催日時】

2025年9月22日(月)
10時~14時
読経:14時より

【開催場所】


家族葬の結家 岡崎伊賀
住所:愛知県岡崎市伊賀新町4-1

人形供養祭

人形お預かり:10時~14時
読経:14時より

皆様のご家庭で眠っているお人形やぬいぐるみをはじめ、大切にしていたお写真やお手紙等も心を込めて供養いたします。

《料金》
会員様:無料(ビニール袋3袋まで)
一般の方:ビニール袋 1袋 2,000円

※5袋まで受付いたします。
※付属品、ガラスケース、ダンボール等は外して、お人形のみお持ちください。
※ビニール袋は45Lまでとさせていただきます。

キッチンゆいか 牛すじ煮込みゴロゴロカレー!

『家族葬の結家』がキッチンカーをプロデュースし、キッチンゆいかが誕生しました♪

シェフがグループの結婚式場でご提供しているステーキ用のサーロインやフィレ肉と、牛すじをそれぞれ煮込み、肉のゴロゴロほろほろ感と牛すじのトロトロ感の両方を楽しめるカレーに仕上げております。
食べ応えがあっておいしい!と大変好評です。

牛すじ煮込みゴロゴロカレーは通常800円ですが、会員様はなんと500円でテイクアウト可能です。

お葬式相談会&見学会

\ただいまキャンペーン実施中/
葬儀費用がお得になる当社の「クロト優待会員」
イベント時にご入会いただくと、通常入会金10,000円のところ、7,000円でご案内いたします。

さらに!のりかえ割実施中◎
他社の会員証のご提示で入会金5,000円にてご案内しております。

入会後の年会費や積立などは不要なので安心です。

専任スタッフとご葬儀について相談しましょう。
ぜひお気軽にお越しください。


お問い合わせはこちら!

フリーダイヤル:0120-700-273
24時間365日受付
お気軽にお問い合わせください。

【開催終了】9月21日◇蒲郡市にて人形供養祭開催

こちらのイベントは開催終了いたしました。
多くの方にご来場いただき、皆様には大変感謝しております。
誠にありがとうございました。

平安会館・文十鳳凰殿では定期的にイベントを開催しております。

◇クリックして最新のイベント情報を見る◇

事前相談は24時間365日受付中です。
ご自宅の近くの斎場やご希望の場所にお伺いする事も可能です。

◇事前相談のご予約はこちら◇


蒲郡市にて人形供養祭開催決定!

◇◆「家族葬の結家 蒲郡形原」イベント開催のご案内◆◇

人気イベント人形供養祭を開催いたします。
蒲郡市にお住まいの方、近隣エリアの皆様もぜひお越しください!

目次

 

【開催日時】

2025年9月21日(日)
10時~14時
読経:14時より

【開催場所】


家族葬の結家 蒲郡形原
住所:愛知県蒲郡市形原町亀井31-1

人形供養祭

人形お預かり:10時~14時
読経:14時より

皆様のご家庭で眠っているお人形やぬいぐるみをはじめ、大切にしていたお写真やお手紙等も心を込めて供養いたします。

《料金》
会員様:無料(ビニール袋3袋まで)
一般の方:ビニール袋 1袋 2,000円

※5袋まで受付いたします。
※付属品、ガラスケース、ダンボール等は外して、お人形のみお持ちください。
※ビニール袋は45Lまでとさせていただきます。

キッチンゆいか 牛すじ煮込みゴロゴロカレー!

『家族葬の結家』がキッチンカーをプロデュースし、キッチンゆいかが誕生しました♪

シェフがグループの結婚式場でご提供しているステーキ用のサーロインやフィレ肉と、牛すじをそれぞれ煮込み、肉のゴロゴロほろほろ感と牛すじのトロトロ感の両方を楽しめるカレーに仕上げております。
食べ応えがあっておいしい!と大変好評です。

牛すじ煮込みゴロゴロカレーは通常800円ですが、会員様はなんと500円でテイクアウト可能です。

お葬式相談会&見学会

\ただいまキャンペーン実施中/
葬儀費用がお得になる当社の「クロト優待会員」
イベント時にご入会いただくと、通常入会金10,000円のところ、7,000円でご案内いたします。

さらに!のりかえ割実施中◎
他社の会員証のご提示で入会金5,000円にてご案内しております。

入会後の年会費や積立などは不要なので安心です。

専任スタッフとご葬儀について相談しましょう。
ぜひお気軽にお越しください。


お問い合わせはこちら!

フリーダイヤル:0120-700-273
24時間365日受付
お気軽にお問い合わせください。

【開催終了】9月13日・14日◇豊川市にて大感謝祭開催

こちらのイベントは開催終了いたしました。
多くの方にご来場いただき、皆様には大変感謝しております。
誠にありがとうございました。

平安会館・文十鳳凰殿では定期的にイベントを開催しております。

◇クリックして最新のイベント情報を見る◇

事前相談は24時間365日受付中です。
ご自宅の近くの斎場やご希望の場所にお伺いする事も可能です。

◇事前相談のご予約はこちら◇


豊川市にて大感謝祭開催決定!

◇◆「家族葬の結家 豊川中央通」イベント開催のご案内◆◇

豊川市にお住まいの方、近隣エリアの皆様もぜひお越しください!

目次

 

【開催日時】

2025年9月13日(土)・14日(日)
10時~15時

【開催場所】


家族葬の結家 豊川中央通
住所:愛知県豊川市中央通5丁目22

大感謝祭!

*会員様ご来場特典*
当日ご来場の方にもれなく!
ボンとらや特選セット or ボンとらや商品券1,000円分プレゼント♪

\ハガキをご持参のクロト優待会員様に!/
お米1年分、国産牛食べ比べセットなどが当たる!
大抽選会開催!

キッチンゆいか 牛すじ煮込みゴロゴロカレー!

『家族葬の結家』がキッチンカーをプロデュースし、キッチンゆいかが誕生しました♪

シェフがグループの結婚式場でご提供しているステーキ用のサーロインやフィレ肉と、牛すじをそれぞれ煮込み、肉のゴロゴロほろほろ感と牛すじのトロトロ感の両方を楽しめるカレーに仕上げております。
食べ応えがあっておいしい!と大変好評です。

牛すじ煮込みゴロゴロカレーは通常800円ですが、会員様はなんと500円でテイクアウト可能です。

ホール見学会・事前相談会

\ただいまキャンペーン実施中/
葬儀費用がお得になる当社の「クロト優待会員」
イベント時にご入会いただくと、通常入会金10,000円のところ、5,000円でご案内いたします。

また、ご同伴者様の新規ご入会で、ブランド米または、洗剤ギフトプレゼント♪
※ご入会1件につき、ご紹介者様、ご入会者様それぞれおひとつです。

さらに!のりかえ割実施中◎
他社の会員証のご提示で入会金3,000円にてご案内しております。
入会後の年会費や積立などは不要なので安心です。

専任スタッフとご葬儀について相談しましょう。

ぜひお気軽にお越しください。

※ボンとらや特選セット or ボンとらや商品券1,000円分プレゼントは、期間中一家族様につきおひとつです


お問い合わせはこちら!

フリーダイヤル:0120-700-273
24時間365日受付
お気軽にお問い合わせください。

戸籍のフリガナ記載

私事ではありますが、この夏に姪っ子が無事に誕生しました。

難産の末ではありましたが、母子ともに健康に、そして赤ん坊がすくすくと成長する姿を家族のひとりとしてほっとしつつ見守っています。

いつからそういう流れになったのか分かりませんが、我が家では、子どもの名前の発表はその子が生まれた後に行われています。

 

親の中では数か月前から心に決めていたとは思いますが、どんな名前を付けるのか、どんな文字を使うのか、名前に込めた想いを考えるのが一つ楽しみでもあります。

名前とは親から命とともに与えられ、一生の付き合いとなる特別なものでありますので、親としても悩み、意味や音、使用する文字にこだわりながら考えている方もいらっしゃると思います。

その子唯一の名前にしたいと頑張って考えて、却って他人から読んでもらえない名前になるケースもあるようです。

実を言うと自分の名前もそんなケースの一つでして、名前そのものの響きは珍しくないのですが、使われている漢字が当て字のため、とにかく書くのも読むのも難しいという具合です。

読めない、書けないと困らせてしまう場面もありますが、珍しいが故に自分の名前に興味を持ってくださり、お話が広がることもあるので一長一短ですが、私個人としては自分の名前を気に入っています。

ですが中には、常識から逸脱した名前を付け、いじめや就職活動に影響するなど子どもの利益を損なうという問題もあります。

 

 

令和7年5月26日から戸籍に氏名のフリガナを記載する制度が始まりました。

それに伴って、戸籍に記載される予定のフリガナが本籍地のある市町村から通知されています。

よっぽど大丈夫だろうと思いながらも、「キラキラネーム寄りの名前」という不安材料を抱えているので内心ドキドキしながら先日、通知内容を受け取りました。

記載内容に誤りがなく胸を撫で下ろした次第です。

 

実はこの制度の変更に伴い、氏名のフリガナについて「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」という規律が設けられました。

この規律に反するフリガナについては届出が出来なくなります。

「キラキラネーム」と呼ばれ、TV等で話題になり巷を賑わせたことから、人に読んでもらえる名前を意識して付ける親御さんも増えているようですが、この制度変更によってその動きが更に進み、「キラキラネーム」が減少していくのか気になるところです。

どんな例が挙げられているかご興味のある方は法務省が作成したホームページ等をご確認ください。

 

平安会館・文十鳳凰殿

河本


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

日常の冒険

皆さま、こんにちは。

本日も当ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

本日8月30日は「冒険家の日」です。

「冒険家の日」と聞くと、どこか遠くの山や海を旅するようなロマンを感じます。

実は、8月30日は様々な冒険家が偉業を成し遂げた日なんです。

今からちょうど60年前の今日、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊が、アマゾン川の源流から130kmを3週間かけて、世界で初めてボートで川下りをしました。

1970年8月30日、当時まだ若き冒険家だった植村直己さんは、アメリカのマッキンリー山(現・デナリ)に日本人として初めて単独登頂を果たしました。

さらに、1989年には堀江謙一さんが世界最小の小型ヨット「ミニマーメイド号」で太平洋横断に挑戦し、成功した日でもあります。

 

 

当時の装備や情報が今ほど整っていなかった時代に、日本の冒険家たちが命がけの挑戦をして、偉業を成し遂げたという事実には、ただただ驚かされます。

「冒険」と聞くと、「自分とは無縁の話かな」と思いますよね。

でも、“新しいことに挑戦してみる”、“失敗を恐れずチャレンジする”、これも立派な「日常の冒険」かもしれません。

今日はぜひ、何か一つ「日常の冒険」をしてみてはいかがでしょうか。

 

平安会館・文十鳳凰殿

伊藤 沙妃


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

自分らしい生(せい)。

愛知県西尾市に御座います、文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場にてお見送りのお手伝いをさせていただきました。

 

 

 

【父の人柄を短い言葉で表すのは とても難しいのですが、マイペースで自由な人でした。

好きなことをして幸せに生きる姿に羨ましさを覚えたものです。

また、母のことを誰よりも大切にしていたことも、父を語る上で欠かせない話題です。

年をかさねてもなお仲睦まじく過ごしていました。

その母が脳梗塞で倒れるまで、献身的な介護を受けてきた父。

その後、私達も父を支え、接する中で そばにいてくれることをありがたく感じる日々でした。

今にして思うと、急にいなくなって私達を悲しませないよう、心の準備をする時間を与えてくれたような気がしてなりません。

今 私達から父へ伝えたい思いはたくさんありますが、感謝やねぎらいの言葉ばかりです。

「ありがとね」「頑張ったね」「約束守ってくれて ありがとう」

皆で母を支え、助け合っていくので、何も心配せず ゆっくり休めるよう願うばかりです。

~娘達より】

 

 

 

ご家族皆様でお作りになられたメモリアルボードには、お父様が小さい時のお子様たちをこの上ない笑顔で抱っこしている愛情溢れるお写真がズラリと並んでおりました。

お父様(おじいちゃん)への想いがとても深く温かなお見送りと思わずにはいられないご葬儀式で御座いました。

この2日間、色々とお世話になりまして本当に有り難う御座いました。

どうぞお疲れが出ませんように…。

 

文十鳳凰殿 西尾幡豆斎場

内野 久美子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら

意外な日本初

平安ブログをご覧くださりありがとうございます。

本日8月28日は「民放テレビスタートの日」そして、「テレビCMの日」でもあります。

1953年8月23日、日本初の民間テレビ局である「日本テレビ(日本テレビ放送網)」が本放送を開始しました。

その開局当日の午前11時20分、日本で初めてのテレビCMも放送されたのです。

日本で初めてテレビ放送されたのは何のCMかご存じですか?

正常に放送されたのかどうかは諸説ありますが、服部時計店(現セイコーグループ株式会社)がスポンサー企業の時計の広告が日本初の民間放送のテレビCMとされています。

 

 

それまで日本のテレビ放送はNHKの公共放送のみでしたが、1951年に「電波三法」が制定され、民間放送局の設立が可能となり、1953年に日本テレビが最初の放送局として開局したのです。

そしてテレビ放送と共にコマーシャルというスポンサー側の広告ビジネスモデルが本格的に始まりました。

テレビCMが普及することで、映像と音声で商品の魅力を効果的に伝える手段として企業広告が進化し、日本の流行語や音楽、キャラクターなどが多く生まれ、文化的影響ももたらしました。

メディア業界やCM制作業界では「初心に戻る記念日」として社内イベントなどが行われることもあるそうです。

 

平安会館・文十鳳凰殿

長瀬


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら